トヨタ新「”4WD”スポーツカー」世界初公開! 1.6リッターで「300馬力」超え!? 走行性能強化の”3ドア”モデル「GRヤリス」登場

2025年4月11日、TOYOTA GAZOO Racingはスポーツハッチバックモデル「GRヤリス」の一部改良モデルを世界初公開しました。5月6日より発売されます。

さまざまなモータースポーツからの知見を反映!

 トヨタとTOYOTA GAZOO Racing(以下、TGR)は2025年4月11日、「GRヤリス」の一部改良モデルを世界初公開しました。
 
 同日より注文受付を開始し、5月6日より発売されます。

めちゃ“進化系”に! トヨタ新型「GRヤリス」
めちゃ“進化系”に! トヨタ新型「GRヤリス」

 GRヤリスは2020年に登場したスポーツハッチバックモデルです。

 マスタードライバー“モリゾウ”ことトヨタ自動車 豊田 章男会長の「トヨタのスポーツカーを取り戻したい」という想いのもと、「モータースポーツ用の車両を市販化する」という逆転の発想で開発されました。

 デザインやパッケージはコンパクトカー「ヤリス」を基本としつつも、中身は全く異なる高性能仕様です。

 ボディサイズは全長3995mm×全幅1805mm×全高1455mm、ホイールベース2560mmで、空力性能を重視した3ドアハッチバックのみの設定としています。

 5ドアハッチバックのヤリス(全長3950mm×全幅1695mm×全高1495mm、ホイールベース2550mm)に比べ、ワイド&ローなフォルムです。

 パワートレインは、1.6リッター直列3気筒インタークーラーターボ「G16E-GTS」型エンジンと6速MT、電子制御多板クラッチによる前後駆動力可変システムを採用した新開発スポーツ4WDシステム「GR-FOUR」を組み合わせました。

 TGRでは、GRヤリスを用いてFIA 世界ラリー選手権、スーパー耐久シリーズや全日本ラリー選手権などのモータースポーツ参戦を継続しておこないながら、現地のメカニックやプロドライバーたちからのフィードバックを受けた改良を続けています。

 およそ1年前の2024年4月に実施された一部改良では、新たに8速AT「GAZOO Racing DirectAutomatic Transmission(以下、GR-DAT) 」が追加されました。

 その狙いについてTGRは「幅広いドライバーがスポーツ走行を楽しめ、レースでMTと同等に戦えるATを目指した」と説明します。

 そして今回も、さまざまなモータースポーツからの知見を開発に反映し、運動性能向上に寄与する改良を実施したといいます。

 まず、前回の改良で追加されたGR-DATを進化させました。

 2ペダルならではの操作性と走りの両立を狙い、主にスポーツ走行時のギヤ段の選択制御に細かな改良を加えたことで、スポーツ走行時のドライバー操作に対する応答性を改良したほか、アクセル全開加速におけるシフトアップタイミングの最適化が図られています。

 あわせてGR-DAT搭載車のフットレストも拡大され、踏み込み時の操作性も向上しています。

 また、シャシ部品の締結ボルトの一部に締結剛性の高い特別なボルトを採用し、ステアリング操作に対する応答性と直進安定性を向上したことで、クルマとの一体感を進化させました。

 具体的には、リアサスペンションメンバー×ボディのボルト頭部サイズ拡幅や、フロントロアアーム×ロアボールジョイントのボルトフランジにリブ形状を追加、リアショックアブソーバー×ボディのボルトフランジの厚みアップなどの細かな変更をおこなっています。

 ボルトの変更などに合わせサスペンションセッティングも再適合され、コントロールと乗り心地の両立を図っています。

 加えてEPS(電動パワーステアリング)も、ステアリングのリニア感(ステアリングを切った量に対し、1:1で操舵感が得られる感覚)の向上を目指し、プロドライバーとともに改善を実施しました。

 グレードごとに異なる特性が与えられ、「RZ “High performance”」では、サーキットを攻め込むことを念頭に、限界域での速さとコントロール性を追求。「RZ」は、ワインディングからサーキットまで幅広いシーンでハンドリングパフォーマンスを引き出す設定としています。

 さらに、前回2024年の一部改良でメーカーオプションに新設定された「縦引きパーキングブレーキ}が全グレードで設定可能としたほか、競技ベース車グレード「RC」でメーカーオプションだった先進運転支援機能「Toyota Safety Sense」についても、他グレード同様に標準装備化されました。

 このように多岐にわたる進化を遂げた改良版のGRヤリス、車両価格(消費税込み)は356万円から533万円です。

※ ※ ※

 今回の改良ではこのほか、2025年1月に開催されたカスタムカーイベント「東京オートサロン2025」でコンセプトモデルが披露された「エアロパフォーマンスパッケージ」も発表されました。

 具体的には、「ダクト付きアルミフード」「フロントリップスポイラー」「フェンダーダクト」「燃料タンクアンダーカバー」「可変式リアウイング」「リヤバンパーダクト」の6つの空力パーツ(エアロパーツ)を同時装着します。

 ほかの改良と同様にさまざまなモータースポーツからの知見を反映し、プロドライバーとともに理想を追求して開発されたといいます。

 なおエアロパフォーマンスパッケージは、RZ“High performance”と、RCの各グレードにメーカーパッケージオプションとして設定され、発売は2025年秋を予定しています。

【画像】超カッコいい! これがトヨタの新「“3ドア”スポーツ4WD」です! 画像で見る(30枚以上)

スーパーフォーミュラ専用のタイヤは何がすごい?関係者が語った!

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー