ライフの記事一覧
-
ホンダに勤める「ホンダさん」何人? 「トヨタさん」は超少数派!? 公式調査結果が公開
2022.09.24ホンダの公式ツイッターが、自社社員で名字が「ホンダ」である人数を公表。果たして、ホンダに勤めると何人のホンダさんに出会えるのでしょうか。
-
高速道の渋滞時、なぜ「料金所全開放」しない? 常時「一部閉鎖」の背景は? レーン数と渋滞は関係ない?
2022.09.24高速道路を走行していると常に料金所の一部通行レーンが閉鎖されている様子を見かけます。それが渋滞時でも閉鎖されていることがありますが、なぜすべての通行レーンを開放しないのでしょうか。また渋滞と通行レーンの開放は関係しているのでしょうか。
-
トヨタで「最も速いSUV」に期待!? 斬新な「高級ミドルSUV」になる? 新型「GRクラウン スポーツ」を大胆予想!
2022.09.242023年に発売が予定されているトヨタ新型「クラウン スポーツ」。その特徴は「エモーショナルな雰囲気とスポーティな走りを兼ね備えたミドルSUV」だとトヨタは説明しています。では、そんなスポーティSUVをGR仕様に仕立てたらどのようなスタイリングとなるのでしょうか。
-
週末におでかけしたい“車中泊”専用スポット! 泊まってみたい最新のおススメ「RVパーク」3選
2022.09.24車中泊専用に整備された有料駐車場「RVパーク」が注目されています。さっそく週末に訪れてみたい、人気のレジャースポットに併設されたRVパーク 3選をお届けします。
-
スバルの新型SUV「クロストレック」登場! 実は12年前に「ご先祖様」がいた!? どんなモデルだった?
2022.09.232022年9月15日に公開となった新型SUV「クロストレック」。実は12年前にその「先祖」ともいえるモデルがスバルから登場していました。一体どのようなモデルだったのでしょうか。
-
高速降りずに楽しめる! 温泉&スキー、おもちゃ博物館、「世界の七不思議」で遊ぶ? 休日にぴったりな東日本のハイウェイオアシス3選
2022.09.23全国各地に整備されているハイウェイオアシスは、高速道路のSA・PAと連結し、高速から降りずに施設利用や観光ができます。今回は、東日本のユニークなハイウェイオアシスを3か所紹介します。
-
“リビング感”強調! トヨタ新型「シエンタ」とホンダ新型「ステップワゴン」室内空間を比較! 「まるでソファ」は最近のトレンド?
2022.09.232022年では各自動車メーカーからさまざまな新型ミニバンが発売されています。なかでも部屋の「リビング感」が意識された内装を特徴にしているクルマが多いですが、メーカーによってもそれぞれ違いがあります。今回は、2022年に登場したトヨタ新型「シエンタ」とホンダ新型「ステップワゴン」を比べて見ていきます。
-
オジサン層注目の「車中泊できる軽」ダイハツ 新型「アトレー」純正の「寝床」は収納しながら就寝可能!?
2022.09.232021年12月20日に17年ぶりのフルモデルチェンジを実施したダイハツの軽バン、新型「アトレー」は、有効活用できる純正アクセサリー「収納式デッキボードセット」を用意したことで車中泊ユーザーからも注目されています。
-
シャコタン&エンジン積替え! もはや「エコカー」じゃないトヨタ「プリウス」登場! ド派手ボディのカスタマイズレンダリングとは
2022.09.23トヨタが世界に誇るハイブリッド車「プリウス」。そんなプリウスを、CGIアーティストのBasel Masri氏は、ローダウンしエンジンを積み替えたレースカーのようなカスタム仕様に変えたレンダリングを作成・投稿しました。
-
片道1000km! 「東京から山口まで!」タクシーで行ける? 長距離&高額請求は運転手にとってメリットある? 素直に喜べない事情とは
2022.09.23タクシーで移動すると、公共交通機関よりもはるかに多くの料金が必要です。しかし、意外にもタクシーで長距離を移動する人は少なくないようです。いったい、どんな事情があるのでしょうか。
-
なぜ「二輪車駐車場」は増えない? 都市部では「探すだけで一苦労」 クルマと異なるバイク事情とは
2022.09.23近年、クルマやバイクの路駐取締りが強化されています。そうした一方でバイク専用駐車場の不足が問題化しています。とくに都心部では原付きのみ駐車出来る場合はあるものの、125cc以上のバイクを駐める場所を探すのには一苦労だといいます。この問題は国土交通などが推進しているといいますが、現状はどのようになっているのでしょうか。
-
「一度通り過ぎたら戻れない!?」 難解すぎる高速SA・PAの“駐車場ルート”「逆走」に注意
2022.09.23家族や友達とクルマでドライブする際、高速道路のSA・PAで休憩することもあるでしょう。SA・PAを利用する際は守るべきルールがあります。
-
ホンダの「ゴツすぎ新型SUV」に熱視線! デカ黒グリルの新型「HR-V」ラギットカスタム車は米国専用? モッタイナイ!
2022.09.23米国ホンダが新型「HR-V」用に設定しているアクセサリーパーツには、どのようなものがあるのでしょうか。
-
“ほぼ家電”!? スイッチみたいな「シフトレバー」もう慣れた? 新型車の「斬新」ギアシフト操作 3選
2022.09.23軽い操作でシフト可能な電制式シフト、いわゆる「プリウスシフト」の普及が進んでいます。手首の動きだけで操作できるタイプに加え、新たにボタン式なども登場しています。多彩なバリエーションが拡がったシフト操作 3選をお届けします。
-
ターボ復活! 日産新型「エクストレイル」なぜe-POWER×VCターボを搭載? 世界初の機構がスゴかった!
2022.09.22日産新型「エクストレイル」はターボエンジンとe-POWERを組み合わせた電動パワートレインを搭載していますが、どのような理由でターボエンジンを搭載することになったのでしょうか。
-
ホンダ初! 新型「N-WGN」に「急アクセル抑制機能」搭載! 暴走事故を防ぐ“仕掛け”とは?
2022.09.22ホンダ「N-WGN」のマイナーチェンジがおこなわれ、「急アクセル抑制機能」が搭載されました。一体どのような機能なのでしょうか。
-
「車高下げた仕様」のトヨタ「ランドクルーザー」はどう? 「ブラック」感高めたカスタムがカッコイイ! 「ナイトシェードエディション」風のレンダリングがスゴイ
2022.09.22トヨタが世界中で展開する本格SUV「ランドクルーザー」。現行型となる300系は2022年7月には早くも受注停止にまでなるほどの人気ぶりですが、今回Nikita Chuicko氏は車高を下げ、グリルをブラックにしたカスタム仕様のレンダリングを作成、公開しました。
-
鬼スペックのレクサス登場!? 5リッターの「IS」が高性能すぎる! 新型「RX」に設定される「Fスポーツ パフォーマンス」とは?
2022.09.22レクサスの新たなスポーツグレードとして「Fスポーツ パフォーマンス」が新設定されます。まずは「IS」や2022年秋発売の新型「RX」に設定されるようですが、どのようなグレードなのでしょうか。
-
精悍ギラ顔だけじゃない!? ヘッドライトは「9灯式」! ホンダ新型「N-WGNカスタム」は「N-WGN」と何が違う?
2022.09.22ホンダが軽乗用車「N-WGN」をマイナーチェンジしました。カスタム仕様は顔つきが変わりますが、ほかにどのような特徴があるでしょうか。
-
700馬力超の新“フェラーリSUV”全貌判明!? 新型「プロサングエ」はどんな4ドアスポーツ?
2022.09.22フェラーリが世界初公開した新型「プロサングエ」はどのような4ドアスポーツモデルなのでしょうか。
-
クルマの「ネズミ捕り」場所や時刻は決まってる?「警察による予告」は実在 移動式オービスの取締りは2種類あり!
2022.09.22クルマの速度違反の取締り、通称「ネズミ捕り」は、神出鬼没なのでしょうか。それとも実施の場所やタイミングに法則があるのでしょうか。「オービスガイド」を手掛ける大須賀克己さんに、ネズミ捕りや移動式オービス運用の場所や曜日や時間、天気などの傾向を聞きました。
-
「FF」と「FR」ってどっちがイイ? スポーツカーや高級セダンに「後輪駆動」が多い理由とは?
2022.09.22クルマの駆動方式としてFFとFRがあります。駆動輪が前輪なのか後輪なのかという違いなのですが、それぞれのメリット・デメリットにはどのようなことがあるのでしょうか。
-
トヨタ新型「アルファード」が23年に全面刷新か 新型は「高級志向」路線継続!? SNSではすでに話題に!
2022.09.22トヨタの高級ミニバン「アルファード」は、2022年6月末にオーダーストップしましたが、現行型が登場してから約7年経過していることから、SNS上では「まもなくフルモデルチェンジされるのではないか」と予想されています。
-
悪天候で「標識見えづらい!」 取締りの交渉材料にできる? 警察官が取締りで必ず確認する“ポイント”は 台風時の取締りはどうしてる?
2022.09.22最近は台風14号が九州地方をはじめ日本列島の広い範囲を襲い、強風や大雨などをもたらしました。ではこうした悪天候時には、警察による交通取締まりはどうしているのでしょうか。またドライバーが交通取締まりを受けた場合、悪天候を交渉材料にすることはできるのでしょうか。
-
ミニバンの「バックドア」開かないトラブル発生! 電動式は修理が高額!? 原因と対処法は?
2022.09.22ミニバンやハイトワゴンなどで使用頻度が高いバックドアが、突然開かなくなることがあるようです。そんなバックドアのトラブルについて、不具合の原因と対処法などを整備士に聞いてみました。