記事一覧
-
いまでは希少種になった? 現行モデルの国産スポーツワゴン3選
2021.10.27一時は各メーカーからラインナップされていたステーションワゴンですが、近年はニーズの変化から激減してしまいました。しかし、新型ステーションワゴンも少ないながら登場するなど、復活の兆しもあります。そこで、現行モデルの国産ステーションワゴンを、3車種ピックアップして紹介します。
-
新ロゴ採用! 日産 新型「キャラバン」発売! 車中泊仕様も最新イケ顔に変更 進化の全貌は?
2021.10.27日産「NV350キャラバン」(ガソリン車)が、車種名を「キャラバン」に改めてマイナーチェンジし、2021年10月20日に発売されました。フロントフェイスも含め刷新されたといいますが、どんな特徴があるのでしょうか。
-
超金ピカレクサス「LC500」発表! 過激カラーのレクサス車全10車種公開! エターナルズヒーローの車とは
2021.10.27レクサスの北米法人は、10台のコンセプトカーを共同でデザインして公開しています。これはマーベル・スタジオの最新作映画「エターナルズ」に登場する10人のスーパーヒーローをテーマにしたものですが、どのようなデザインなのでしょうか。
-
61年ぶりに「ランクル40」復活? ランクル顔「ジムニー」が激シブ! 「40系顔」をカスタムに採用したワケ
2021.10.27本格的な悪路走行ができるクロカン車のひとつとして、1970年の誕生から現在も人気が根強いスズキ「ジムニー」。そんなジムニーをトヨタ「ランドクルーザー40系」風にカスタムできるキットが話題となっています。なぜあえて「40系」が採用されたのでしょうか。
-
迫力増した日産新型「キャラバン」がイケメン度アップ! ライバル「ハイエース」とどっちが好き?
2021.10.27日産「キャラバン」がマイナーチェンジして発売されました。新型キャラバンについてユーザーはどのような印象を抱いたのでしょうか。
-
ホンダ新型「ヴェゼル」受注停止はなぜ? 個性派「PLaY」だけ停止の理由
2021.10.27ホンダが2021年4月に発売した新型ヴェゼル。同年10月中頃には、個性派グレードとなる「PLaY」だけ新規の受注を停止しました。なぜ、このグレードだけが停止となったのでしょうか。
-
知ってた? 信号機で一番明るいのはなぜ「黄色」? 「青・黄・赤」で色合い異なる意味とは
2021.10.27クルマを運転していると日常的に目にしている信号機。「青・黄・赤」の色が存在しますが、実は色の明るさは異なっているといいます。なぜ色の明るさが異なるようになっているのでしょうか。
-
韓国空軍とトヨタ車のロゴが激似? 韓国議員が「ミス」と指摘も! 見れば見るほど似ているロゴの正体とは
2021.10.272021年10月21日、韓国空軍で使用されているロゴが日本のあるクルマのロゴと酷似していることが韓国国会議員によって指摘され話題となっています。
-
ついに「シルビア」復活のサイン!? 新型シルビアと噂されたコンセプトカー3選
2021.10.272021年9月2日に、日産ヨーロッパのデザイン担当バイスプレジデントであるマシューウィーバー氏は、初代「シルビア」を元にしたEVのデザインイメージを作成し、公開しました。すぐにシルビアがEVで復活するというわけではありませんが、ひとつの可能性を示したといえるでしょう。そこで、これまで次期シルビアと噂されたコンセプトカーを、3車種ピックアップして紹介します。
-
カスタムされたフォード新型「ブロンコ」がカッコいい! 11月のSEMAショーで初公開
2021.10.26米国フォードは2021年10月22日、同年11月2日から5日にラスベガスで開催されるSEMAショー2021において、4WDモデル「ブロンコ」および「ブロンコスポーツ」のカスタムモデルを6台展示すると発表しました。
-
なぜトヨタ「ヤリスクロス」を買ったの? 何を魅力に感じた? SUV市場で売れるワケ
2021.10.26日本のSUV市場で高い人気を誇るトヨタ「ヤリスクロス」。ユーザーからはどのような評価を受けているのでしょうか。発売から1年以上が経過したヤリスクロスのボディサイズ、スペック、価格、納車(納期)などを細かく解説していきます。
-
トヨタの3列ミニバン「イノーバクリスタ」に限定車登場! 煌めく16色ライトやハイテク装備満載して印で発売
2021.10.26トヨタのインド法人は、MPV「イノーバクリスタ」の限定車を設定し、2021年10月19日に発売しました。一体どんなモデルなのでしょうか。
-
市販車なのに本当に必要? アグレッシブすぎるエアロパーツ車3選
2021.10.26とにかく速く走ることに特化したクルマといえば、スポーツカーやスーパーカーが挙げられます。こうしたクルマは見た目にも速さをイメージさせるために、ボディのデザインもスピード感あふれ、さらに機能的なエアロパーツを積極的に採用します。そこで、市販車ながらアグレッシブなエアロパーツ装着車を、3車種ピックアップして紹介します。
-
初披露されたホンダ新型「e:NS1」はどんな斬新顔SUV!? 生命感さえ醸し出す次世代ホンダ車の全貌は?
2021.10.262021年10月21日、ホンダの中国における合弁企業「東風ホンダ」は、武漢モーターショー2021に新型「e:NS1」を出展しました。SUVタイプの電気自動車となりますが、どんな特徴を持つクルマなのでしょうか。
-
日産が新たな「シルビア」ビジュアルをお披露目! 19年ぶり復活か 初代顔のEV仕様はなぜ誕生?
2021.10.262021年10月21日にメキシコ日産は、欧州日産が「日産における1960年代の象徴的なモデル『シルビア』を電動化させて未来に蘇らせたら」というテーマのビジュアルデザインをお披露目したことを発表しました。
-
生産終了でホンダ「S660」の人気沸騰!? 最後の軽ミッドシップスポーツカーの魅力とは
2021.10.262022年3月をもって生産終了することになったホンダ「S660」ですが、この発表後、3週間ほどで2022年の生産分が完売しました。レアな存在だったS660は、どのようなところが魅了だったのでしょうか。
-
トヨタ「ハイエース」でラリー参戦!? 初の未舗装ラリーで感じたハイエースの底力とは
2021.10.26トヨタ200系「ハイエース」で2021年度の全日本ラリーにスポット参戦しているモータージャーナリスト国沢光宏氏。2021年10月24日に北海道・蘭越町で開催された「ARKスプリント300」は、初のグラベル(未舗装路)ラリー挑戦になりました。いったいどんな結果になったのでしょうか。
-
iPhone製造メーカーが新型車をなぜ発表? 「ミスターGT-R」が関わった会社が販売手掛ける!
2021.10.26iPhoneの生産を請け負う台湾のフォックスコンは新しいEVを発表しました。なぜiPhoneからEVへと異なる事業を展開するのでしょうか。
-
運転免許試験場はなぜ不便な場所に多い? 「行きづらい」声多数もあえて郊外に存在する理由とは
2021.10.26クルマやバイクの運転免許を持っている場合、試験を受けるために各都道府県の運転免許センターや運転免許試験場に行ったことがあるでしょう。しかし、いざ行くとなると大抵の場合は交通が不便な場所にあることが多いです。なぜ、多くの人が理由する場所なのに不便な場所にあるのでしょうか。
-
なぜトラックの路上駐車増加? 高速道「深夜待ち問題」違反でも横行するのか
2021.10.26高速道路を利用する際、0時から4時の高速料金が30%割引されるという「深夜割引」というものがあります。しかし、この深夜割引の適用を待つユーザーが本線上や合流部に滞留する問題があります。どのような対策がおこなわれているのでしょうか。
-
ほかのモデルとはひと味違うミニバンとは!? 往年の個性派ミニバン3選
2021.10.261990年代から急激に増えたクルマといえばミニバンです。昭和の時代は多人数乗車が可能なクルマというと、ワンボックスバンとボディを共有するワゴンが定番でした。しかし、より一般的な乗用車に近いドライブフィーリングで、室内も広いミニバンが登場すると、一気に普及しました。そこで、これまで販売されたミニバンのなかでもユニークなモデルを、3車種ピックアップして紹介します。
-
国産メーカーも純正採用!台湾のタイヤブランド「マキシス」と「CST」が格安アジアンタイヤと違うワケ
2021.10.25日本ではあまりなじみのないタイヤブランド「マキシス」と「CST」ですが、実は世界トップ10に入るタイヤメーカーであり、独3強 (メルセデスベンツ、BMW、アウディ)や国産メーカーなど、世界中のメーカーが純正採用しています。どのようなブランドなのでしょうか。
-
黒すぎるレクサス最上級クーペ登場! レクサス「LC ブラックインスピレーション」11月より英で受注開始
2021.10.252021年10月19日、レクサスの英国部門はフラッグシップクーペ「LC」の特別仕様車「LC ブラックインスピレーション」を発表しました。
-
歩きスマホで蛇行する歩行者は危険!道路の左右どちらを通るべき? 車と人で決められた通行方法とは
2021.10.25道路には歩道が設置されていない場所も存在します。では、歩行者は道路の右側と左側どちらを通行したら良いのでしょうか。実は明確に通行する方法が決められています。
-
シブめも派手めもカッコイイ! 特別なツインターボ4WDセダン3選
2021.10.25近年、日本の自動車市場では、セダンの販売台数の低迷からラインナップの減少が続いています。一方で、1990年代には数多くのセダンが販売され、高性能なモデルも存在。そこで、特別に仕立てられたツインターボエンジンの4WDセダンを、3車種ピックアップして紹介します。