ホンダの「斬新“ハイルーフ”軽トラ」に反響多数!?「欲しい」「まさに今の時代に必要」の声も!? 驚愕の「2段式荷台」דすごいワイド室内”採用! 新発想の「軽トラ+バン」“融合モデル”な「ホビック」コンセプトが話題に
ホンダがかつて発表したカジュアルな軽トラックのコンセプトカー「HOBICK(ホビック)」が話題となっています。一体どのようなクルマで、どういった声が上がっているのでしょうか。
軽トラ×軽バンの新発想「ホビック」に反響多数
ホンダがかつて発表したカジュアルな軽トラックのコンセプトカー「HOBICK(ホビック)」が話題となっています。
一体どのようなクルマで、どういった声が上がっているのでしょうか。

ホビックは2004年に開催の第38回「東京モーターショー2004」で世界初公開されたコンセプトカーです。
「オフタイムに快適、便利に働く、趣味のためのマイトラック。」として、「趣味のためにとことん使い尽くせるトラック」という発想で作られたといいます。
ボディサイズは全長3395mm×全幅1475mm×全高1880mm、ホイールベースは2420mm。乗車定員は2名です。
軽キャブオーバーバン「バモスホビオ」をベースに、ハイルーフなキャビンで十分な室内高を確保しつつ、リアは荷台を装備して、あくまで軽トラックのスタイルとなっています。
この荷台は「カーゴシェル」という仕切り板を備え、複数の趣味を持つ人や、アウトドアでさまざまなアクティビティを楽しむのに最適化されています。
たとえば畳んだテントなどの薄い荷物はカーゴシェルの下に積み、上にはマウンテンバイクなどたためない大型の荷物を固定して積載するという使い方ができます。
キャビンと荷台を仕切る壁は取り外し可能で、サーフボードやスキー板、脚立など長尺物を運ぶ場合に助手席スペースへまたがって置くことも可能。積載長さは最大2500mmを確保しています。
外装はカジュアルに仕上げられ、ライトとグリルが連続した形状で、スケルトンガーニッシュ+横長のヘッドライトを装着。ホイールはスポークの内側にボディ同色のアクセントが目を引きます。実車のボディカラーは車体全体に蛍光グリーンをまとっていました。
内装もシートやインパネ、ドアトリムに蛍光グリーンをまとい、エアコン操作部やシートの取り付け部などもグリーンを配し、ポップな雰囲気に。
アウトドア志向を予見するかのような機能的なコンセプトは、発表当時からも市販化に期待する声があったようです。
※ ※ ※
ネット上では「これ欲しいな」「いいね」「登場が早すぎたのか」「サイバートラックみたいだ。良いね」など、期待する声が。
また「助手席畳んでフラットにするアイデアはN-VANに継承されたのか」といったコメントも。
あるユーザーは「まさに今の時代のトレンドを先読みしていたようなモデルです。マイカーでアウトドアへ気軽に出かけられるという生活スタイルが広がりつつあるなか、今こそ復活して世に出るべきではないでしょうか。こういったクルマが必要です」と語っていました。
登場から20年が経過したホビックですが、残念ながら現時点で市販化に向けた動きは明らかになっていません。またベースとなったバモスシリーズは、2018年に生産終了となっています。
いっぽう、2025年10月~11月には「ジャパンモビリティショー2025」が開催予定です。もしかすると、ホビックのコンセプトを継承した新たなモデルが披露される可能性は決してゼロとは言いきれません。今後の動向に注目です。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。