エスティマの記事一覧
-
トヨタ「元祖高級ミニバン」なぜ消滅? 「天才タマゴ」で親しまれた革新ミニバン「エスティマ」 大ブームの後に何があったのか
2023.07.25トヨタ新型「アルファード/ヴェルファイア」が発売され、レクサス「LM」が今秋に登場するなど、日本の高級ミニバン市場が活気づいています。そこで思い出すのがトヨタの元祖高級ミニバンとも言える「エスティマ」ですが、復活することはないのでしょうか。
-
まさに「ランボルギーニ“ミニバン”」!? “全ドア”ガルウィング採用&ド迫力エアロ装備のトヨタ「エスティマ」が登場!
2023.03.242023年3月11から12日にかけて行われた「名古屋オートフェスティバル2023」に、ガルウィング式ドアを採用したトヨタ「エスティマ」が登場しました。どのようなクルマなのでしょうか。
-
まさかの「次期エスティマ」と話題に! トヨタ近未来「ピラーレス ミニバン」の反響は? ワクワクモデルの特徴とは
2023.03.222023年10月26日から11月5日まで「東京モーターショー」改め「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」が開催されます。長い歴史があるモーターショーですが、2017年には「次期エスティマなのか?」と話題になった「Fine-Comfort Ride」がお披露目されました。どのような反響があったのでしょうか。
-
次期「エスティマ」か!? トヨタの近未来的なミニバンがスゴい! 謎のコンセプトカーの正体は?
2023.03.132023年は「東京モーターショー」(次回よりジャパンモビリティショーに改名)が開催されます。過去のモーターショーで話題を集めたモデルのなかから、トヨタ「ファイン コンフォート ライド」を紹介します。
-
ホンダ新型「オデッセイ」中国で登場も日本では消滅! かつて一世を風靡したミニバン3選
2021.11.25日本の自動車市場で、ファミリーカーの代表的なモデルとして完全に定着しているクルマといえば、ミニバンです。ミニバンは1990年代から急速に増え、一時はブームにまでなったほど各メーカーから続々と新型車が登場しました。そこで、かつて一世を風靡したものの消える運命になったミニバンを、3車種ピックアップして紹介します。
-
見た目ではわからない高性能車! ギャップに萌える車3選
2021.11.10高性能車といえばハイスペックなエンジンを搭載するだけでなく、見た目にも速そうな外観なのが一般的です。しかし、見た目ではわからない高性能車も存在。そこで、外観とエンジン性能にギャップがあるクルマを、3車種ピックアップして紹介します。
-
トヨタ「エスティマ」日本復活なるか? 全長5m超えミニバン「シエナ」日本導入ある? 横浜で実車展示した理由
2021.10.22トヨタが海外で展開する巨大ミニバン「シエナ」。北米や韓国、中国などで販売されています。日本ではボディサイズが大きすぎることや、「アルファード」が存在することもあり導入されていません。しかし、横浜の商業施設に実車が展示していたといいますが、果たして日本導入の可能性はあるのでしょうか。
-
真っ赤なトヨタ「エスティマ」が話題に! なぜ消防局に採用? 生産終了も愛される理由とは
2021.09.01北九州市の消防局では、トヨタ「エスティマ」が指揮車や司令広報車として採用され、SNSなどで度々話題となっています。エスティマが選ばれた理由と現在の活動状況はどのようになっているのでしょうか。
-
トヨタ「エスティマ」2019年の生産終了は妥当だったか? 10年間の販売台数の変化とは
2019.12.11トヨタは、2019年に同社のミニバン「エスティマ」の生産を終了し、約30年の歴史に幕を下ろします。2019年はエスティマ以外にもトヨタ「マークX」や日産「キューブ」、三菱「パジェロ」など生産終了が相次いだ年となりましたが、実際の販売状況はどのようなものだったのでしょうか。
-
かつて人気だったのに… 2019年で生産終了となる車5選
2019.11.28人気や販売台数が低迷すると、生産終了の道を辿ります。2019年には、かつて売れ筋モデルだったにもかかわらず、販売不振などにより生産終了となるモデルがいくつか存在します。今回は、そんなモデルを5台紹介します。
-
2019年内で生産終了! ブームに乗れなかったクルマ3選
2019.11.15かつて人気を誇ったモデルでも販売が低迷するとマイナーチェンジなどがおこなわれます。しかし、それでも販売台数が伸びないモデルや、規制に適合できないモデルなどは生産終了となります。今回は、市場は盛り上がっているのに姿を消すことになったクルマを3台紹介します。
-
トヨタ マークXやエスティマが生産終了! 車種統合迫る中でも残るモデルとは
2019.11.15トヨタは、2020年5月を目処に、販売チャネル毎に取り扱っていたモデルを全店舗で扱えるようにするとしています。その流れで、いままでチャネル専用モデルとしてラインナップしていた、アルファード/ヴェルファイアなどはどちらかに統合される可能性があるといいます。では、今後のトヨタ車で「残る・残らない」モデルはどうなるのでしょうか。
-
買えなくなると欲しくなる!? 「エスティマ」や「パジェロ」など販売終了すると人気復活する訳
2019.11.132019年は、トヨタ「エスティマ」「マークX」や三菱「パジェロ」など、かつて主力だった車種の販売終了が多い年です。販売の低迷から販売終了につながるケースが多いのですが、一方で終了がアナウンスされると販売台数が伸びる傾向があるようです。それは一体なぜなのでしょうか。
-
「エスティマ」「マークX」が消える! 令和元年に生産終了するクルマ5選
2019.09.06新しいクルマが誕生するばかりでなく、消えてしまうクルマがあります。理由はさまざまあるようですが、売れなくなったことが最大の原因です。そこで、令和元年に生産が終了するクルマを5車種ピップアップして紹介します。
-
「昔は良かった?」 いまパッとしないモデルチェンジで失敗したクルマ4選
2019.09.03日々新しいモデルが発売されているクルマ。そんなクルマのなかには、一時はヒットを記録するほど売れたのに、現在ではいまいちパッとしないというクルマもあります。では、どのようなクルマがあるのでしょうか。4台をピックアップして紹介します。
-
10年経っても魅力的! 超ロングセラーな国産車3選
2019.09.02ひと昔前は、クルマのモデルサイクルは4年といわれていましたが、近年ではより長い期間販売し続けるモデルが増えています。なかには、10年以上フルモデルチェンジがおこなわれないクルマも。そこで、発売から10年以上経つロングセラーモデルを3車種ピックアップして紹介します。
-
トヨタ「エスティマ」10月生産終了で約30年の歴史に幕! ミニバン人気のなか定番車種が廃止される理由
2019.08.30ミニバンの一時代を築いたトヨタ「エスティマ」が、2019年10月に生産を終了することがわかりました。1990年の登場から約30年の歴史があるエスティマですが、なぜこのタイミングで終了するのでしょうか。
-
新型いつ登場? 日産「GT-R」など10年以上フルモデルチェンジしないクルマ3選
2019.07.09自動車業界では4年から5年の周期でフルモデルチェンジを行うことが一般的ですが、なかには10年以上販売し続けているクルマもあります。今回は、長らくフルモデルチェンジしていないクルマを3台紹介します。
-
しっかり足を伸ばせて寝られる! 車中泊にオススメのミニバン5選
2018.11.19車中泊をする人の中には、広さやシートの寝心地を考えてクルマを選ぶ人も多いのではないでしょうか。いま新車で購入できるミニバンの中で、車中泊にオススメの5車種を紹介します。
-
発売10年でもまだまだ現役! ロングセラーな国産車5選
2018.10.29ひと昔前、新型車のモデルサイクルは4年といわれていました。ところが、近年では6年から8年も売り続けるモデルが増えています。理由としては、やはりコストについて厳しくなったことが想像できます。そこで、発売から10年以上経つロングセラーのクルマ5車種をピックアップしてみました。
-
日本で絶大な人気のミニバンがこの10年で10車種以上も生産終了 次々と消える理由とは
2018.10.10日本では3列シートのミニバンが高い人気を得ています。しかし最近は状況が変わり、そのミニバンも車種数が減ってきました。新に登場する車種も若干ありますが基本的には減少傾向です。いったいなぜなのでしょうか。
-
エスティマやアクアも…なぜマイナーチェンジばかり? 新車をフルモデルチェンジをしなくなった理由とは
2018.07.18通常のサイクルであればフルモデルチェンジを受ける時期に来ているのに、マイナーチェンジで済ませる車種が増えています。なぜそうなってきたのでしょうか?