高速料金が安くなる! 「普通のETC」よりもメリット多い?意外と知らない「2.0」とは

ほとんどのクルマが活用している「ETC」ですが、近年は新たなサービスの「ETC2.0」が導入されています。いままでのETCの仕組みとはどう違っているのでしょうか。

走行に役立つリアルタイムの情報配信や「ETC2.0専用の割引」も

 有料道路の通行料金を自動的に支払いできる「ETC」ですが、新たに「ETC2.0」というサービスがスタートしています。
 
 従来のETCとは異なり、大容量のデータを双方向でやりとりできるといいますが、どういったメリットがあるのでしょうか。

近年普及が進む「ETC2.0」ですがどのような利点があるのでしょうか[画像はイメージです]
近年普及が進む「ETC2.0」ですがどのような利点があるのでしょうか[画像はイメージです]

 ETCは、有料道路の料金所ゲートに設置されたアンテナと、クルマに搭載した車載器との間で無線通信を行うことにより、通行料金を支払うことができるシステムです。

 入口ゲートと出口ゲートを通過した時間が記録されることから、時間帯割引が自動適用されるなど、現金で支払うよりも便利でお得なことから、ETC利用率は90%を超えています。

 近年、これまでのETCに加えて「ETC2.0」というサービスがスタートしており、現在販売中の新車でETC2.0に対応した車載器が標準装備されていたり、オプションで選択できたりすることが増えています。

 もっとも大きな違いとしては、従来のETCによる高速道路料金の支払いに加えて、全国に設置されたITSスポットからドライブに役立つ様々な情報が受け取れるようになった点が挙げられます。

 これらのサービスを利用するためには、ETC車載器とカーナビがそれぞれETC2.0に対応した機器であることが必要です。

 例えば、渋滞や落下物の発生状況など、広域な道路交通情報がリアルタイムに配信されるため、渋滞を避けたルートの選択が容易となるほか、渋滞末尾情報がカーナビの画面表示や音声案内で配信されます。

 さらに、地震などの災害が発生した際にはリアルタイムに情報を取得することができ、大規模災害によって通行止めなどが広域的に発生した際には、国土交通省と自動車メーカーの持つそれぞれの運行実績データをもとに「通れるマップ」が配信されます。

 そのため、災害発生時の混乱した状況でも、通行止め地点を事前に把握して、回避したルートを選択することが可能です。

【画像】「えっ…!」古い「ETC車載器」が使えなくなる!? 確認する方法を画像で見る(19枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー