最凶の都市伝説「きさらぎ駅」怪異は今や「滅亡寸前」!? 恐怖の源泉を貫く「巨大トンネル」計画とは 投稿主が「連れ去られた先」をたどる
インターネット発祥の「都市伝説」の中でも抜群の知名度を誇るのが「きさらぎ駅」というものです。そのタイトルから「鉄道系怪談」に分類されることが多いですが、実は道路にも密接に関係しています。
最恐の都市伝説「きさらぎ駅」の本当の恐怖とは
インターネット発祥の「都市伝説」の中でも抜群の知名度を誇るのが「きさらぎ駅」というものです。
そのタイトルから「鉄道系怪談」に分類されることが多いですが、実は道路にも密接に関係しています。

「きさらぎ駅」とは、匿名掲示板「2ちゃんねる」の「オカルト板」上の実況スレッドに書き込まれた、ハンドルネーム「はすみ」氏というユーザーによる一連の投稿内容です。
通勤で使っている「静岡県の私鉄」の「新浜松からの電車」に、日付も変わろうかという時刻に乗っていたところ、20分くらい駅に停車せず、ずっと走り続けていて不安だ…という書き込みから始まります。
最初の書き込みから1時間11分後、「今きさらぎ駅に停車中です」と報告。そのまま投稿主は、きさらぎ駅で下車します。
実は、きさらぎ駅で下車してからが、怪異の本番と言っていいでしょう。
線路沿いに歩いていると、草原や山が見えているだけで、携帯電話で調べてもエラー。110番通報しても取り合ってもらえず、どこからか太鼓や笛の音が聞こえてきます。さらに「線路の上を歩くと危ない」という声がして振り向くと、「片足だけのおじいさん」が立っていて、すぐ消えてしまいます。
「伊佐貫トンネル」を抜けたあと、最初の書き込みから4時間が経過し、事態は急展開を迎えます。
「先の方に誰か立っています」
「親切な方で近くの駅まで車で送ってくれる事になりました。そこにはビジネスホテルみたいなものがあるらしいです」
「先程よりどんどん山の方に向かってます」
「もうバッテリーがピンチです。様子が変なので隙を見て逃げようと思っています」
この書き込みを最後に、投稿主は音沙汰が無くなってしまいます。謎の人物にクルマに乗せられて、30分が経過していました。
エイプリルフールでもないのに、
都市伝説に引っ掛けたおふざけ記事を載せる様に成ったら、
ニュースメディアとしてオワコンだよな。