全長3.7m!トヨタ「シエンタ」よりも小さい「7人乗りミニバン」が最高に使える! 取り回し最強の「ミニマム3列モデル」に絶賛の熱い声!
かつて存在していた「極小サイズ」のミニバンに、今でも復活を望む熱い声が上がっています。一体どのようなモデルなのでしょうか。
1 / 22
かつて存在していた「極小サイズ」のミニバンに、今でも復活を望む熱い声が上がっています。一体どのようなモデルなのでしょうか。
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。
これ、北米市場で売れると思います。
安全基準がクリアされれば、こういうのを求める人が多いです。
そして北米にもマニアックなダイハツファンは結構います。
ダイハツさん、ぜひ!
売れず早期終売したのが全ての答えじゃないか。
7人乗ったら荷物が置けない、加速も登坂もできない。
近所にメシ食べに行く時しか使えないミニバンゲタ車に価値はなかろう。
基本、軽自動車がベースで
前後のバンパーとサイドモールを
厚くしただけで内側は軽サイズw
エンジンは1300だけどノンターボ
そりゃ走らんし狭いわね(笑)
専用設計で再販すれば多少は売れる
ボディも延長されていて長いよ
今や自動車総販売台数の半数近くを軽自動車が占める日本市場。台数から想定すれば二番目の市場は1000~1300ccのコンパクトサイズでしょう。この市場でコンパクトSUVやコンパクトミニバンなどのネーミングで市場を再編成すれば、販売台数の拡大を多少は期待できるだろう。そして貧乏人は軽やコンパクトサイズカーで納得する環境を整備するしかない。
見たことある顔している。なんか見覚えある。
こういう車を褒める奴って、これで家族一族郎党乗せて走って楽しいか?
対向車と衝突事故起こしたら、一家全滅もあり得る。そんな怖い事が起こり得る車を良く評価出来るな!サイコパス?
車体が小さいのに乗車定員が多いクルマにロクなのがあったためしがない。乗り味が悪いのはもちろん、安全性は低いし荷物は乗せるところが皆無。
これの前のアトレーワゴンターボに乗っていました。
でも、この時代のターボは、走ってきた後、止める前に5分ほど暖気ならず冷却アイドリングをしろと。
でなければターボフィンが破損すると。そんなことは営業時には一言も言われませんでした。
超めんどくさい。し、急いでるときは使い物になりませんでした。
結局義兄弟がほしいというので譲りましたが、程なくフィンが破損して修理代に相当かかったと言ってました。記事の世代はどうなんでしょうね。
もちろん今では衝突安全レベルで全く発売はできそうにないですよね。
スバルも似たようなカテゴリーで出していました。が、廃盤ですね。