新たなジャンルやトレンドの先駆者!? 新時代を切り開いた車5選

国産車が誕生してから現在まで110年以上の歴史があり、クルマは急激に進化しながら膨大な数の車種が世に出ました。そのなかでも、新たなトレンドやジャンルを確立するようなモデルがあります。そこで、これまで販売された国産車のなかから新時代を切り開いたモデル5車種をピックアップして紹介します。

他社に大きな影響を与えたクルマたち

 初の国産車が製造されてから現在に至るまで110年以上経ちました。その間に、膨大な数の国産車が誕生しています。

 長い歴史のなかで、新ジャンルや新たなトレンドを確立したモデルも多く、自動車市場に足跡を残しています。

 そこで、これまで販売された国産車のなかから新時代を切り開いたモデル5車種をピックアップして紹介します。

●マツダ(ユーノス)「ロードスター」

2シーターオープン市場を再燃させた「ロードスター」
2シーターオープン市場を再燃させた「ロードスター」

 日本の好景気が絶頂を迎えようとしていた1989年、マツダからオープン2シーターのユーノス「ロードスター」が発売されました。

 オープン2シーターのクルマ自体は珍しい存在ではありませんでしたが、当時、国産車では皆無で、シェアは輸入車が占めていました。

 そうした状況で発売されたロードスターは、オープン2シーターという用途が限られたクルマながら、軽量高剛性なボディで軽快に走ることができ、価格も170万円台と安く抑え、手軽にオープンエアドライブが楽しめるスポーツカーとして大ヒットします。

 アメリカでは「スポーツカー=オープンカー」というのが定番で、ロードスター(北米では「ミアータ」)は日本以上の大ヒットを記録。

 また、マツダが目指した「人馬一体」というコンセプトにより、1.6リッターで110馬力と平凡なパワーながらも、それを補うほど優れたハンドリングを実現していたことで、デートカーとしてだけでなく、走りを重視するユーザーにも受け入れられます。

 ロードスター発売の後、メルセデス・ベンツ、BMW、ポルシェ、MG、フィアット、トヨタ、ホンダといったメーカーが、コンパクトなオープン2シーターを続々と発売し、市場に参入する現象が起きたほどで、ロードスターが残した功績は計り知れません。

●ホンダ「オデッセイ」

ホンダの救世主にもなった「オデッセイ」
ホンダの救世主にもなった「オデッセイ」

 1994年に初代ホンダ「オデッセイ」が発売される以前から、他社製のミニバンが販売されていました。しかし、その多くはワンボックスワゴンの流れを汲んだFR駆動であったり、ステーションワゴンの全高を上げたモデルがほとんどでした。

 そんななか発売されたオデッセイは、FFを採用したことで底床の広い室内を実現し、6人乗りもしくは7人乗りの3列シートのミニバンとして大ヒットを記録します。

 外観は3ナンバー専用ボディのステーションワゴンタイプで、ワンボックスカーとは明確な違いを主張するように、前傾するボンネットからルーフに至るラインが斬新でした。

 エンジンは2.2リッター直列4気筒を搭載し、トランスミッションは4速ATのみ。コラムシフトにより前席から後席へのウォークスルーを可能にしていました。

 また、ドアもワンボックスカーと決別する意味でリアはヒンジドアとなっており、電動スライドドアの普及以前だったこともあり、当時はネガティブな要素ではありませんでした。

 オデッセイのヒットを受け、ホンダは1996年に「ステップワゴン」を発売。他社も同様なFFミニバンを開発して追従し、現在のミニバン市場を形成しました。

●トヨタ「セルシオ」

高級車の概念を1ランク上に引き上げた「セルシオ」
高級車の概念を1ランク上に引き上げた「セルシオ」

 1980年代までトヨタ車の最高峰は「センチュリー」でしたが、法人需要がほとんどで、個人が運転するクルマでは「クラウン」がトップモデルでした。

 そこで、クラウンの上級に位置し、かつグローバルに展開できるオーナーカーとして1989年に初代「セルシオ」が発売されます。

 メルセデス・ベンツやBMWといった欧州の高級車を、あらゆる性能で上まわるクルマを目標に、開発プロセスのすべてを原点から見直し、優れた走行性能と圧倒的な静粛性が追求されました。

 エンジンは最高出力260馬力の4リッターV型8気筒を搭載。振動を抑えて静粛性を高め、60km/h以下の低速走行ではエンジンの存在を感じさせないほどといわれました。

 セルシオは当初から北米にも輸出され、レクサス「LS400」としてレクサスブランドの構築にも貢献。高品質が認められ、会社役員や弁護士、医者といった知的な富裕層が乗るクルマとしてヒットします。

 実際、セルシオの品質に世界中のメーカーが驚愕し、欧米の高級車メーカーは開発方針の転換を迫られたほど、大きな影響を与えました。

【画像】後世に語り継がれるべきクルマを見る(23枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー