日産「高級ミニバン」の「“純正”車中泊」仕様がスゴい! 4人が寝られる「エルグランド」!? 「コンロ・シンク」&「2段ベッド」も装備の「フィールドベース」とは
日産「エルグランド」は、他社に先駆け高級ラージクラスミニバンのカテゴリーを生み出したパイオニアです。さまざまなバリエーションがあるなか、初代モデルには純正キャンパー仕様「フィールドベース」が設定されていたのは意外と知られていません。どのような仕様なのでしょうか。
日産が放ったプレミアムミニバンの嚆矢
2025年4月、日産はいよいよLクラスミニバン「エルグランド」の次期モデル発表を明らかにしました。初代から数えて4代目となります。
のちに強力なライバルとなる「アルファード/ヴェルファイア」を生み出すほど、ミニバン市場に大きなインパクトを与えた初代エルグランドですが、今以上に多彩なバリエーションを誇っていました。
なかでも、大人と子どもあわせて4人が就寝可能な純正キャンパー仕様「フィールドベース」は、車中泊ブームが再燃するいま、あらためて注目のモデルです。

2025年4月22日、日産は日産グローバルギャラリーで開催した「NISSAN START AGAIN 2025」で、2026年度にかけ新型車4車種を発表する計画を明らかにしました。
そのひとつに新型「エルグランド」が含まれており、しかもデザインの一部がティザー公開されたこともあって大きな話題を呼んでいます。
高級大型(Lクラス)ミニバンの初代エルグランド(E50型)は、販売店に合わせて「キャラバン・エルグランド(ローレル販売会社向け)」「ホーミー・エルグランド(スカイライン販売会社向け)」という2つの車名を持って1997年に登場しました。
それまでも日産は高級な箱型ワゴンとして、1BOX商用バンの「キャラバン」「ホーミー」(E24型)を1BOXワゴン化した「コーチ」を販売していましたが、エルグランドは商用モデルの乗用化ではなく、フロントに小さなノーズを持つミニバンスタイルを採用。
4.7mを超える全長、1.8mに迫る全幅の3ナンバー専用ボディは当時では大きな部類で、フロントに上下2段式の灯火類と派手目な大型グリルを、リアにはワイド感を強調するテールライトやガーニッシュを装着して、迫力と高級感を持つ外観を作り上げていました。
このエクステリアに負けじと、インテリアも上質かつ高級感を追求していました。
フラットなフロアには7人/8人が乗車できる3列シートを装備。大型車体によって車内は広く、3列目シートも十分な空間と座り心地を提供していました。
一方で、キャラバン/ホーミーコーチ譲りの多彩なシートアレンジはしっかり継承しており、高いユーティリティも有していたのです。
駆動方式はFR(後輪駆動)を基本に4WDも設定。運転席・助手席下にエンジンを載せる1BOXワゴンと異なり、エンジンをボンネット下に収めたことによって車内へ入るノイズの低減も図られたほか、ステアリングホイールを抱え込むようなドライビングポジションだったキャラバン/ホーミーに対し、ごく自然な姿勢で運転することもできました。
初代エルグランドではパワーユニットにも注目が集まりました。デビュー時は最高出力170psを誇る3.3リッターの「VG33E」型と、インタークーラー付きターボで最高出力150psをマークしたディーゼルエンジン「QD32ETi」型を搭載。
約2tの重い車体を走らせるには充分で、多人数乗車で威力を発揮しました。
キャラバン/ホーミーコーチ時代にも、1BOXワゴンでは稀有な存在だった最高出力155psを発生する3リッターV6を積んでいましたが、ベースが商用バンゆえ、動力性能に対して足回りが追いついていませんでした。
そこでエルグランドでは操縦性の改善が図られていました。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。