「リッター60km」走る“軽自動車”!? 超軽量×「スッキリボディ」で超カッコいい! ダイハツ「UFE-II」がスゴかった!

ダイハツがかつて「東京モーターショー」に出展した「UFE-II」は、驚異的な低燃費と独創的なスタイルで注目を集めました。どのようなクルマだったのでしょうか。

超低燃費を追求した未来型軽自動車「UFE-II」とは

 コンセプトカーは、自動車メーカーが未来の技術やデザインの方向性を示すために製作されるものですが、過去を振り返ると、非常に興味深いモデルがあり、今でもたびたび再注目を集めることもあります。

 2003年の第37回「東京モーターショー」で発表されたダイハツ「UFE-II(Ultra Fuel Economy)」は、その名のとおり“超低燃費”を追求した軽自動車のコンセプトカーであり、当時としては画期的な燃費性能と先進的な外観で注目を集めました。

リッター「60km」 斬新すぎる「軽自動車」の正体とは
リッター「60km」 斬新すぎる「軽自動車」の正体とは

 UFE-IIのエクステリアは、前後の絞り込みを強調した涙滴型のボディ形状に、ガルウィングドアを組み合わせることで、先進的でインパクトのあるスタイルを実現しています。

 空気抵抗係数(Cd値)はわずか0.19で、現代のスポーツカーをも凌駕する空力性能を誇ります。

 ボディパネルにはアルミと樹脂を多用し、車両重量は約570kgに抑えられており、徹底した軽量化が図られていました。

 UFE-IIは4人乗りで、インパネ周辺には液晶ディスプレイや簡易的な操作スイッチが集約されており、未来的で簡潔なコックピットが構成されていました。

 パワートレインは、660ccの直列3気筒ガソリンエンジンとモーターを組み合わせたハイブリッド方式を採用しています。

 2モーター構成であることは公表されていますが、具体的な駆動方式(たとえば前後輪を別々に駆動する電動4WDなど)までは明らかにされていません。

 トータルでの燃費は60km/L(10・15モード燃費)に達する驚異的な数値でした。

 UFE-IIは市販化を前提としない研究開発車でしたが、軽量化・空力性能・ハイブリッド技術の思想は、後の「ミライース」にも引き継がれたと考えられます。

 特に2011年に登場した「ミライース」は“第3のエコカー”として注目され、燃費性能とコストパフォーマンスの両立という方向性が再評価されました。

 近年では、超軽量な電動パワートレインや空力に優れたEVの開発が進みつつあり、UFE-IIのような設計思想は今なお参考にされる部分があります。

 市販化は実現しなかったものの、その技術的挑戦と先進性は、現在のクルマづくりにもつながる意義深いものであったといえるでしょう。

 今年2025年秋開催予定の「ジャパンモビリティショー2025」でも、ダイハツが新たな提案を示すコンセプトカーに期待しましょう。

【画像】超カッコいい! これが「リッター60km」走る“軽自動車”です! 画像で見る(30枚以上)

すげぇ! 11年ぶり新型ムーヴ登場! 特徴は?

画像ギャラリー

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー