ダイハツ斬新「スポーツワゴン」とは? まさかの“オープンじゃない”「固定式ルーフ」&歴代で“最も広い室内空間”採用! 実用性バッチリの「コペン シューティングブレーク」に再注目!
ダイハツ「コペン」は、爽快な走りとスタイリッシュなデザインで人気である一方、積載性に課題があるなかで、かつてダイハツはコペンのスポーツカーの魅力を保ちつつ、実用的な積載性を備えたモデルを公開していました。一体どのようなクルマなのでしょうか。
荷物が積める実用的なコペン
ダイハツの軽オープンカー「コペン」は、爽快な走りとスタイリッシュなデザインで多くのファンを魅了してきました。
しかし、軽自動車ならではのコンパクトさゆえ、積載性は十分といえるものではありません。
そんななか、かつてダイハツはコペンが持つ軽スポーツカーの魅力はそのままに、荷物を積める実用性を備えたモデルを公開していました。
一体どのようなクルマなのでしょうか。

コペンの歴史は、1999年の東京モーターショーで初公開されたコンセプトカーから始まります。
2002年に市販化された初代コペンは、軽自動車規格のオープンカーとしてコンパクトなボディと爽快な走りで一躍人気に。取り回しの良さとオープンエアの解放感が支持を集めました。
初代コペンは2012年に生産終了しましたが、翌2013年の東京モーターショーで後継モデルを示唆する「KOPEN future included Rmz」と「KOPEN future included Xmz」を発表。
そして2014年、2代目コペンが正式デビューし、個性的な「コペン ローブ」を筆頭に、SUV風の「コペン エクスプレイ」、初代を彷彿とさせる「コペン セロ」、さらにはTOYOTA GAZOO Racingとのコラボによる「コペン GRスポーツ」が登場し、4つのモデルがラインナップされました。
しかし、2024年7月に「コペン エクスプレイ」の生産終了が発表され、同年10月で販売終了。
現在は「ローブ」「セロ」「GRスポーツ」の3モデルが展開されています。
コペンの魅力といえば、軽自動車ならではの軽快な走りとオープンカーの開放感ですが、積載スペースの狭さが課題でした。
そこで2016年の「東京オートサロン」で公開されたのが、「コペン ローブ シューティングブレーク コンセプト」です。
このモデルは、従来のコペンの特徴であるスポーティなデザインを継承しつつ、固定式ルーフとワゴン風の拡張されたラゲッジスペースを採用。
実用性とスタイリッシュさを両立させた、まさに革新的な1台でした。
シューティングブレークスタイルの採用により、歴代コペン最大となる荷室が設けられ、伸びやかなキャビンデザインが実現。
長距離ドライブでの快適性向上や日常使いの利便性も高まり、従来のコペンとは一線を画します。
オープンカーの「Compact Open car」や「Community of OPEN car life」というコンセプトから一歩踏み出し、新たなコペンの可能性を示したのです。
コペン ローブ シューティングブレーク コンセプトの公開は、ファンに大きな衝撃を与えました。
オープンカーのアイデンティティを捨てた固定ルーフの採用は、軽自動車オープンカーとしてのコペンの伝統を愛するファンから賛否両論を巻き起こしました。
なお、現時点では市販化に至っていませんが、もし市販化が実現すれば、コペンの新たな魅力を開拓し、軽自動車市場に新風を吹き込む存在となるでしょう。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。