トヨタの新型ワゴンSUV「クラウンエステート」人気すぎて“買えない”!? 発売早々に受注停止も「どうにかして手に入れたい!」購入できるかもしれない“裏技”が判明!
トヨタ「クラウンシリーズ」のワゴンSUVとして「エステート」が発売されましたが、早々に受注が停止されました。どうにかして手に入れることはできないのでしょうか。
新型「クラウンエステート」もう買えないってマジ!?
2025年3月にトヨタ新型「クラウンエステート」が発売され、4種類の「クラウンシリーズ」が出そろいました。
ワゴンとSUVを融合させ、後席と荷室の広いクラウンエステートのほか、独立したトランクスペースを備えたボディに、SUVの外観を組み合わせた「クラウンクロスオーバー」、全長の短いボディで運転の楽しさを満喫できるSUVの「クラウンスポーツ」、エンジンを縦向きに搭載する後輪駆動のプラットフォームを使った「クラウンセダン」という具合です。

人気の高い車種は、SUVに属するクラウンクロスオーバー、スポーツ、エステートですが、車種とグレードによっては生産が受注に追い付きません。その結果、2025年3月に発売されたクラウンエステートを含めて、受注の停止が始まっています。
クラウンシリーズに限らず、受注状況は販売会社によって異なります。
今の人気車では、各販売会社に、それぞれ受注台数を割り当てるメーカーが増加。そうなると、受注台数の上限に達した販売会社は受注を停止させ、余裕のある販売会社は受注を続けます。
そのため、新車を買う時に、自宅から最も近い販売店で受注が停止していても、ほかの販売店では注文が受け付けられることもあるのです。
トヨタの場合は、トヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店といった区分が残る地域も多いのですが、今はどの店舗でもすべてのトヨタ車を扱っています。
もしも、トヨタ店が受注を停止していても、同じ地域のネッツ店なら購入できる場合があり、複数の販売会社に問い合わせてみるといいでしょう。
今回は、2025年6月上旬に、SUVタイプのクラウンについて受注状況をチェックしてみました。
取材したのは都市部を中心にした販売会社ですが、前述のように地域によっては受注を続けている可能性があります。
クラウンシリーズで設計が最も新しいクラウンエステートについて、販売店は次のように言います。
「ハイブリッドは受注を止めていますが。PHEV(プラグインハイブリッド/充電できるハイブリッド)なら受注を行っており、3~5か月で納車されます」
別の販売店では以下の話も聞かれました。
「クラウンエステートのハイブリッドは、長らく受注を停止していました。しかし先ごろ、一時的に、一定の台数だけ受注枠が設けられました。
1店舗当たり約30台ですが、受注の再開を待っていたお客様の注文を入れています」
新型クラウンエステートの受注再開時期は、各販売店ともに「未定です」という返答でしたが、このように台数を限って不意に受注を再開することもあるのです。
ユーザーの対策としては、複数の販売会社の販売店に出向き、希望の車種、グレード、ボディカラーなどの仕様を伝えて、受注を再開したら連絡をもらえるようにしておくと良いでしょう。
なお新型クラウンエステートは、ハイブリッドは受注を停止していてもPHEVは選べますが、クラウンスポーツはすべて停止。
販売店でも「ハイブリッド、PHEVともに受注の再開時期は分かりません」との返答が多く、クラウンクロスオーバーは「2.5リッターハイブリッド、2.4リッターターボハイブリッドともに納期は3~4か月」との回答が複数ありました。
現時点では、クラウンクロスオーバーは受注が順調で、滞っているのはクラウンエステートとクラウンスポーツとなっています。
この顔もう見飽きた