茨城県警が激怒! 不正改造「徹底取り締まり宣言」に反響多数「全国でやれ」「免許剥奪でいい」の声も!?「自己満足で周りが迷惑。犯罪です」緊急警告で「整備命令」発動も
茨城県警が発表した「不正改造車排除」の宣言に、話題が集まっています。
「不正改造車」は排除します
茨城県警が発表した「不正改造車排除」の宣言に、話題が集まっています。

これは、同警の公式SNSにて2025年6月2日に発表されたもの。6月を「不正改造車排除強化月間」と定め、街頭検査を実施するとしています。
この投稿では「不正改造車を排除する運動」として、以下のように取り締まり強化する計画です。
「茨城県警では国土交通省茨城運輸支局や関係機関団体と協力し、県内主要路線や高速道路で 街頭検査を実施し、整備不良など違反車両に対して整備命令を発令しています。
6月の“不正改造車排除強化月間”では、街頭検査の機会に過積載取締りも実施しています」
もし街頭検査で不正改造が認められた場合、使用者に対して「整備命令書」が交付されます。所有者は15日以内に、保安基準に適合するように車両を戻し、最寄りの陸運局などで実車確認を受ける必要があります。
同警は街頭検査において、こうした不正改造車だけでなく、ダンプなどの過積載車の取り締まりも同時に実施するとしています。
また同警は添付の画像で、「このような改造は不正改造です」として、「基準不適合マフラー装着」「消音機の取り外し」「灯火類の色の変更」「タイヤおよびホイールの、車体(フェンダー)外へのはみ出し」「運転者席・助手席の窓ガラスへの、着色フィルム等の貼付」「基準外ウイングの取り付け」「荷台さし枠の取り付け・燃料タンクの増設」「突入防止装置の切断・取り外し」「大型後部反射器の取り外し」「速度抑制装置の解除・取り外し」を挙げています。
不正改造車の使用者だけでなく、「改造を実施した者」にも厳罰が課される可能性があります。法定刑では「6か月以下の拘禁刑または30万円以下の罰金」となっています。
同警は「あなたの自己満足のために、多くの人が迷惑しています。不正改造は犯罪です」と、異例の怒りを込めた口調で、あらためて警告しています。
なお、不正改造車を見かけた場合、「車両のナンバー」「不正改造の内容」を所定の連絡先へ通報するよう呼びかけています。
※ ※ ※
ネット上では「もっともっとやるべき」「どんどんやってください!!」「ありがとうございます」と期待する声が。
また「悪質なものは免許剥奪でいい」「車両ごと没収して適正審査して適合になるまでは返さなくていいと思う」「逮捕して、免許剥奪して、改造車を破壊すればいい!!」「発見したら、即その場で破壊でお願いします」「全員免許取り消せって」など、さらに断固とした対応を取ることを求める声も。
さらに「茨城だけじゃなく他の県でもやってほしいです」「全県警も一斉にやってください」「日本の警察全員これやるべき」など、茨城県以外でもこうした取り締まり強化をおこなうよう望む声も多数上がっていました。
不正改造車への対応は、今までほとんどやっていなかった。
今回の茨城県警の対応は大勇断です、また違法改造車のナンバー通報も画期的な手法だと思います、
この取り締まりを全国的実施して効果をあげて欲しいです。
化石だな
違法改造車の通報って結構昔から全国でやってたような…?気のせいかな?
不正改造は一旦直してもまた同じように改造するから抜き打ちで自宅訪問して不正改造のままなら免取りでいいかと犯罪をしたり周りにも迷惑かけてるんだから
周りに迷惑さえかけなければ別に良いんじゃない。
切符切られて罰金、反則払うのは本人達だし、それによって国の財源に使われるからいいと思う…