メンテナンスの記事一覧
-
-
「コストコ」で買える「カー用品」何がオススメ? 「ファイバークロス」だけじゃない「“使える”アイテム」とは
2024.07.14人気の会員制大型スーパーで、専門店やホームセンターなどに負けない「カー用品」を手に入れることができるのを知っていますか。定番の「黄色いクロス」をはじめ、「コストコ」で買えるオススメアイテムを紹介します。
-
アイス性能が大きく進化! トーヨータイヤからサステナブル素材採用のスタッドレスタイヤ「OBSERVE GIZ3」8月発売
2024.07.12トーヨータイヤは乗用車向けスタッドレスタイヤ「OBSERVE GIZ3(オブザーブ ギズ スリー)」を2024年8月から国内市場で発売すると発表しました。
-
えっ…!「車検」通らないかも!? 24年秋から施行の「新制度」って何? ユーザーも知っておきたい「OBD検査」の正体とは
2024.07.11車検制度に新たな「OBD検査」が加わります。2024年10月から施行される新制度について、ユーザーはどのように準備すれば良いのでしょうか。
-
車の「ヘッドライト」なぜ“黄ばむ”? 「テールライト」は変色しないのに… 前後の「ライト」劣化が異なる理由とは?
2024.07.10ヘッドランプが黄ばんでいるクルマを街中などで見かけることがあります。しかし、テールランプが変色しているクルマはほとんどありません。この2つの灯火類は何が違うのでしょうか。
-
「絶対ライトつけないマン」なぜ存在? 日没後「非点灯」は違反! 「自分勝手なドライバー」が増えた理由とは
2024.07.10夕暮れに走行中、ヘッドライトの点灯をせずに無灯火のまま走る謎のクルマを見かけることがあります。彼らはどうしてそうした自分勝手な行動になるのでしょうか。
-
「洗車機は“キズ”がつく」は「古い常識」ってマジ!? 謎の「スゴイ洗車機」増加中? 意外と知らない“正しい”洗車機の使い方とは
2024.07.09最新の洗車機では技術が進化したことで、かつてのように「洗車機でクルマに傷がつく」といった事態は飛躍的に改善されているといいます。どのような進化をしたのでしょうか。そして洗車機を使う際、事前に気をつけるべき点についても紹介します。
-
中古車で「修復歴アリ」の事故車を検討しています。買っても大丈夫なのでしょうか? またチェックするポイントはあるのでしょうか?
2024.07.06中古車を探す際、「修復歴あり」のものがありますが、一体何が修復されているのでしょうか。また、乗っても大丈夫なのでしょうか。
-
何もしてないのに「バッテリー上がり」した! 真夏の「突然のトラブル」どう防ぐ? いつか起こり得る「エンジンかからない」どう対処するのがOKか
2024.07.06何もしてないのに「バッテリー上がり」した! 真夏の「突然のトラブル」どう防ぐ? いつか起こり得る「エンジンかからない」どう対処するのがOKか
-
えっ!「車検」通らなくなる!? “2026年夏”から始まる「ロービーム検査」って何? “延命処置中“に考えたい対策とは
2024.07.04車検のヘッドライト検査に関し、従来のハイビーム検査に代わり「ロービーム検査」が2026年8月に行われます。当初2024年8月実施のところ2年延期されていますが、クルマユーザーはなにか対応策をとる必要はあるのでしょうか。
-
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
2024.06.27夏にクルマを運転する時、カーエアコンを使用しますが、設定温度は「25度」が推奨されるといいますが、一体なぜなのでしょうか。
-
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
2024.06.25カーエアコンはエンジンの力を借りて冷房や除湿を行います。そのため負荷が高いときには燃費にも影響を及ぼします。どのように工夫すればエアコンを効率的に稼働することができるのでしょうか。
-
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
2024.06.19クルマの「ボンネット」には、正しい閉め方と誤った閉め方が存在するといいます。一体どういうことなのでしょうか。
-
なぜ「雨の”降り始め”」は滑りやすい!? 突然のスリップ防ぐ方法は? 「雨天ドライブ」で気をつけるべきこととは
2024.06.18雨が降るとクルマの事故が増えます。ゲリラ豪雨などでは慎重な運転となるいっぽう、雨の降り始めは「まだ大丈夫」と油断している人も。実はその「降り始め」こそ気をつけたいポイントなのです。
-
クルマに備わる「謎のA/C」何のボタン? いつ押したらいい? 意外と知らない“2つの重要な機能”とは?
2024.06.14クルマにはさまざまなボタンが備わっていますが、インパネには「A/C」と書かれたものがあります。このボタンはどのようなものなのでしょうか。
-
払拭性能が高い上にワイパーするだけで撥水効果がプラスされる!ソフト99の「ガラコワイパー パワー撥水」を試す【PR】
2024.06.11 〈sponsored by ソフト99コーポレーション〉6月は梅雨シーズンですが、愛車のワイパーは交換済みですか? 今回は、スッキリとした視界を確保してくれるだけでなく、交換してワイパーを動かすだけでガラスに撥水(はっすい)コーティングもしてくれるという一石二鳥の「ガラコワイパー パワー撥水」をご紹介します。
-
クルマの“新移動法”明らかに!? トラブル時に「押す」ではなく「転がす」 警視庁が呼びかける楽な方法とは
2024.06.09クルマは何らかのトラブルで突然動かなくなることがあります。時には人力で押して移動する可能性も考えられますが、そのひとつの方法を警視庁がSNSに投稿しています。
-
車内が「灼熱地獄!」 ドア開けた瞬間「めちゃ暑い!」どうすれば良いのか? 室温を急激に下げる効果的な方法とは
2024.06.08夏はクルマをちょっと駐車していただけで、車内が猛烈に暑くなります。そんな灼熱地獄を一刻も早く解消するには、どうするのが効果的なのでしょうか。
-
クルマで「タバコ」を吸うので車内が臭います。カーエアコンに臭いが染み付いているようですが、何か良い方法はありませんか?
2024.06.06何もメンテナンスしていないカーエアコンから、嫌な臭いがすることがあります。なかでも「タバコ臭」は強烈で、非喫煙者には辛いもの。どのような対策が必要なのでしょうか。
-
マジ?「車検」通らなくなる!? 夏から「ロービーム検査」一部で開始、対象エリアは? 要注意すべきクルマの特徴とは
2024.06.06ヘッドライト検査がロービームのみが対象になります。この新しい車検規定は一部地域からスタートし、2026年7月末には全国で適用される予定です。
-
「梅雨こそ洗車するべき」ってマジ!? なぜ「めちゃ雨降る」のに? こまめに洗車しておきたい「驚きの理由」とは
2024.06.05雨が頻繁に降る季節ほど、むしろマメに洗車をしたほうが良いといいます。なぜでしょうか。
-
車についてる「謎のぐるぐる」ボタン何に使う!? 使ったら「ダメ」な状況も? 知っているようで知らない「正しい」使い方とは
2024.06.05雨が降ったりして湿度が高いとき、クルマの窓が曇ってしまうことがありますが、カーエアコンを有効活用すると曇りを取り除くことできます。正しいカーエアコンの使い方について紹介します。
-
大手タイヤメーカーはどう考える? 物流業界の課題解決に向けた「ミシュラン」「ダンロップ」の取り組み
2024.05.28「ジャパントラックショー2024」では、物流業界における喫緊の課題である「人材不足」「環境対策」「2024年問題」などが多くの出展者からフォーカスされていました。大手タイヤメーカーのミシュランとダンロップも、タイヤメーカーらしいアプローチを見せていました。
-
警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは
2024.05.262024年3月25日に警視庁警備部災害対策課は公式X(旧Twitter)でタイヤの見るべきポイントを投稿しました。
-
車のエアコン「キンキン」に冷やしたい! “ガス”入れ替え・補充は「効果なし」!? 効きの悪い冷房を復活させる方法とは
2024.05.24夏に活躍するカーエアコンですが、リフレッシュの代表ともいえる「エアコンガスの補充・入れ替え」は、目立った不具合がなければ実施する必要がないようです。どういうことなのでしょうか。