高速道路の記事一覧
-
あなたは出かけた? 「今年のGW」は高速道の休日料金ナシ! 出かけた人の反響はいかに
2022.05.142022年のゴールデンウィークは、外出自粛のムードも少なくなってきたこともあり、多くの人が帰省や旅行に高速道路を利用していたようですが、高速道路の休日割引は適用されませんでした。SNSではどのような声が挙げられているのでしょうか。
-
最長51.9km! 2022年GWは高速道路の渋滞が復活!? 多くの人が実践した「渋滞回避術」とは
2022.05.122022年は3年ぶりに行動制限がないGWとなり、高速道路では渋滞が多く発生すると予測されていました。クルマで出掛けた人は渋滞に対してどのような対策を取ったのでしょうか。
-
東北・常磐の中間で進む「東埼玉道路」計画とは? 外環道から越谷レイクタウンを通りどこへ向かう?
2022.05.11外環道から北へ向かう「東埼玉道路」の計画が進んでいます。現在は一般部の一部が開通しているにとどまりますが、一般部・専用部ともどこへ向かうのでしょうか。
-
圏央道「ぐるり環状」はいつできる? 最初の開通から26年…5km超のトンネルも建設中 全線開通は近い?
2022.05.11首都圏を環状に結ぶ圏央道は、総延長の9割近くが開通していますが、ぐるりと環状になるにはあと一歩です。神奈川県と千葉県に存在する未開通区間は、いつ開通するのでしょうか。
-
首都高「10号晴海線」はどこへ行く? 晴海~都心環状線は地下に建設 既設トンネルはお蔵入り?
2022.05.10首都高速10号晴海線は湾岸線から都心へまっすぐ伸びていますが、現在の終点である晴海から先はどこへ向かうのでしょうか。
-
遺跡と直結! キャンプも温泉も高速SAで満喫!? 通過するのはもったいない西日本のハイウェイオアシス3選
2022.05.09高速道路のSA・PAと連結し、高速から降りずに公園や温泉などの地元施設を利用できるハイウェイオアシス。今回は、西日本にあるユニークなハイウェイオアシスを3か所紹介します。
-
“第3の東名”計画が神奈川で進行中! 新東名・東名・圏央道につながる「厚木秦野道路」とは
2022.05.09国道246号のバイパス「厚木秦野道路」の計画が進行中。圏央道・新東名・東名に接続する地域高規格道路ですが、どのようなルートをたどるのでしょうか。
-
大阪の中国道「40日間通行止め」5月17日から さらに10月も計画 岡山~山口も工事規制
2022.05.09中国道で改修工事による通行規制が実施中。大阪では5月17日から40日間にわたり終日通行止めとなる予定です。
-
GW明けは東名阪・名二環に注意!「ほぼ全線」で昼夜車線規制 渋滞最大20km予測も
2022.05.08ゴールデンウィーク後、東名阪道のほぼ全線で、集中工事に伴う昼夜連続の車線規制が予定されています。名二環も同期間に同様の計画があり、利用の際は注意が必要です。
-
総工費4億円の美術館みたいなトイレ!? VIPルームでしか味わえない「近未来」的機能も 愛知・刈谷PAに誕生
2022.05.07愛知・刈谷ハイウェイオアシスの“豪華過ぎる”トイレが、この春リニューアル。どのように生まれ変わったのでしょうか。
-
高速SA内に「お風呂あります!」 渋滞の疲れは「風呂で癒やせ!」 サービスエリア内にある名湯がある場所とは
2022.05.07移動制限のない2022年のゴールデンウイーク、クルマの移動で高速道路はどこへ行っても大渋滞です。そんな疲れもさっぱりと癒す、高速道路を降りずに利用できる入浴施設があるサービスエリアを紹介します。
-
「ETCプリンター」って知ってる? SA・PAに設置されるも「誰のため?」 使い方は簡単だった?
2022.05.07ETCの履歴を見るためにSA・PAなどに設定されている「ETCプリンター」が設置されています。実際に利用したことがあるという人はあまり多くはないかもしれませんが、ETCプリンターは誰がなんのために利用しているのでしょうか。
-
「でかくてテンション上がる!」高速道路の「大きいSA」はどこ? 東日本・中日本・西日本から厳選3選
2022.05.06高速道路を利用する際に欠かせないSA(サービスエリア)。人とクルマが休憩できる施設ですが、「規模が大きい」SAを東日本・中日本・西日本に分けて3か所紹介します。
-
「邪魔モノにしないで!」 大型トラックが高速道路でゆっくり走行 「なぜ速度出せない?」 実情はいかに
2022.05.06高速道路を走行していると大型トラックがゆっくりと走行していることがあります。ときには複数車線を塞ぐようになっている場合もありますが、トラックの走行ルールはどのようになっているのでしょうか。
-
道中の「酔い」対処に最適? なぜSA・PAで「謎の飴」が人気? 「酔い止めドロップ」の正体とは
2022.05.05大型連休などでは普段乗り慣れない乗り物に乗る機会がありますが、最近SA/PAなどさまざまな場所で「酔い止めドロップ」なるものが販売されています。医薬品ではないドロップとはどのようなものなのでしょうか。
-
たった100mの首都高「8号線」廃止へ 真下にトンネル建設 浮上した都心の高速改造計画とは
2022.05.04首都高速8号線の廃止が計画されています。日本橋区間の地下化に絡んで浮上した都心の高速改造案は、どのようなものなのでしょうか。
-
「答えはあるの?」高速道路の渋滞時「左・中・右」どの車線が早いのか? 実は「集団意識」が大切だった?
2022.05.03高速道路を利用する場合、渋滞は嫌なものです。そうした際に「少しでも早く進みたいと考える人」は少なくありません。では左車線・真ん中車線・右車線では、どれがもっとも早く進むことができるのでしょうか。
-
観光がより便利に! 名神「多賀スマートIC」に名称決定 上下線で別形態 開通メリットは?
2022.05.02名神高速の彦根IC~湖東三山PA/スマートIC間に造られるスマートICの名称が、「多賀スマートIC」に決定しました。開通するとどのような効果が期待できるのでしょうか。
-
外環シールド機損傷 原因は「CAD操作ミス」 壁がずれてカッターが接触 「地表面へは影響なし」
2022.05.02NEXCO東日本関東支社と国土交通省関東地方整備局は、外環道(関越~東名)の工事現場でシールドマシンが損傷した件について、経緯や原因、今後の対応などを発表しました。
-
「トイレ我慢出来なくて…」 高速本線の「謎スペース」は停車して問題ナシ? 「非常停止帯」が使える条件とは
2022.05.01高速道路を運転している際「トイレに行きたくて我慢できない…」「極度の眠気に襲われて運転できそうにない…」といった状況に陥った場合、「非常停止帯」使うことは問題ないのでしょうか。
-
東京・大阪間の高速SA「うどん出汁」の境界線はどこ?「関東風」「関西風」だけじゃない「名古屋飯」の存在も!?
2022.05.01うどんの出汁は地域ごとに特色があり、とくに鰹節ベースの関東風と昆布ベースの関西風という違いがあります。東京から大阪へ向かう高速道路のSA/PAで、関東風から関西風へ出汁が切り替わる境界線はどこにあるのでしょうか。
-
「渋滞やだなぁ」 時間差で攻略可能? 首都高に聞く「GW渋滞」の回避方法は?
2022.04.30日本の首都を通る首都高速道路では、コロナ禍以前のような混雑が予想されています。では、渋滞を回避するためには、どのような方法が挙げられるのでしょうか。
-
2022年のGWは休日割引対象外!高速料金を少しでも節約できる攻略法とは?
2022.04.30移動制限のないゴールデンウイークが久々にやってきます。クルマでの旅行やロングドライブを計画されているひとも多いと思いますが、残念ながら今年から高速道路の休日割引が適用されません。連休中でも適用されるETC深夜割引制度をあらためて紹介します。
-
「GW(我慢ウィーク)継続中?」高速割引ナシ&ガソリン高騰で躊躇する? まん防解除も遠出は我慢?
2022.04.302020年、2021年ではコロナウイルス感染症の拡大により、外出自粛の動きが強く見られました。2022年は、「まん延防止等重点措置」といった政策も解除されていますが、出かけるユーザーは多いのでしょうか。
-
中央道で2か月間対面通行 諏訪南~諏訪の橋改修で通行規制 渋滞も予測
2022.04.29ゴールデンウィーク後、中央道の諏訪南IC~諏訪IC間で2か月にわたり対面通行が実施されます。橋の改修工事が計画されています。