オープンカーの記事一覧
-
えっ、どこにスイッチ? ライト点灯やウインカー操作が難しい車3選
2019.09.10ハイビームになっていることに気がつかずに走行していると、前方車にあおり運転していると誤解されることがあります。しかし、輸入車の運転に慣れていないと、どうやってハイ/ロービームの切り替えをするのか戸惑うこともあります。そこで知らないとウインカーを出すことすらままならないクルマ3種をピックアップしました。
-
オープンカーの天敵は雨? どの程度の「雨」まで耐えられるのか
2019.09.04颯爽と風を切って走るオープンカーは、誰しも一度は憧れるもの。しかし、オープンカーならではの不安要素として、「雨」への耐水性があります。果たしてオープンカーの屋根は、一体どの程度の雨まで耐えられるのでしょうか。
-
ランボルギーニから限定車「アヴェンタドールSVJ 63ロードスター」と「ウラカンEVO GTセレブレーション」が登場
2019.08.21ランボルギーニは、V型12気筒エンジンを搭載したスーパーカーの限定車「アヴェンタドールSVJ 63ロードスター」と、V型10気筒エンジンを搭載した「ウラカンEVO GTセレブレーション」を公開しました。
-
秋がベストシーズン! いまなら手が届きやすいオープンカー5選
2019.08.06オープンカーに適した季節はさまざま。なかでも秋は、秋晴れの晴天をはじめ、紅葉のトンネルを遮るものなしに、存分に楽しめます。いまなら手が届きやすいオープンカーを5車種紹介します。
-
風を切って走りたい! いま新車で買える国産オープン3選
2019.07.27個性的なモデルばかりな国産オープンカー。現在は、マツダ「ロードスター」、ダイハツ「コペン」、ホンダ「S660」の3台が販売されていますが、それぞれのモデルにはどんな特徴があるのでしょうか。
-
BMWが「M8」のオープン仕様を発表! 2541万円の高性能バージョンも用意
2019.07.25BMWは「BMW M社」が手がける高性能モデル「M8」のオープン仕様である「M8 カブリオレ」を発表しました。オープンカーでありながら、サーキット走行まで考慮されたという新型M8 カブリオレは、どんなクルマなのでしょうか。
-
レクサスの最上級クーペ「LC」がコンバーチブルで登場 市販化間近か?
2019.07.05レクサスは、同社のフラッグシップクーペ「LC」のコンバーチブルモデルの市販化を発表し、イギリス・サセックスで2019年7月4日から開催されている「Goodwood Festival of Speed 2019」において、その試作車を世界初披露しました。
-
お値段3549万円!ベントレー「コンチネンタルGTコンバーチブル・ナンバー1エディション・バイ・マリナー」を発表
2019.07.02ベントレーは、「コンチネンタルGTコンバーチブル・ナンバー1エディション・バイ・マリナー」を発表しました。ベントレーを象徴するレーシングカーを現代風にアレンジしたモデルで、日本では限定3台が販売されます。
-
メルセデス・ベンツ「SLC」に最後の特別仕様車「SLC Final Edition」が登場
2019.06.28上質なオープンドライブを楽しめるロードスターとして、幅広いユーザーに支持されているメルセデス・ベンツ「SLC」に、最後の特別仕様車「SLC Final Edition」が追加されました。どのような特別装備が奢られているのでしょうか。
-
真夏は開放的なクルマがイイね! 夏に注目を集めるオープンカー5選
2019.06.24もうすぐ夏が到来します! 行楽シーズンは避暑地などで普段よりも華やかなクルマを多く見かけることもあり、つい憧れてしまう人もいるのでは。そこで、夏に注目を集めるオープンカー5車種をピックアップして紹介します。
-
-
ベントレー「コンチネンタルGTコンバーチブル」世界トップレベルの走りとラグジュアリーが融合
2019.04.13ベントレー「コンチネンタルGT」に追加されたコンバーチブルモデル。クーペ譲りの卓越した走行性能とラグジュアリーな雰囲気をまとった美しいスタイリングが融合した最新モデルは、どのような実力の持ち主なのでしょうか。
-
総額40億円超!? 新旧180台のフェラーリが御殿場に集合したFOCJブランチとは
2019.04.112019年4月7日、日本で最も会員数が多いフェラーリ・オーナーズ・クラブ「FOCJ」のミーティングが御殿場で開催されました。最も古いモデルは、「デイトナ」こと365GTB4、最新モデル「488ピスタ」まで、参加総台数は約180台に及んだイベントです。一体どのようなイベントなのでしょうか?
-
BMW新型「Z4」と兄弟「スープラ」の決定的な違いは”屋根” オープンスポーツの魅力とは?
2019.03.27BMW新型「Z4」が日本で発売されました。兄弟車のトヨタ新型「GR スープラ」と新型「Z4」の大きな違いは、クーペかオープンカーかという点です。新型「Z4」のオープンカーとしての魅力を動画で紹介します。
-
BMW「Z4」が約2年ぶりに復活! 価格は566万円からで発売記念モデルも登場
2019.03.25BMW新型「Z4」が2019年3月25日より発売されました。トヨタ新型「スープラ」との共同開発で話題の新型「Z4」ですが、価格は566万円からと、新型「スープラ」より高い値付けがされました。
-
スープラの兄弟車 BMW新型「Z4」日本上陸! ポルシェと真っ向勝負の武闘派オープンカーだった
2019.03.23トヨタとBMWが共同開発した「スープラ」「Z4」がいよいよ日本でデビューします。今回は発表前のBMW新型「Z4」に試乗。「スープラ」との違いはどこにあるのでしょうか?
-
コレは斬新!軽オープンSUVは見かけだけじゃない! 悪路走破性も備えたダイハツ「コペン」とは
2019.02.27大阪オートメッセに展示されていたダイハツ「コペン」は、リフトアップカスタマイズカーをベースに、後輪も駆動する4WDの改造が加えられ、通常の「コペン」とは違う新たな魅力を感じさせるモデルとして、注目を浴びていました。
-
新型BMW「8シリーズ カブリオレ」を発売 クーペ譲りの美しさと運動性能を持つ4シーターオープン
2019.02.20BMWは最上級ラグジュアリークーペである新型「8シリーズ」のオープンモデル、新型BMW「8シリーズ カブリオレ」を、全国のBMW正規ディーラーで2019年2月19日より販売を開始すると発表。「8シリーズ クーペ」の美しさや卓越した運動性能を持ちながら、オープンモデルならではの解放感や優雅さを備えたモデルとなっています。
-
メルセデス-AMG「GT」の新型モデル予約開始 レースの技術を投入した限定車も登場
2019.02.14メルセデス-AMG「GT」の新型モデルの予約が開始されました。さらに、レーシングカーの技術をつぎ込んだ20台限定モデルも登場しました。
-
満を持して復活した5代目「フェアレディZ」 初代をオマージュし記憶にも記録にも残る1台に
2019.01.04日産を代表するスポーツカー「フェアレディZ」(Z33型)が2002年に復活。5代目となった「フェアレディZ」はデザインや全車2シーターに自然吸気エンジンとなるなど、随所に初代「フェアレディZ」をオマージュしたものとなっていました。
-
ホンダ「S660」の特別仕様車「トラッドレザーエディション」発売 専用素材の内装と自動ブレーキを標準装備
2018.12.22ホンダは「S660」のαタイプに、特別仕様車「Trad Leather Edition(トラッドレザーエディション)」を新たに設定し、2018年12月21日に発売すると発表しました。
-
街で出会ったら超ラッキー! 激レアな軽オープンカー5選
2018.12.17いま軽自動車でオープンカーというとホンダ「S660」とダイハツ「コペン」のみです。少し前はホンダ「ビート」、スズキ「カプチーノ」がありました。その昔、ほかにも軽オープンカーがありましたが、そのなかでも珍しい5車種をピックアップして紹介します。
-
光岡「ヒミコ」がマイナーチェンジでボディカラー30色! 安全装備も充実でより魅力的なクルマへ
2018.12.11光岡「ヒミコ」がマイナーチェンジし、ボディカラーが30色から選べるほか安全装備も充実するなど、さらに魅力的なクルマとなりました。
-
20周年を迎えたアウディ「TT」新型車が欧州で受注開始 999台の限定モデルも登場
2018.12.09アウディ「TT」の新型モデルの受注が欧州で開始されました。新型「TT」はこれまでよりシャープでパワフルになり、装備も充実。デビュー20周年を記念する限定モデルも登場しました。
-
旧車に見える新型です! クルマがコスプレ!? ホンダ「S660 ネオクラシック」に試乗
2018.09.27東京オートサロン2016に突如登場し、カスタムカーコンテストでグランプリを受賞。そのレトロで可愛いスタイルで多くの来場者の注目を集めた「S660 Neo Classic Concept」から約2年。2018年9月21日、遂にホンダアクセスから「S660ネオクラシック キット」が発売されました。