ジツは色褪せない魅力がある!? 実際の年式より古く見える車5選

クルマの古さは実際に使った年数よりも、スタイルによって古臭く見えたり、その逆もあります。なかにはデザインを変更せず売り続けたため、そんなに古くないのに昔のクルマのように見えてしまうものもあります。そこで、思ったよりも古く見えるクルマを5車種ピックアップして紹介します。

これぞ「走るシーラカンス」というクルマたち

 昭和の頃、クルマの寿命は10年10万kmといわれていました。実際に1995年以前は、乗用車でも新車登録から10年を超えると毎年車検を受けなければならなかったため、10年以上乗る人は少数派でした。

 いまではクルマの性能やボディの防錆技術などの向上で、10年以上乗ることが当たり前のようになっています。

 しかし、クルマは登録から長期間経つと、どうしても古く見えてしまうものです。

 一方で、年式の割には古く見えないクルマもありますが、逆にそんなに古くないのに古臭く見えるクルマも存在します。

 そこで、同時期に販売されていた他車と比べてもクラシカルに見えてしまったクルマを5車種ピックアップして紹介します。

●三菱「デボネア」

22年間も販売された初代「デボネア」
22年間も販売された初代「デボネア」

 1964年にデビューした三菱のフラッグシップセダン「デボネア」は、5ナンバーサイズでありながら、1960年代のアメリカ車のような、ゴツい外観デザインと大きな開口部を持つフロントグリルで、5ナンバー車とは思えない風格を持っていました。

 当時としては高い静粛性を誇った室内と、2リッター直列6気筒OHVエンジンの滑らかな加速は高級サルーンそのものでした。

 しかし、全グレードが6気筒エンジンだったことで、当時の競合となるトヨタ「トヨペット・クラウン」や日産「セドリック」、プリンス「グロリア」などに比べ車両価格は高額で、販売は低迷。

 そこで、1976年のマイナーチェンジで2.6リッター直列4気筒エンジンに換装され、それ以降は大幅なアップデートがおこなわれないまま、初代デボネアは1986年まで生産されました。

 1980年代には一般のオーナードライバーが買うことはほとんどなく、三菱グループの重役専用車のイメージがありましたが、この古臭さが逆に魅力となり、絶版となってからは中古車の人気が高くなりました。

 とくに1972年まで生産された左右三角窓付きでL字型テールランプのモデルは、その希少性から高値で取引されています。

●日産「サニートラック」

手軽に乗れる旧車とあって人気がある「サニートラック」
手軽に乗れる旧車とあって人気がある「サニートラック」

 1966年に発売された日産「ダットサン・サニー」は、当初2ドアセダンのみだったボディを4ドアセダン、2ドアクーペ、2ドアライトバン、1967年にはピックアップトラックを追加するなど、高度成長期のクルマに対するニーズを満たすことで、大衆車としてヒットします。

 1970年に2代目にモデルチェンジすると、ライバルのトヨタ「カローラ」に対抗して、低回転域から高回転まで軽快に回る1.2リッター直列4気筒OHV「A12型」エンジンを搭載し、モータースポーツの世界でも活躍します。

 2代目も初代と同様に多くのボディタイプが用意されましたが、なかでも1971年に発売された「サニートラック」は、使い勝手と経済性の良さから好評を博し、1973年にサニーがモデルチェンジしてもトラックはそのまま形を変えず継続して販売されました。

 その後、環境対応や若干の意匠変更がおこなわれ、「サニトラ」の愛称で親しまれながら1994年まで生産されましたが、驚くことに南アフリカでは2008年まで生産が続けられ、じつに37年間もの超ロングセラーモデルとなりました。

 生産が終了した後もクラシカルなデザインが人気で、流通している台数が多いこともあり、いまではサニートラックを専門に扱うショップがあるほどです。

 なお、ライバル車のトヨタ「パブリカトラック」も1969年から1988年まで生産され、いまもサニートラックと同様に人気があります。

●トヨタ「クラウンセダン」

タクシーでおなじみの「クラウンセダン」
タクシーでおなじみの「クラウンセダン」

 トヨタは1955年にオーナードライバー向けの高級乗用車「トヨペット・クラウン」を発売しました。その後60年以上も販売され、現行モデルは15代目になります。

 クラウンはこれまで消費者のニーズを的確に捉え、4ドアセダンだけでなく、2ドアハードトップ、ワゴン、ライトバン、4ドアピラードハードトップと、多くのボディバリエーションを展開してきました。

 さらにオーナードライバー向けだけでなく、自動車学校の教習車や、タクシーなど営業車としてのニーズも満たす必要もありました。

 なかでも、2001年に登場した6代目「クラウンセダン」は法人向けに的を絞ったモデルで、後席の寸法およびトランク容積がひと際大きく、グレードによってはタクシー専用装備が配置できるように設計されたインパネが採用されていました。

 また、ボディが5ナンバーサイズということもあり、都市部での使い勝手もよく、個人でガソリン仕様を購入するケースもありました。

 2002年に「スーパーデラックス・マイルドハイブリッド」が追加された際に、2リッター直列6気筒LPGエンジンを廃止して4気筒化。

 2007年には排出ガス規制に適合しない2リッター直列6気筒DOHCエンジン搭載車を廃止するなど、バリエーション変更を重ねながら販売を継続しますが、意匠はほとんど変わりませんでした。

 2017年にタクシーは専用設計された「ジャパンタクシー」へ移行し、クラウンセダンは2018年に生産終了となりました。

【画像】旧車人気で再評価!? 見た目が古風なクルマを見る(16枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. このサニトラは荷台のフックが四つだからショートボディですね。

  2. 小さな巨人だな、大きく魅せるデザインの重要性と柔軟性、今の王道な業界では成し得ない技量だな
    デボネアの6気筒は230型セドリックのL20やL26よりジェントルだったからね。
    ルーチェはロータリー×触媒×ATの出足の悪さ燃費の悪さには泣かされたが魂隠った車だったな。
    117はやはり丸目4灯がいいね。
    サニトラのA12はフォークリフトや特装車にも使われた万能OHV
    まんまチェリーの横置きFFにも就役したりで初代パルサーまで載ってたかな?
    原型のサニーが良い車だったので私も牛乳配達のバイトで乗りましたが違和感なく運転できました

  3. 130クラウンはセダンにもセルシオと同じ1UZがあったからね。
    クラウンのV8はセルシオよりエンジン音が良い意味で車内に入ってきて心地が良かった。
    これがマジェスタとロイヤルに分離した当初のマジェスタの1UZはセルシオより嫌な意味で静かで心地悪かったな。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー