「免許センター遠すぎ問題」ネットで話題沸騰!?「バスが無くてヒッチハイクした」「前泊が必須」の声も…そもそもなぜ「不便すぎる場所」に作ったのか

「なぜ人は電車で行けない位置に運転免許センターを作ってしまうのか」という話題が、大きな共感を呼び、SNS場をはじめとして大反響に。一体どんな声が上がっているのでしょうか。

駅から遠すぎ…ネットで声多数

「なぜ人は電車で行けない位置に運転免許センターを作ってしまうのか」という話題が、大きな共感を呼び、SNS場をはじめとして大反響に。
 
 一体どんな声が上がっているのでしょうか。

画像はイメージ(画像:写真AC)。
画像はイメージ(画像:写真AC)。

 運転免許を新規取得したり、更新する際などには「免許試験場」を訪問することになります。

 都道府県に1か所しかない場合も多く、住む場所によっては時間をしっかり確保して「一日がかり」で行くことになります。試験受付は早朝なので、始発近い電車で家を出る必要があります。日曜に閉場している場合も多いので、わざわざ平日に休みを取って行く人にとっては、さらに大変です。

 それにしても、免許試験場はとにかく「交通手段が不便な場所にある」として、元になった投稿には7万件を超える「いいね」が集まり、コメントでは多数の共感の声が寄せられていました。

 投稿されたコメントでは以下のような「遠すぎる免許試験場」が挙げられていました。

・栃木県
 免許試験場は鹿沼にあり、JRと東武線のあいだに広がる「鉄道空白地帯」にポツンとあります。最寄駅からバスで延々と“内陸部”へ行く必要があります。宇都宮駅からはバスで30分以上かかることも。

・京都府
 所在地の「羽束師(はづかし)」エリアは桂川堤防沿いにあり、JR京都線・阪急京都線・京阪からいずれも遠い鉄道空白地帯で、バスで行くしかありません。

・岐阜県
 岐阜市北部の山間部に設置されていて、鉄道が一切存在しないエリアにあり、最寄駅は直線距離でも8.5km離れた岐阜駅で、バスで40分かけて行くしかありません。

・滋賀県
 守山市の琵琶湖沿いにあります。このあたりはJR琵琶湖線も湖岸からはるか遠くを走っていて、JR守山駅から8kmの道のりで、湖西側のJR堅田駅からは有料道路「琵琶湖大橋」を渡ってくる必要があります。マイカーが使えない場合、バスで延々とやって来るしかありません。

 ほかにも、神奈川県の免許試験場を挙げるコメントも多数。こちらは相鉄の「二俣川」駅から1kmなので十分徒歩圏内ですが、そもそも二俣川駅自体が遠いものです。小田原や平塚、三浦半島、相模原方面に住んでいる人にとっては、それこそ「一日仕事」となるほど長時間をかけて、何度も電車を乗り換えるしかありません。

※ ※ ※

 ほかにもコメントでは「こんなところまで講習を受けに来なくてはならないので、絶対に交通違反をするものか!と誓ったものです」「バスは3時間に1本くらいしかなく、更新を終えた後途方にくれてヒッチハイクをして、たまたま知り合いが車で通りかかり乗せてもらえた」「うちの家、前泊必須でした…」「自宅を6時前に出た記憶がある」「父親が午前休とって送ってもらいました」など、思い出に残るほど大変だったという声が多数。

「送迎バスや市バス増やすとか、もうちょっとなんとかしてほしい」「新規取得の時以外は免許試験場に行かなくていいように、免許センターをたくさん作ってほしい」という要望の声も多数見られました。

【画像】「すげぇぇ!」これが超激レアな「最強の免許証」です!(30枚以上)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. こんなんむっちゃちかいで 誰かがかってに願書だして 眼鏡もないままいかされる通学路のほうがこわすぎやで それも何年もやからな

  2. 遠いのは解るが、全く無いとは言わないが前泊とか冗談半分本気半分で言ったことをよく調べもせず、シレッと記事にするということ自体、ココの信用度を下げているということの認識が無いな。

  3. そこまで遠くはないが、不便には違いない場所にある。一発免許取りたいやつの都合など知らない。圧倒的多数である更新者のためを第一に考えよ。

    安全協会廃れてきているようだし、土日に各地域の警察署に配置して対応させりゃ良い。休日出勤させて平日休みにすれば、仕事をわざわざ休まずとも近くで更新できる。まぁ、マイナンバー免許の特典と重複するから実現することなどないだろうけどね。土日に更新出来るのなら安全協会加入してやってもいい。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー