3000万円超え「カクカクデザイン」に惚れる! 4L V8&48V搭載で走りは? Mercedes-AMG「G 63」を体感!【試乗記】
今回は、内燃機関を搭載するGクラスで最強グレードの「Mercedes-AMG G 63 Launch Edition(ISG搭載モデル)」をピックアップします。
Mercedes-AMG G 63 Launch Edition(ISG)とは?
ブームから定番化している感のあるSUV。
その中でもタフな悪路走破性を誇るクロスカントリー(クロカン)タイプが支持を集めています。
メルセデス・ベンツ「Gクラス」もそんな1台です。

JAIA(日本自動車輸入組合)による「外国メーカー車モデル別新車登録台数順位」の2024年下半期では、3569台で2位につけています。
2024年7月にマイナーチェンジを受けたGクラス。
今回は、内燃機関を搭載するGクラスで最強グレードの「Mercedes-AMG G 63 Launch Edition(ISG搭載モデル)」をピックアップします(以下、AMG G 63)。
車両本体価格は、3000万円オーバーの3080万円で、さらに羨望の的になるはず。そんな仕上がりの良さでした。
最新版のGクラスは、装備のアップデートがトピックス。同車初採用の「MBUX」やワイヤレスチャージングによる利便性の向上はもちろん、キーレスゴーの採用によりキーを携行していればアウタードアハンドルに触れるだけでドアの解除が可能になっています。
そのほか、先進安全装備もアップデートされていて車線中央維持の「ステアリングアシスト」や自動再発進機能の採用、悪路走行を視覚的にサポートする「オフロードコックピット」やボンネットが透けて見える「トランスペアレントボンネット」も標準装備されています。
音声操作で話しかけるだけでナビやエアコンなどの設定が可能な対話型インフォテイメントシステム「MBUX」や「AR(拡張現実)ナビ」などの搭載で先進性を増したインテリアも見どころです。
最新世代のマルチファンクションステアリングホイールをはじめ、ディファレンシャルロック(デフロック)のスイッチまわりが再設計されるなど、見た目や操作性の向上が盛り込まれています。
左右2本出しのマフラーが印象的なAMG G 63の外観は、標準の「AMGナイトパッケージ」により精悍さを増しています。
専用フロントグリルは、縦型のルーバーがダーククローム仕上げになり、前後バンパーのトリムや前後アンダーガード、ドアミラー、スペアタイヤリングがブラック仕上げになるなど、Gクラスの中でもひと目でアグレッシブな仕様であることが伝わってきます。
サイドステップが備わるものの、床面はよじ登るように高く、240mmの最低地上高は伊達ではないのが身体で実感できます。
高い着座位置から周囲を見下ろすようなアイポイントの高さにより、全長4690×全幅1985×全高1985mmというワイドなボディサイズ、そして6.3mという決して小さくはない最小回転半径も数値ほどは苦に感じさせません。
迫力あるエクステリアにふさわしいパワートレーンも「AMG G 63」の魅力です。
4リッターV型8気筒直噴ツインターボエンジンは、最高出力430kW(585PS)、最大トルク850Nmを発揮。「ISG(Integrated Starter Generator)」と48Vマイルドハイブリッドが組み合わされていて、最高出力は15kW(20PS)と控えめながらも最大トルクは200Nmに達し、0-100km/h加速を4.4秒でクリアします。
その加速は、迫力満点。ターボの過給が始まると、豪快なエキゾーストノートも相まって2570kgという重量級ボディを軽々と加速させていくのはスポーティそのもの。
一方で、街中を普通に走らせる分には、マイルドハイブリッド化もあって意外に静かに走行できるのも美点です。
エンジンスターターを押すと、電動による発進やEV走行をしないマイルドハイブリッドであるため、一度咆哮するような音で目覚めますが、早朝深夜に出かける際などもそこまで周囲を気にしなくても良さそうです。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。