三菱の記事一覧
-
RVブームの頃は珍車の宝庫!? いまでは希少なクロカン4WD車5選
2019.12.161990年代に起こっていたRVブームの頃、数々のクロスカントリー4WD車がデビューしました。そのなかには、現在ではほとんどお目にかかれない希少なモデルもあります。そこで、かつて販売していたクロスカントリー4WD車のなかから珍しいモデルを5車種ピックアップして紹介します。
-
三菱「RVR」に黒の差し色がカッコいい「ブラックエディション」が登場! 専用装備付きの特別仕様車
2019.12.13三菱は「RVR」の特別仕様車「BLACK Edition」(ブラックエディション)を2019年12月12日に発売しました。価格は244万8600円から268万9500円です。
-
SUVなのにランエボのエンジン!? 平成の羊の皮を被った狼5選
2019.12.13高性能エンジンを搭載しながら見た目はそれほど派手ではなく、むしろおとなしく見えるクルマを「羊の皮を被った狼」と表現します。かつてはそういうクルマが多く存在したことがあります。そこで、平成に登場した「羊の皮を被った狼」と呼べるクルマを5車種紹介します。
-
売れていないけど大丈夫? 先行き不安な車5選
2019.12.12現在、数多くのクルマが販売されていますが、モデルチェンジから時間がたつなどして売れず、話題にもならず、なかにはスペックのアップデートもされないモデルがあります。そこで、先行きが不安なクルマ5車種をピックアップして紹介します。
-
二度見したくなる個性顔! フェイスデザインが印象的な国産車3選
2019.12.11クルマはフロントのデザイン次第で、売れる売れないが変わるともいわれます。今回は、フェイスデザインが印象的な国産車を3台紹介します。
-
トヨタ「エスティマ」2019年の生産終了は妥当だったか? 10年間の販売台数の変化とは
2019.12.11トヨタは、2019年に同社のミニバン「エスティマ」の生産を終了し、約30年の歴史に幕を下ろします。2019年はエスティマ以外にもトヨタ「マークX」や日産「キューブ」、三菱「パジェロ」など生産終了が相次いだ年となりましたが、実際の販売状況はどのようなものだったのでしょうか。
-
もはや過去の遺物!? リトラクタブルヘッドライトがキマっていた国産スポーツ5選
2019.12.08法改正や人身事故時の安全性などが理由で、現在は消滅してしまったリトラクタブルヘッドライト。かつてはランボルギーニやフェラーリといったスーパーカーが採用し、高性能車の象徴ともいえる存在でした。そんなリトラクタブルヘッドライト搭載車のなかから、人気の国産スポーツカー5車種をピックアップして紹介します。
-
新たなジャンルやトレンドの先駆者!? 新時代を切り開いた車5選
2019.12.07国産車が誕生してから現在まで110年以上の歴史があり、クルマは急激に進化しながら膨大な数の車種が世に出ました。そのなかでも、新たなトレンドやジャンルを確立するようなモデルがあります。そこで、これまで販売された国産車のなかから新時代を切り開いたモデル5車種をピックアップして紹介します。
-
100万円台でSUVが買える? 人気のコンパクトSUV5選
2019.12.05世界的なSUVブームのなかで、日本市場でも軽自動車からフルサイズまでさまざまなタイプのSUVモデルが続々と登場しています。今回は、100万円台から購入できるSUVを5台紹介します。
-
日産 新型「アルメーラ」登場! 小型セダンがタイ市場で人気な理由とは
2019.12.03日本では「セダン離れ」といわれていますが、アジアのデトロイトを自称するタイでは小型セダンが人気だといいます。なぜ、小型なサイズのセダンが人気なのでしょうか。
-
人気の軽ワゴン買うならどれ? N-WGN・デイズ・eKの細かな違いとは
2019.12.03人気の軽ワゴン、買うならどれ? 2019年に新型モデルが登場した日産「デイズ/デイズハイウェイスター」、三菱「ekワゴン/eKクロス」、ホンダ「N-WGN/N-WGN Custom」を比較してみました。
-
ブームに乗るのは昔も同じ!? 懐かしのSUV風な車5選
2019.12.02現在、SUV人気が続いていますが、かつては「RVブーム」があり、いま以上にSUVの人気が高まっていました。そのブームに乗っかるように、SUV風のモデルが多数存在。そこで、アウトドアの雰囲気を出した懐かしのクルマ5車種をピックアップして紹介します。
-
2000年代が熱かった! ちょっと前のイケてるセダン5選
2019.11.29現在は人気が低迷しているセダンですが、かつては各メーカーとも力を入れており、高性能なモデルが数多く存在していました。そこで、2000年代を中心に販売されていた高性能セダンを5車種ピックアップして紹介します。
-
かつて人気だったのに… 2019年で生産終了となる車5選
2019.11.28人気や販売台数が低迷すると、生産終了の道を辿ります。2019年には、かつて売れ筋モデルだったにもかかわらず、販売不振などにより生産終了となるモデルがいくつか存在します。今回は、そんなモデルを5台紹介します。
-
ジムニーのロングワゴンがあった!? 無理やりすぎるボディの車5選
2019.11.27以前は1車種で複数のボディタイプが設定されているクルマは珍しくありませんでしたが、近年はボディバリエーションがひとつという車種が増えています。そこで、かつて販売されていた、変わったボディのモデル5車種をピックアップして紹介します。
-
三菱「デリカD:5」に誤発進抑制機能が追加され安全性能が向上! 最上級の新グレードも設定
2019.11.25三菱「デリカD:5」が一部改良し、誤発進抑制機能が追加されました。また、「アーバンギア」に最上級グレード「Pエディション」が新たに設定されました。
-
優秀なエンジンもいつかは消える!? 注目されながらも失われたエンジン5選
2019.11.25自動車の心臓部といえばエンジンです。エンジンには時代の流れとともに新しい技術が投入され、進化を続けていますが、同時に消えていったエンジンがあります。そこで、これまでに誕生したエンジンのなかで、注目されつつも消えていったものを5つピックアップして紹介します。
-
初の軽スポーツはミニスーパーカー!? 昭和に活躍した後輪駆動の軽自動車5選
2019.11.24現在、軽乗用車といえば前輪駆動が一般的ですが、かつてはさまざまな駆動方式がありました。そこで、FF以外の駆動方式を採用した懐かしの軽自動車を、5車種ピックアップして紹介します。
-
人気の軽自動車はなぜ「オラオラ顔」ばかり? 日本特有の性格が関係する訳とは
2019.11.202019年の国内新車市場では約4割が軽自動車を占めています。そのなかでも、売れている軽自動車には「オラオラ顔」と称されるカスタムモデルが共通点として存在しました。なぜ、オラオラ顔はここまで人気なのでしょうか。
-
三菱新型「ミラージュ」がオラオラ系「デリカ顔」に一新! セダンモデルもタイで発売
2019.11.18三菱「ミラージュ」と「アトラージュ」が、フロントフェイスを一新し、2019年11月18日からタイで発売されます。最近の三菱車に用いられている「ダイナミックシールド」と呼ばれるコンセプトに基づいた新デザインが採用されました。
-
まさかの大成功! 顔が変わって復活したクルマ3選
2019.11.18クルマは、新車販売が開始されてから商品力を徐々に落としていきます。そのため、クルマを改良して商品力を維持するために、マイナーチェンジ(商品改良)を度々おこなってきました。今回は、そんなマイナーチェンジで先代型とガラっと印象が変わったクルマを3台紹介します。
-
ジツは色褪せない魅力がある!? 実際の年式より古く見える車5選
2019.11.18クルマの古さは実際に使った年数よりも、スタイルによって古臭く見えたり、その逆もあります。なかにはデザインを変更せず売り続けたため、そんなに古くないのに昔のクルマのように見えてしまうものもあります。そこで、思ったよりも古く見えるクルマを5車種ピックアップして紹介します。
-
なぜ軽じゃなくなった? 普通車になった三菱小型EVは大型化で売れ行きは変化したのか
2019.11.172018年4月19日に一部改良を受けた三菱「i-MiEV」は、この改良によって軽自動車から普通車(登録車)へ変化したという変わった経歴を持つクルマです。普通車になって1年以上が経過しましたが、売れ行きはどうなったのでしょうか。
-
イメチェン成功でも台数伸びず? 三菱 新型「RVR」の魅力とは
2019.11.17三菱のコンパクトSUV「RVR」は、2019年8月にデザインや使い勝手を向上させて改良モデルを発売しました。フェイスデザインが大きく変わったことで「イケメン」になりましたが、販売台数には大きな影響は見られません。イケメンになったRVRの魅力とはなんなのでしょうか。
-
2019年内で生産終了! ブームに乗れなかったクルマ3選
2019.11.15かつて人気を誇ったモデルでも販売が低迷するとマイナーチェンジなどがおこなわれます。しかし、それでも販売台数が伸びないモデルや、規制に適合できないモデルなどは生産終了となります。今回は、市場は盛り上がっているのに姿を消すことになったクルマを3台紹介します。