外環の新区間開通から1年 首都圏の交通量分散に効果はあった?

流れの変化で逆に渋滞が増えたエリアも

 外環道の東側の完成による影響は大きく、それは良いことばかりではないということも判明しています。

 まず困ったことは、外環道が便利になり全体の交通量が増したことで、外環道で渋滞する区間が増えました。東北道と常磐道を結ぶ「川口JCTから三郷JCT」は、約半年間での渋滞数が、外回りが43回から289回へ、内回りで34回から538回に激増しているのです。

東関東道や首都高湾岸線と接続する高谷JCT付近(2018年5月15日、撮影:中島洋平)

 埼玉県在住の利用者は、「外環の戸田・川口あたりが朝、非常に混んでいます。千葉方面に行くのに便利になったのですが、時間帯によっては渋滞に突入していくようなものです」と、渋滞増加を実感している様子。

 ちなみに渋滞が発生するのは、道が下りから上りに変化する「サグ」と呼ばれるところ。上り坂でスピードダウンするクルマがいるため、その後続に渋滞が発生しやすくなります。外環道を利用するときは、走行スピードの低下に注意が必要です。

 対して、千葉県在住のユーザーは、「朝の湾岸線上りは葛西JCTからの渋滞が頻繁になったので、千葉県民は湾岸線が使いづらくなりました」という声も。一般道でも湾岸エリア全体で、流れが低下していることがわかっています。外環道の開通はメリットばかりではないようです。

関越から中央道・東名へ続く西側の開通に向けて動き出す

 東側が完成すれば、残りは反対の西側の番ですが、現在、外環道は関越道から西側の輪を完成すべく、用地買収・工事が進行中です。まだ開通の目途は立っていないようですが、関越道、中央道、東名高速のそれぞれのジャンクションから、地下にトンネルを掘っているという状況です。

 2019年1月には「東京外かく環状道路(関越~東名)シールドマシン発進式」が開催され、大泉JCTより南側に向かって本線トンネルのシールドマシンが発進しています。

 時間はかかるようですが、関越道から中央道、東名高速までの外環道の延長は、間違いなく実現することでしょう。都心部をぐるりと囲む大きな輪が完成すれば、首都圏のクルマの流れはまた大きく変化すると思われます。

【了】

外環道で新たに開通した区間はどんなかんじ?画像でチェック(8枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 小手指在住、週2、四街道へ行きますが、大変楽に成りました、下手すると、小手指~所沢インター間463号の方が時間がかかる時がある、帰りは鼻唄混じりで帰れます、箱崎廻らない素晴らしさ、実感してますが 都心、横浜方面の方ご苦労様

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー