「知らないなら免許返納してほしい」声も! 道路にある「謎の斜線ゾーン」の意味とは? 身勝手なドライバーによるトラブルも

記事ページへ戻る

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

9件のコメント

  1. 「知らないなら免許返納してほしい」とか「謎の○○」とかの記事はたまにあるが「路側帯」について触れている記事ってなんか見かけない気がするんだよな。
    横断前の一時停止義務を守っている車は皆無にちかいし、駐車している車もめずらしくもなんともない現状なんだけど、なぜ記事にしないんだろうか?警察官すら存在を無視して道交法違反するのがあたりまえってのが「路側帯」なんだけどさ。
    「左折時に二輪の進路を塞ぐために幅寄せするのが法律だ!」系のいかれた人達に「路側帯を塞いだら違法」ってことも教えた方がいいとおもうんだけど(路側帯は塞いではダメだし、二輪は路肩をはしってもいいが自動車ははしったら違法だから、左折時に二輪の進路を塞いでいいわけがないんだが)

    • 路肩と路側帯を同一視してるドライバ-多いですね。但し路側帯は通行不可ではありません。厳密に言えばやむ負えないえないときは通行できます。ただし路側帯内に駐停車は違反になります。また、左折時バイクの巻き込み防止から、できるだけ左に寄せてとあります。バイクの巻き込み防止として早めにウインカ-を出して左に寄せて走行するのが基本です。ご指摘通り、路側帯またがってのカット走行は違反に。追記:路側帯はバイクも通行不可です

  2. 世の中サンドラならぬ隠れサンドラがたくさんいますからね
    車の運転は慣れてるけど公道走行には慣れてないドラマ
    状況判断能力の差は歴然です
    普通に運転していても公道走行に慣れてる人は周りを良く見ます
    脇から人が来るかどうか
    後続車の車間距離はどうかとか
    車間距離が短い時にその先で右左折する場合はいつもより早めにウィンカー出して追突事故を未然に防ぐとかね
    普通のドライバーは自分の通る道、信号しか見ません
    それは直ぐにわかりますね
    高速でもそう
    追い越したあと直ぐに戻るのは当然だけどその戻り方で下手くそかどうかわかります
    追っかけれてる場合はその追っかけてるのもアクセル踏むだけの下手くそですね
    パトカーいたら制限速度以下でも追い抜けずカルガモ状態ですよ

    • >>サンドラならぬ隠れサンドラ
      >>公道走行には慣れてないドラマ

      何言ってるのかさっぱり理解できないんだが。
      全体的にも文章おかしいし、推敲しないの?
      句読点位は正しく使ってほしいのだが。

  3. ルールの守れない人やマナーのなって無い人
    そんな人は生きててもらっては
    困ります

  4. 以前、消防署の前のこのエリアを開けて止まっていると、後続のバイクが抜いて来てここへ当たり前の様に止まって呆気に取られたことがある。
    「あれ?二輪は良いんだっけか?」って。

  5. 店舗駐車場に障害者マークあるのに健常者が大威張りで駐車する運転者遺憾に思います

  6. 導流体に関しての記述は過去の判例などを参考に訂正すべきと考えます。
    実際、例えば右折車線を導くゼブラゾーンなどはパトカーも最初から例を示す様にその上を通行して交差点まで走っています。

  7. 仕事柄、たまに隣県の施設の逆走防止誘導に入る事が多いのですが、一方通行の表示があるのに、意味分かってない奴が多い

    それはまだかわいい方で、その周辺のDQNは分かっていても平気で破ります

    この前なんか注意したら俺を誰だと思っているんだ、上司呼べ、の二点クレームセット

    そいつが施設の責任者を呼んで来て謝罪まで要求

    責任者の手前、謝りましたが目を見て謝れ、だと

    こっちは忙しい中、たかがジモティーのDQNのせいで余計な仕事をする事になった責任者に対して謝っているのになにか勘違いしていらっしゃいませんか?

    こちら、外道に頭を下げる程、人間出来てはおりませんので

    以上、愚痴でした

    つまらない話に貴重な時間を割いていただき、有り難うございました

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー