トヨタの斬新「“7ドア”ミニバン」がスゴかった! 豪華「ソファ」内装も超カッコいい! もはや“車輪のついたリビング”な「F3R」コンセプトとは

トヨタは2006年の「デトロイトモーターショー」で、新しいミニバンの可能性を示すコンセプトカー「F3R」を発表しました。従来のミニバンとは一線を画すデザインと機能を備えたこのモデルは、どのようなクルマだったのでしょうか。

未来のミニバン像を提示したトヨタの「F3R」とは

 トヨタは2006年、米国で開催された「デトロイトモーターショー」で、ミニバンのコンセプトカー「F3R」を発表しました。
 
 それまでのミニバンの概念を大きく超える斬新なデザインと機能を備えたモデルで、当時大きな注目を集めています。

ドアが7枚!?トヨタのミニバン「F3R」が斬新すぎた!
ドアが7枚!?トヨタのミニバン「F3R」が斬新すぎた!

 F3Rは「Living Room On Wheels(車輪付きのリビングルーム)」をコンセプトに開発された3列シートのミニバンです。

 その最大の特徴は、左右にそれぞれ3枚ずつ計6枚のドアを備えていたことでした。

 そのうちリア側のドア2枚は観音開き式を採用し、乗降のしやすさや車内の開放感を向上させています。

 リアゲートと合わせると、実に合計“7枚ドア”となります。

 インテリアは、座席をフルフラットにすることで広々としたくつろぎの空間を作り出せる仕様に。

 またシートの配置を変えることでソファのように使用でき、移動時だけでなく、停車中にもリビングのような快適な空間として活用できる設計がなされています。

 エクステリアも先進的で、シャープなラインを活かしたスポーティなスタイルが特徴的です。

 特にフロントはくさび形のグリルを採用し、近未来的な雰囲気を持たせています。またドアノブはどこかに隠され、全体的にシンプルな造形で近未来感を覚えるデザインも印象的でした。

 現在の視点で見るとやや時代を感じさせる部分もありますが、ボクシーなボディ形状や車内空間の考え方は、今でも十分通用する要素となるでしょう。

 このような先進的なデザインと機能を備えたF3Rは、当時の自動車業界やユーザーに大きなインパクトを与えました。

 特に車内空間の多様な活用方法や乗降性の向上といった点で、現在のミニバン開発においても参考になる部分が多かったといえるでしょう。

※ ※ ※

 F3Rは市販化には至りませんでしたが、その革新的なアイデアの一部は、実際に登場したトヨタの複数のモデルに活かされています。

 F3Rが提示した広々とした室内空間や柔軟なシートアレンジの考え方は、その後に登場したトヨタのミニバンに見られ、特に2010年に発売されたトヨタの北米市場向けミニバン3代目「シエナ」のデザインは、F3Rのスタイルを継承しているように映ります。

 6枚ドアこそ採用されなかったものの、パッケージングの面でもF3Rのコンセプトを活かした部分があると考えられます。

【画像】超カッコいい! トヨタの斬新「“7ドア”ミニバン」を画像で見る(30枚以上)

【新型クラウン発売】ワゴン×SUVを見る!

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー