高速代が「勝手に安くなる」ってマジ!? 平日朝夕には「半額にします」制度も? 意外と知られてない「ETCマイレージ」サービスとは
物価高がつづく昨今。燃料代も高騰しており、少しでも節約するため「高速は通行料かかるから下道で…」と考える人も少なくないはず。そんな高速代が最大「半額」になる裏ワザがあることは、案外知られていないようです。
知らないなんて「もったいない」!
クルマで遠出をする際にかかせない高速道路の利用。移動距離が長くなればそれだけ通行料も高くなることから、少しでも安く抑えたいところです。
しかし、高速代が最大で50%引にもなる「裏ワザ」は、意外と知られていないようです。どのような仕組みなのでしょうか。
![高速道路の通行料が半額に!?[イメージ画像:AdobeStock]](https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2026/06/20250609_ETC_Traffic_AdobeStock_493788638.jpg?v=1749461958)
高速道路の通行料が最大で半額になる「裏ワザ」とは、「ETCマイレージサービス」です。
ETCマイレージサービスとは、対象の道路をETCを利用して通行した際に、利用金額に応じたポイントが付与され、貯まったポイントを、通行料金に還元できるサービスのこと。
NEXCO東日本/中日本/西日本各社および、本州四国連絡高速道路が共同で運営しているサービスです。
高速道路を利用する前にサービスに登録しておくことで、高速道路を利用した際に支払金額に応じたポイントが貯まっていき、登録は無料、年会費などもかかりません。
郵送でも申し込めますが、インターネットで手続きをすれば、申し込んだ当日の利用分からポイントが付与されます。
登録には名前や住所、メールアドレスなどのほか、ETCカード番号及び有効期限、車両番号、車載器管理番号が必要となります。
対象となる道路は、NEXCO各社の高速道路全線と一般有料道路の一部、本州四国連絡高速道路の全線と、宮城県道路公社の三陸自動車道など。
残念ながら、首都高速道路や阪神高速などの都市高速は対象外となっています。
ポイント付与は、基本的には道路事業者ごとですが、NEXCO各社および宮城県道路公社は合算されます。
ポイント還元率も道路事業者によって異なり、たとえばNEXCO各社および宮城県道路公社では、通行料金(各種割引適用後)10円につき1ポイントが加算されます。
1000ポイントで500円分の還元額に、3000ポイントで2500円分、5000ポイントで5000円分にそれぞれ交換ができ、還元された還元額は、交換後の通行料金の支払いに充てることができます。
還元額への交換は、インターネットや電話で申し込むこともできますが、所定のポイントが貯まった時点で、自動で交換してくれるサービスもあります。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。