マツダ次期「ロードスター」はEVに? 現主査が示唆!? ND発売10年目… 次なるモデル(NE)はいつ登場するの?
「軽井沢ミーティング2025」を取材して、ロードスターのこれからについて情報を集めてみました。
まさかのEV化!? どうなる次世代ロードスター(NE)
マツダブランドのシンボル的な存在である「ロードスター」。
現行4代目(ND)が登場してから、早くも10年が経過しています。
歴代ロードスターのモデルチェンジを振り返ってみますと、そろそろ5代目(NE)の姿が見えてくるタイミングといってもおかしくはないはず。
そこで、恒例の「軽井沢ミーティング2025」を取材して、ロードスターのこれからについて情報を集めてみました。

軽井沢ロードスターミーティングは、ロードスターを愛するファン自身が作り上げる、ロードスターファンのためのイベント。
マツダ本社から、ロードスターの開発陣、デザイン、営業、広報などロードスターに関わる社員が参加していますが、あくまでもサポート役に徹しているのが特徴です。
会場内には、2025年1月の東京オートサロンで発表された「マツダ スピリットレーシング・ロードスター」と、限定200台の「同12R」が展示されていました。
スーパー耐久シリーズに挑戦する、マツダスピリットレーシングで培った知見をフル活用したマツダの自信作となります。
その前でNDの開発責任者であるマツダ商品企画本部・主査の齋藤茂樹氏に話を聞いたところ、驚きの発言が飛び出したのです。
筆者の問いは「現時点での、ロードスターの未来は?」というものです。
これに対して、齋藤主査は「EVになると思う」とスバリ。
その上で「いまのピュアガソリン(車)を、できるだけ長く売りたい」と言います。
この「できるだけ長く」には、様々な意味が込められています。

最も大きな課題は、規制対応です。
クルマの規制というと、近年では電動化などの環境規制を思い浮かべる人が多いと思いますが、ロードスターにとっては騒音規制がひとつのハードルです。
具体的には、国際基準(R51-03)の「四輪車の加速走行騒音規制」フェーズ3を指します。
国連欧州経済委員会の自動車基準調和世界フォーラム(WP29)において2015年7月、試験方法や既定値が示されました。
規制は段階的に強化されるとして、2016年10月からフェーズ1、2020年3月からフェーズ2に。
フェーズ3は2024年7月から適用を開始し、ロードスターなどの車両は2026年7月からの適用としているものの、各方面との調整が続いている状況。
海外メーカーのスポーツモデルの中には、フェーズ3への対応が難しいとして量産を終了したり、またはEV化に転じた事例も少なくありません。
これに対して、齋藤主査は「(NDで)フェーズ3は、いける」と現時点で断言したのです。
さらに「国内ではその先、ロードスターにとって大きな規制(対応)がない」という見解なので、規制という括りではNDは当分の間、販売を継続することが可能だということです。
では、いつまでNDの販売が続くのでしょうか。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。