「穴川渋滞」を回避! 千葉市内初のスマートIC計画が進行中! ただし一筋縄ではいかない「懸念事項」とは
東関東道で検見川・真砂スマートIC(仮称)の計画が進んでいます。千葉市役所や千葉駅から東京方面へのアクセス性が向上しますが、一方で新たな課題も。どのような計画なのでしょうか。
東関東道の湾岸千葉IC~宮野木JCT間に整備
千葉市内で初となるスマートICの計画が東関東道で進んでいます。これができるとどのようなメリットがあるのでしょうか。
計画が進んでいるのは「検見川・真砂スマートIC(仮称)」です。
予定地は、湾岸千葉IC~宮野木JCT間、美浜区役所近くの検見川陸橋付近。スマートICは東京方面に出入りできるハーフ形式で計画されており、ランプは高速道路の脇を走る国道357号(国道14号とも重複。以下同じ)に接続します。
現在、千葉市役所や千葉駅付近から東京・横浜方面へ向かう際、最寄りの高速入口となるのは京葉道路の穴川ICです。しかしこの穴川ICは市役所からだと6.4kmも離れており、さらに穴川IC付近は渋滞が慢性化しているという課題があります。
穴川ICを避けて東関東道に直接入るとしたら、湾岸千葉ICよりさらに西側(東京寄り)の湾岸習志野ICまでの10kmほどを下道で走らなければなりません(湾岸千葉ICの出入口は成田方面のみのハーフ形式のため、東京方面は使えない)。
検見川・真砂スマートICは、湾岸習志野ICの東側(成田寄り)に開設されます。千葉市によると、スマートICの開設により穴川ICを利用していた東京方面の交通がいくらか転換され、穴川IC付近の混雑緩和が期待されるといいます。
また、千葉市中心部や市役所、スマートIC周辺に位置する稲毛海浜公園や千葉みなとといった観光拠点と、東京方面のアクセス性が向上し、所要時間の短縮にもつながるとしています。
このようにメリットがあり、国土交通省も2020年10月にスマートICの準備段階調査箇所として採択していることから、いち早く実現化すれば良いと思いそうですが、しかし現実はすんなり片付きません。
スマートICを造ることで、今度は国道357号にさらなる負荷がかかると懸念されているのです。
スマートICと千葉市中心部を結ぶことになる国道357号は現在、6車線(片側3車線)で1日約6万台以上という多くのクルマをさばいています。
途中の千葉西警察入口交差点や稲毛浅間神社前交差点は、主要渋滞箇所に位置付けられており、スマートICが開通すると渋滞のさらなる悪化が懸念されるというのです。
穴川IC付近の負担を減らしたいが、検見川・真砂スマートICに至る国道の渋滞悪化も防ぎたい――この2つを実現させるため、スマートICの整備と合わせて国道357号の改良も検討されています。
千葉西警察入口と稲毛浅間神社前の両交差点を対象に、拡幅して車線を増やしたり、立体交差化したりといった案が検討されています。
2022年3月に開かれた第10回千葉県湾岸地域渋滞ボトルネック検討ワーキンググループでは、国と千葉市が国道357号の渋滞対策について、連携して検討していくことを確認しています。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。