相次ぐ外国人事故で「外免切替」に注目! 「やっとか」の声も… 国会&警察庁長官が言及で、厳格化! なぜ制度ある? 近年事故は増えてる?
外国の運転免許を日本の免許に切り替える「外免切替」について、これまでくるまのニュースでも何度か報じてきました。最近になってやっと国会や警察庁長官も言及するほどの問題に。今後どうなっていくのでしょうか。
外国の運転免許を日本の免許に切り替える「外免切替」について、これまでくるまのニュースでも何度か報じてきました。最近になってやっと国会や警察庁長官も言及するほどの問題に。今後どうなっていくのでしょうか。
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。
相次ぐ外国人事故というが、日本人でも珍しくない事故だし、飲酒運転等が違反としらなかったなんてこともないんだよね……。
「大丈夫轢き逃げ」なんて日本人もやりまくっているじゃん。
最近、かなりさわぎになった逆走事故でも、逆走は違反(通行区分違反)だが、映像見ると通行帯違反車だらけ。たぶん通行帯違反車がいなければ、事故おきていなかったようにも見える(逆走車は、強引にすりにけようとはしていたが意図的にぶつけるような運転ではなかった)から通行帯違反車がいなければすれ違っただけ。
あの事故で、停まっている車に追突なんてのもでたが、通行区分違反車(逆走)をさけようと、通行帯違反車の車が左に急ハンドルきった結果じゃないのか?(事故こそおきなかったが、複数の通行帯違反車の車が左に急ハンドルって映像もあった)
逆走事故にまきこまれたとされている車もほとんどが道交法無視していたよね。追突された2台は違反なしだったと思うが、事故は回避できた車もあわせると逆走事故の映像にうつっている違反者は二桁いっているよ。
日本人も道交法無視だらけの身勝手運転だらけなのに外免切替のせいにするのは根本的にズレているんじゃないのか?(たしかに学科は異様に簡易で、試験と呼べるのかというレベルだが、実技はちゃんと実施していまでも不合格もめずらしくないんだよね)
どうせ厳格化するなら、外免切替に限定せず、免許更新時もやったほうがいいよ。
「青はすすめである」
「道交法をまもることより流れにあわせたほうが安全である」
「速度違反の取り締まりは車のメーター誤差を考慮してくれる」
「制限速度ではしる車が渋滞の原因」
「自転車より自動車が優先」
「駐車場では、歩行者より自動車が優先」
「ブレーキを踏めば一時停止したことになる」
「路側帯は、白バイを停めてもいい」
「ハンバーガーを食べるための停止は停車である」
「速度の速い車においつかれたら車線変更してゆずらないといけない」
「車線数減少で渋滞がおきている時は先頭からファスナー合流すればいい」
このレベルの簡単な○X問題を、もし免許更新時に実施すると不合格者だらけになるのが日本だよね……(なお本来いうまでもないが、答えは全部X。最後のでも、もろ違法行為)
いつに書かれた原稿かよく解らないですが「…近年事故は増えてる?…」というタイトルは、現状を全く理解して居ない様な感が有ります。先の埼玉県のひき逃げ事案や、新名神の逆相事案などは無視ですか?!
高名なライターさんなんだろうけど、現実を見て居ないとしか言いようが無いですよね。
外国人に貸し出したレンタカ-会社も、厳罰化が必要だ。事故起こせば問うぜ我々の損害保険から修理代が拠出される。100%レンタカ-会社が負担に切り替えろ。