「免許センター遠すぎ問題」ネットで話題沸騰!?「バスが無くてヒッチハイクした」「前泊が必須」の声も…そもそもなぜ「不便すぎる場所」に作ったのか
実は「しかたない理由」があった
ではなぜ運転免許センターは、交通不便な場所にばかり設置されるのでしょうか。

埼玉県に住む警察OBはこの背景について以下のように話します。
「運転免許センターは、建物自体がある程度の規模になってくるだけでなく、技能試験のためのコースを備える必要があります。そうなると広大な土地を確保する必要があり、どうしても郊外にならざるを得ないのです」
この技能試験というのは、あまり馴染みがないかもしれません。未指定の教習所で教習を受けたり、教習所に通わずいわゆる「一発試験」で免許取得する場合は、試験場で学科試験とは別に「技能試験」合格が必要となってくるのです。
各都道府県の免許試験場はこうした技能試験のためのコースを保有しているため、地価や用地取得を考慮して、地価の低い郊外に設置されることが多いのです。
かわりに近年、免許試験場とは別に「免許更新センター」を設置する都道府県も増加しています。駅前にあるなど、アクセス利便性が考慮されています。さらに、免許更新自体は警察署でも対応しているので、どうしても遠くて行けない場合は、警察署で手続きするのも選択肢でしょう。ただしデメリットとして即日発行はされず、後日郵送されることになるので注意しましょう。また、「優良ドライバーのみ」センターや警察署で手続き可能という場合も多くなっています。
こんなんむっちゃちかいで 誰かがかってに願書だして 眼鏡もないままいかされる通学路のほうがこわすぎやで それも何年もやからな
遠いのは解るが、全く無いとは言わないが前泊とか冗談半分本気半分で言ったことをよく調べもせず、シレッと記事にするということ自体、ココの信用度を下げているということの認識が無いな。
そこまで遠くはないが、不便には違いない場所にある。一発免許取りたいやつの都合など知らない。圧倒的多数である更新者のためを第一に考えよ。
安全協会廃れてきているようだし、土日に各地域の警察署に配置して対応させりゃ良い。休日出勤させて平日休みにすれば、仕事をわざわざ休まずとも近くで更新できる。まぁ、マイナンバー免許の特典と重複するから実現することなどないだろうけどね。土日に更新出来るのなら安全協会加入してやってもいい。