斬新「ヴェルファイア セダン」や「小さなスープラ」発表! “和製ローライダー仕様”の「グロリア」も登場か! NATS「東京オートサロン2026」出展車両の情報公開! 気になる“ベース車両”や製作過程とは?
日本自動車大学校(NATS)成田校は「東京オートサロン2026」に出展予定のカスタムカーついて詳細を発表。今回NATS成田校を訪れ、学生たちが手掛けるカスタムカーについてや、製作における過程および裏側について取材しました。
「東京オートサロン2026」の出展車両を発表!
2025年6月27日、日本自動車大学校(NATS)成田校は、2026年1月に開催される「東京オートサロン2026」に出展予定のカスタムカーの詳細を、製作案発表会を通じて発表しました。
今回、発表会を数日後に控えたタイミングでNATS成田校を訪問し、学生たちが手掛けるカスタムカーの詳細や、製作過程およびその裏側について取材しました。

NATSは日本を代表する自動車技術者養成校として、4つの学科を通じて自動車業界で活躍するプロフェッショナルを育成しています。
特にカスタマイズ科は1997年の創設以来、授業で培った技術を活かし、卒業制作としてカスタムカーを製作し、長年にわたり東京オートサロンに出展してきました。
実践的な教育環境のもと、学生たちは創造力と技術力を磨いています。
来年に控える東京オートサロン2026では、NATS成田校のカスタマイズ科から3台の個性的なカスタムカーを披露します。
1台目は1967年から1971年まで展開されていた日産「グロリア(3代目)」ベースのローライダー風カスタムカーで、先輩たちが内部をレストアした学校所有の車両を活用。
学生たちはハイドロリックサスペンションを組み込み、車高を自在に調整できる仕様に仕上げ、オリジナルペイントを施してクラシックな魅力に現代的な個性を融合させます。
往年の名車が和製ローライダーとして新たな息吹を得るこの車両は、来場者の注目を集めることでしょう。

2台目はレクサス「LS460(4代目)」をベースにしたVIPカーカスタムで、トヨタ「ヴェルファイア(現行・3代目)」のフロントフェイスとリアを移植した大胆なデザインが特徴です。
現代の自動車業界で、「クラウンシリーズ」のように1つのブランドから多様な車種が展開されるトレンドに着目し、ミニバンとセダンの融合という斬新なコンセプトを採用。
ラグジュアリーなVIPカーの魅力を独自の視点で再定義し、「ヴェルファイア セダン」を作り上げるといいます。
3台目はダイハツ「コペンローブ」をベースに、トヨタ「スープラ(現行・5代目)」をミニチュアサイズで再現した車両です。
デザインとしては、2022年の東京オートサロンで出展された「NATS A90spider」(トヨタ「ソアラ」ベースのスープラ風カスタム)を継承したスタイリングを予定しており、軽自動車のコンパクトなボディにスーパースポーツカーのエッセンスを詰め込んだ「小さなスープラ」としてカスタムされます。
会場ではA90spiderと並べて展示するプランも検討されており、NATSの過去と現在の技術を対比する見せ場となりそうです。
超カッコいいwww