2024年「取り締まりが一番多かった違反」がヤバすぎ!? 「信号無視」「スピード違反」を上回る「検挙件数1位」の違反とは

警察庁は毎年、過去1年間の「交通違反の取り締まり状況」を公表しています。では、最新データである、2024年の取り締まり案件の内訳はどうだったのでしょうか。

「取り締まり第1位」とは

 警察庁は毎年、過去1年間の「交通違反の取り締まり状況」を公表しています。

 では、最新データである、2024年の取り締まり案件の内訳はどうだったのでしょうか。

パトカーのイメージ(画像:PIXTA)。
パトカーのイメージ(画像:PIXTA)。

 今回発表されたのは、2025年2月27日の「令和6年中における交通死亡事故の発生状況及び道路交通法違反取締り状況等について」です。

 このデータによると、2024年の日本全国における「合計取り締まり件数」は「514万3671件」にのぼっています。

 ちなみに前年(2023年)と比べると、「33万2983件の減少」となっています。とはいえ、1日当たり「約1万4000件」に達しており、まだまだ決して少ない数字ではありません。

 2024年に最も取り締まり案件が多かった違反は「一時不停止違反」(117万7924件)です、取り締まり全体に占める割合は「22.9%」に達しています。

 これは、一時停止が必要な場面(標識で指定する場所、踏切など)で一時停止をせず、タイヤが完全に止まらないまま停止線を通過したといった違反です。

 取り締まられた場合、違反点数2点、普通車で7000円の反則金が課されてしまいます。
 
 一時不停止の次に案件が多い違反は「最高速度違反」(84万7378件、全体の16.5%)です。

 こちらは速度違反のレベルによって違反点数と反則金が細かく段階分けされており、時速14km超過までは1点・9000円、一般道で時速30km超過だと6点となり、免許停止(免停)となるほか、反則金制度外として「6ヵ月以下の懲役、又は10万円以下の罰金」の刑事罰の対象にもなってしまいます。

 なお、超過速度で分類すると、「15km未満」は61件、「15km以上20km未満」は26万7322件、「20km以上25km未満」は27万1648件で最多、「25km以上30km未満」は18万297件、「30km以上50km未満」は11万7495件、「50km以上」は1万555件となっています。

【画像】「えっ…!」 これが「覆面パトカーの見分け方」です! 画像で見る(50枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 何がヤバイの?一時不停止とシートベルト不着用は測定器具を使わずとも現認だけで切符を切れる。だから取締りし易い。ただそれだけでしょ?!

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー