「クルマの税金」ついに大変化へ!? 「走行距離で課税」も!? 謎の「将来に向けた財源確保」で「税金が安くなる」ってホント!?

毎年多額の支払いが必要となる「自動車税」ですが、2026年度に大きく変わるといいます。一体どのように変わるのでしょうか。

実際どうなのか

 毎年多額の支払いが必要となる「自動車税」ですが、2026年度に大きく変わるかもしれません。

 一体どのように変わるのでしょうか。

画像はイメージ
画像はイメージ

 与党は2024年12月20日、税金に対する取り組み方針を示す「令和7年度税制改正大綱(ぜいせいかいせいたいこう)」を発表。

 そこで「取得時の負担軽減」および「保有時の税負担のあり方の見直し」というふたつの柱を示しました。

 ポイントは「カーボンニュートラルの実現に積極的に貢献するものにすべく」として、「異なるパワートレイン間の税負担の公平性や将来に向けた財源確保、ユーザーの納得感の観点」で見直すということです。

 今のところ、この2点について具体的な話はまとまっていません。これから検討が進められていることとなります。

 しかし「おそらくこうなるであろう」というたたき台が、そのヒントとなります。それは自動車メーカー各社により作られた日本自動車工業会(以下、自工会)が2024年10月に行った国あて要望です。

 要望は「令和7年度税制改正・予算要望の概要 及び 自動車税制抜本見直しの改革案」というもの。ここで、自動車税関係をどのようにすべきかが、提言されています。内容を見てみましょう。

【画像】「うわぁぁぁぁ!」これが「高額な自動車税」の納付書です! 画像で見る!(30枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー