ホンダ新型「アコード」来春発売! 約1年半ぶり復活! ホンダセダン消滅から復活の理由とは

ホンダは2023年9月21日、2024年春に発売予定の新型「アコード」を先行公開しました。アコードはホンダを代表するロングセラーモデルのひとつですが、2023年1月をもって国内での販売を終了していました。なぜ今回、アコードは復活したのでしょうか。

ホンダの代表車種「アコード」 なぜ復活?

 2023年9月21日、ホンダは2024年春に発売予定の新型セダン「アコード」を先行公開するとともに、先行予約を同年12月に開始すると発表しました。
 
 アコードは1976年に登場した、ホンダを代表する歴史の長いモデルですが、国内では一時的に販売終了していたことに加え、ホンダのラインナップ上からセダンが消滅していました。なぜ今回、セダンとしてアコードを復活させたのでしょうか。

日本市場で復活するホンダ新型「アコード」
日本市場で復活するホンダ新型「アコード」

 アコードは1976年の初代登場以来、「人と時代に調和したクルマ」という思想のもと、50年近くにわたって展開されてきました。

 若々しくスタイリッシュなデザインや高い走行性能などが特徴で、ボディタイプも4ドアセダンに加えて、ステーションワゴンやクーペを用意していたほか、北米や欧州などでも販売するなど、ホンダの主力ミディアムモデルとして位置しています。

 今回導入される新型は、2022年11月に北米で発表されている11代目モデルと同等で、新たに最新の運転支援システム「ホンダ センシング 360」を国内初採用したほか、先進感を高めた機能装備などが採用されました。

 しかし、近年はクロスオーバーSUVが人気のボディタイプとなっており、ライバル車を含む多くのメーカーでセダンのラインナップ縮小が見られています。

 ホンダでもフラッグシップモデル「レジェンド」やハイブリッドモデル「インサイト」を2022年末に販売終了したほか、アコードも10代目が2023年1月末で販売を終了するなど、国内におけるセダンの展開を縮小していました。

 今回、なぜセダンを再び復活させるのでしょうか。車体設計開発責任者の岡野 克彦氏は以下のように説明します。

「セダンという言葉自体がすでにマイナスのイメージを持つ部分はあるのですが、この(セダン特有の)骨格を好んでくれる方や、佇まいとして落ち着いていることを気に入っているセダン好きのお客さまというのがいらっしゃいます。

 代々、ホンダのセダンを乗り継いでいる方も多くおり、セダンを求める意見というのが多くありました。そこで、そうした根強い“ホンダファン”のために設定しました」

 主力ボディタイプがSUVに移行するなかで、セダンを求めるユーザーが一定数いたということですが、なぜアコードが選ばれたのでしょうか。

「北米や中国、タイなど、まだまだセダンのニーズが高い国があります。アコードはそういった地域に投入しているグローバルモデルです。

(セダンの投入を考える中で)、これらの地域に投入されているアコードセダンをベースにしようと考えました」(岡野氏)

ホンダ新型「アコード」
ホンダ新型「アコード」

 こうしたことから、11代目のアコードを導入することを決定したといいますが、北米での発表から10ヶ月ほど遅れた理由は何なのでしょうか。商品企画担当の永坂 徹氏は以下のように話します。

「主にライフサイクルと開発の内容で差が出てしまった部分があります。

 先代(10代目)では、日本では2020年デビューであったのに対し、北米では2017年にデビューしていたことに加え、新型の特徴でもある『ホンダ センシング 360』が北米では採用されていません。

 日本仕様ではより高度な技術を搭載しており、法規や技術の検証といった、開発のリードタイムはどうしても長くかかってしまいます。こうしたことから、登場時期にはズレが発生しています」

 国内仕様の新型アコードは、従来からのニーズに応えるべくセダンのパッケージングを踏襲しつつも、先代では物足りないとされていたナビやコネクト機能、安全装備などの充実を図っています。

 そのなかで、新たに搭載したホンダ センシング 360新機能の検証などが必要となり、10ヶ月のブランクを経て、復活することになりました。

【画像】めちゃカッコイイ! ホンダ新型「アコード」を画像で見る(58枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2 3

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

15件のコメント

  1. デザイン、、、売れないよ。
    今の時代何か大きな武器がないと売れない

    セダンは特に

    • 何言ってるんだがセダンは売れてるぞ

  2. セダンが欲しい人が一定数居たのだろう。
    クラウンより地味なスタイルが良い人も。

  3. シビックはハッチバックでこっちはセダンと違いを押し付けるのではなく
    シビックが大型、高額化した今、消費者の、「シビックではなくアコードを選びたい理由」
    がはっきりとないよな
    これならシビックでええやんとなってしまう

  4. 色んな安全基準などの制約の中でデザインするから大変とは思うが、前を見据えた精悍なフロントマスクは良いですが、なんかシビックの大きい版にしか見えません。先代はゴージャス感がありましたが、もう少しなんとかならないですか?

  5. はっきり指摘割いておきます。ホンダの開発陣は自己満足が強すぎ!お客無視もいいところ
    2度とホンダ車買わん

  6. 周りが見えてないのか…
    クルマ自体は出来のいいクルマを作ってるだけに残念
    オデッセイやシビックやジェイド等
    車名とキャラがマッチしていないというか
    このアコードだってインスパイアで売ればそこそこの高級車って感じれるだろうけどアコードではちょっと…
    ホンダで乗り継いでるユーザーは特に混乱してしまうと思う。
    あとはやはりホンダのフラッグシップセダンはレジェンドでしょ!
    復活して欲しいです。

  7. これアコードって言われて納得する人いるの、、、?
    顔が中国SUVにしかみえない。
    セダンって今の時代、中高齢層がメイン層なんだから高級感とかホンダらしい顔の方が需要あるだろうに
    どうしてどこのメーカーかぱっとわからないような顔にするん?これならホンダで買う意味ないだろトヨタでいいわ

  8. デカい車を小さく見せるのが日本メーカーだと思っていたのだけど、このアコードは単にデカいな!

  9. 昔プレリュード乗っていてホンダ好きだしセダンも好きです。こちらのアコード・・走りは不明だがデザイン古くない? プジョー508の二番煎じに見えるんだけど。インテリアも新鮮味ないな・・クルマはデザインが大事だよ。あとプッシュ式のATシフトは大丈夫かね安全性。前方を見ていて押し間違えたら危ないよ

  10. 「ホンダはそろそろデザイナーを雇った方が良い」と25年前ぐらいから言ってるんだけど、届いてないなぁ(^o^)
    フロントは90年代前半のセンス。リアはAudiのパクり失敗。
    ホンダはそろそろデザイナーを雇った方が良いと思うけどなぁ。。

    • ほんと共感デス…
      フロントボンネットの継ぎ目ライン…ほかの(シビックとか?)
      サイドビューのタイヤのバランスとか…
      中途半端なチャイニーのコピーを本田が逆車したのかと思いました…
      なぜ?
      こんなデザインで、GOサインが出てるのか?
      甚だ疑問です…

    • アホかお前、パクリパクリと言ってる奴は障害者ですね(笑)

    • セクシーパパン容疑者
      ほんと共感デス…では無いだろ重度知的障害者

  11. 写真の撮り方が下手というか文法通り過ぎて魅力が伝わってこない。アメリカンなデザインなので、好みでない、と言う人も多いと思うけどカメラマンの腕も原因では?
    何人かのモータージャーナリストのYouTube観たけど、自分としてはデザイン悪くないと思う。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー