全高“約1.9m”! ダイハツの背が高すぎ「超スーパーハイトワゴン軽」に反響多数!「これ本気で買いたい!」「アニメに出てきそう」と好評の声!「タント」よりも“圧倒的にデカい”「デカデカ」に大注目!
ダイハツは、2013年に開催された「第43回東京モーターショー」にて、「DECADECA」というコンセプトカーを出展しました。このクルマについて、現在見られる反響を紹介します。
ダイハツは、2013年に開催された「第43回東京モーターショー」にて、「DECADECA」というコンセプトカーを出展しました。このクルマについて、現在見られる反響を紹介します。
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。
市場に受け入れられずに消え去ったデカデカことウェイク。
それを持ち上げようとするなんて
何の罰ゲームですかね?
デザインのままならまだ行けてたかもですが、緩くなって変に若者に媚びてしまったこととが失敗。若者なんて今これ見てウェイクと気づかずこれ欲しい!とかコメント残す程度の知識しかないものが多いので、ここはじっくりオッサン目当ての道具車的なスタンスだと受けたかも。初代ワゴンRのように。
三菱から「待った」がかかったとかじゃないの?
デリカ(DELICA)と似てて、明らかにデリカがあったからDECAって表記にしただろうし。まぁそれを言ったらデリカとセリカは問題ないん?ってなるけど…。
デリカシリーズではフロントにDELICAって文字無かったと思うけどデリカミニにはDELICAって書かれてるから、DECA DECAって名前で市販流通されてたらデカデカリリース時にネーミングで三菱と揉めるし、デリカミニリリース時にはダイハツが「パクりデザインだ」と食って掛かってもおかしくなかっただろう。
デリカとデカデカとデリカミニじゃそれぞれ車格や発表時期が異なるし、セリカの件もあるからデカデカとデリカミニが被る事なかったら揉める事なく共存してたかも。逆にデカデカとデリカミニが同時に新車市場に出回ったらややこしい事になってたかもね。
2013年の話題を持ってきてウェイクの○体蹴りって何がしたいんだか…
「反響多数!」とか「超カッコイイ!」とか連発して語彙力の無さも相変わらず。
だからクルマのニュースはア○だとか言われるんだよなあ。