トヨタ「2000GT ロードスター」実車登場に反響!「本当に魅力的…」「購入希望が殺到するでしょ!」の声も! ヤマハとの“共同開発”で誕生した「国産スーパーカー」に大注目!
2025年4月20日に開催される「第35回 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」では、会場内の企画展示ゾーンにて、トヨタ「2000GT ロードスター」が展示されます。同車について、ファンからは一体どのような反響が見られるのでしょうか。
トヨタ「2000GT ロードスター」実車登場に反響!
愛知県長久手市にある愛・地球博記念公園では、2025年4月20日に「第35回 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」が開催されます。
この会場内の企画展示ゾーン「日本のクルマ文化の発展」では、トヨタ「2000GT ロードスター」という希少な名車が展示されることから、ファンから様々な反響が寄せられました。

2000GTロードスターとは、約60年前にトヨタとヤマハが共同開発したスポーツカー「2000GT」をベースに、ルーフを取り除くかたちで作られたオープンカー。
同車は、現在も根強い人気を誇る映画「007」シリーズの第5作目、「007は二度死ぬ」において主人公が乗る“ボンドカー”として活躍し、日本を代表するヒストリックカーとして今も羨望を集める存在です。
そんな2000GTロードスターは開発の際、ベース車のデザインを崩さないよう慎重にスタイリングが検討され、走りの性能についても度重なるチューニングが施されたと言います。
また、2000GTロードスターのベース車である2000GTは、1967年から1970年までの4年間しか販売されておらず、生産台数は337台のみと、こちらも貴重なモデル。
ロングノーズ・ショートデッキのデザインが美しく、ウッドを多用した豪華なインテリアや、当時世界最先端の技術が詰め込まれたことから、「日本初のスーパーカー」とも呼ばれています。
2000GTのパワーユニットには、最高出力150馬力を発揮する2リッター直列6気筒エンジン搭載。
4輪ダブルウィッシュボーン式のサスペンションやディスクブレーキ、マグネシウムホイールなどを採用するなど、日本車として初となるメカニズムも多数取り入れることで世界的にも高いスペックを実現し、世界のスポーツカー史にその名を刻んだ輝かしいモデルです。
※ ※ ※
この2000GTロードスターが今回の企画展に登場することについて、SNSなどでは、
「『007は二度死ぬ』でショーンコネリーが運転した日本初のボンドカーですね!」
「オープンのトヨタ2000GT、アニメの『セーラームーン』でもセーラーウラヌスの愛車だった」
「『真夜中のスーパーカー』ってドラマに2000GT出てきて見てたわ~」
など、同車が様々な作品内でも起用され活躍したことについて盛り上がる様子が見られます。
またそのほかには、
「令和にもう一度ヤマハと組んでスーパーカーを作ってほしい」
「トヨタには2000GTを現代の安全基準に合わせて再生産して欲しい。確実に購入希望が殺到するでしょ!」
「本当に魅力的です。サイズを一回り大きくして排気量も増やして市販化してほしいですね~」
といった投稿もあり、約60年経っても全く色あせない2000GTおよび2000GTロードスターの魅力に心打たれ、リメイクを強く求めるコメントも多く寄せられました。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。