世界初! 日産が実証を進めるEV充放電システムとは?「走る」だけではない新たな車の活用法

日産が福島で「モビリティ×エネルギー×まちづくり」を軸とした取り組みを進めています。モビリティ実証は「ビックリするほど成功」したという評価も。EV、再エネとともにどのようなプロジェクトを展開しているのでしょうか。

浪江町×日産で「ゼロカーボンシティ」実現なるか

 震災復興の進む福島県浪江町で、日産が新たな試みを始めています。

 ポイントは「モビリティ×エネルギー×まちづくり」です。

日産が「停車中のEVを蓄電池として賢く利用する方法」を実証中
日産が「停車中のEVを蓄電池として賢く利用する方法」を実証中

 モビリティについては、2020年度から町の中心部で、日産の関係者がドライバーとなって、オンデマンド型タクシー「なみえスマートモビリティ」の運用を開始しました。

 2021年度は第1期(2021年11月1日から12月18日まで)に、地元ドライバーが、1台のバックアップ車両を含む計4台で運用を再開させています。

 今回発表のあった2021年度第2期(2022年1月7日から2月4日まで)は、サービス地域を町中心部周辺の避難指示解除地域全域まで拡大しました。

 乗降地は「どこにいても、1分歩けば停留所」というコンセプトのもと増設。JR浪江駅、町役場、郵便局、イオン浪江店などのほか、合計120か所の「バーチャル停留所」を設定したほか、周辺部も利用者の自宅付近に乗降地を追加しています。

 利用料金は、実証試験のため無料です。

 また、イオンで買った商品を利用者宅までオンデマンドタクシーで届ける貨客混載についても、対象品目を約6000種類まで拡大し、日常生活をサポートしています。

 予約は、スマートフォンアプリから可能です。ユーザー調査をおこなったところ、五十音検索が利用の多い高齢者にとって分かりやすく使いやすいとの結果があり、新たに開発。高齢者も使いやすい「らくらくスマホ」での対応も始めています。

 日産常務執行役員の土井三浩氏は「運用の裏側にあるプラットフォームとしてのシステム構築が大きなチャンレジだ」として、ユーザーにとっての実用性を最優先する姿勢を示しました。

 また、第1期の運行実績については「正直、我々がビックリするほど成功している」と振り返ります。利用数は多い日で1日36.5回であり、これは日産が東京都内や横浜周辺などで実施したほかのオンデマンドタクシー実証試験と比べて3倍以上の数字だったからです。

 なみえスマートモビリティの登録者数は341人で、そのうち160人が地元住民です。160人という数字は、復興を目指し徐々に町に戻ってきた人たちの約1割に相当し、町全体で見ると決して少ない数字ではありません。

 利用者の中にはヘビーユーザーも増えており、例えば「通勤・外出に常に利用」(50代女性、運転免許なし)、「毎晩自宅から居酒屋へ」(70代男性)、「主にパート通勤に利用」(30代女性)など利便性を喜ぶ多くの声が寄せられています。

 また、日産側の気付きとして、当初の想定よりも20代から40代の支持があり、今後は若い世代向けにもさらなる利用促進策を探っていくとのことです。

 浪江町の吉田数博町長は、なみえスマートモビリティを「実証ではなく、事業として根付かせてほしい」と日産に要望しています。そのため、日産は2022年度以降について、有料による実用化や、周辺自治体の双葉町や南相馬市と連携しての運行地域の拡大、そして自動運転化などを検討していく方針です。

【写真】日産と浪江町の「モビリティ×エネルギー×まちづくり」の取り組みをもっと見る(8枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 電気自動車は、従来のICEと異なり、どこでも充電が可能となる。 つまり、タダ電させて物やサービスを売るビジネスモデルが流行るだろう。既にイオンは急速充電設備を複数台設置する店舗が多いし、普通順電気なら十数台もある。
    買い物するならイオンを家内はリーフに乗っているから自ずと選んでいる。
    最近は、イオンの株を買えと言ってくるが、株主優待サロンが使えるからだそうな。
    16万円の時に数千株買っておけば良かったなあと思う次第。
    電気自動車の普及は、販売サービスのあり方を変えるだろう。
    当方自宅は9㎾hの太陽光発電パネルとV2Hを装備。電気自動車を自家用蓄電池として利用する。
    自給自足に近いエネルギー消費ができる。
    電力会社はそんな連中が増えると困るだろう。 電気自動車が増えると電力が不足するって声高に騒いでいる連中は、自動車としてしかみない石頭。
    太陽光発電パネル+V2H+電気自動車システムは、総電力使用量を減少させるはず。我が家は10年間の実績である一定数の家庭は成立すると見ている。
    普及したら困る連中のポジショントークに踊らされてはいけないと思う。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー