ライフの記事一覧
-
トヨタ新型「クラウンスポーツ」2023年秋に発売決定! スポーティな走りが楽しめる“ワイド&ロー”な「新しいスポーツSUV」とは
2023.04.172023年4月12日、トヨタは「クラウンシリーズ」の新モデルについて追加情報を公開しました。なかでも、高い運動性能が期待される新型「クラウン スポーツ」は2023年秋頃の発売となる見込みです。
-
トヨタ「レトロ四駆」が人気再燃!? 中古車高騰で再販希望の声高まる「ランドクルーザー70」とは
2023.04.17トヨタが1984年に発売を開始し、2004年には一度国内販売を終えた四輪駆動車「ランドクルーザー70」ですが、2014年に1年限定で再販したところ人気が再燃。9年経った今も新車価格を超える中古車相場を維持しています。新車として「再再販」されることはあるのでしょうか。
-
会社のクルマ、私用で使うのはOK? 「社用車」の私的利用は違法行為? 線引は
2023.04.17企業が業務で使用するために用意している「社用車」ですが、なかには従業員が私的に利用しているケースもあるようです。では、こういった社用車の私的利用は、違法行為に該当するのでしょうか。
-
なぜ25年落ちのスバル「インプレッサ」が3000万円超!? 鮮烈ブルーの“超極上車”の正体とは
2023.04.172023年3月、オンラインオークションのコレクティングカーズに25年落ちのスバル「インプレッサ」が出品され、19万6500ポンド(約3160万円)で落札されました。どのようなクルマなのでしょうか。
-
なぜ東京都は「ド派手 広告トラック」の規制を強化? 「県外ナンバー」も審査対象へ その理由とは
2023.04.17都市部の繁華街などで見かけることの多い「広告トラック」ですが、東京都はそれらトラックの「デザイン審査の対象」を拡大する方針だといいます。そもそも広告トラックは、どのような過程でデザインが決まり、どのように運用されているのでしょうか。
-
新型軽SUVを速攻カスタム!? 三菱「デリカミニ」にタフ感強調の「アクティブトーン」「ワイルドアドベンチャー」誕生! オシャな2つのパッケージの違いとは
2023.04.17三菱は2023年4月6日、新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」を5月25日に発売すると発表しましたが、同時に「アクティブ」と「ワイルド」をテーマにした2つの純正カスタム仕様も公開しています。
-
もったいない! 日産極小SUV「マグナイト」なぜ売らぬ!? 日本導入なら大ヒットの可能性も?
2023.04.16全長4m以下のコンパクトSUV、ダイハツ「ロッキー」/トヨタ「ライズ」は、非常に好調な販売を続けています。ライバル不在といえる状況下ですが、日産はドンピシャな対抗馬となる「マグナイト」を海外向けに用意していました。
-
まだ使えるのに… クルマの「シート」なぜ交換する? 社外シートに付け替えるメリットとは?
2023.04.16スポーツ走行などを楽しむ方にとって、定番カスタムともいえる「シート交換」。まだ座れる純正シートを交換するのですから、それだけ大きなメリットがあるはずです。それは一体どのようなことなのでしょうか。
-
まさかの「“スライドドア”セダン」あった!? 思わず二度見な三菱「ランサー」に設定された特装車とは?
2023.04.16ミニバンやハイト系の軽自動車によく採用される「スライドドア」。構造的に相性の悪いセダンに採用されていたことがあることはあまり知られていないかもしれません。今回は衝撃のスライドドアセダン「ランサー 車いすセルフトランスサポート仕様車」について紹介します。
-
まさかの新型「4列10人乗りSUV」登場!? “既視感ありまくり”デザイン採用&MTのみでアンダー270万円!? 衝撃のインド車が印で発売
2023.04.16商用車メーカーのフォースモーターズが新型「CITILINE(シティライン)」を発売しました。ニューモデルながら、既視感ありまくりのデザインを持つSUVで、なんと4列シート10人乗りが設定されています。
-
約400馬力の超ド級「レクサスSUV」が存在! 迫力ヤバい「ダブルリアスポイラー」装備!? 過激すぎる「RZスポーツコンセプト」とは
2023.04.16レクサスのバッテリーEV「RZ」が発売されましたが、発売前に過激なコンセプトカーが公開されていました。一体どのようなモデルなのでしょうか。
-
なぜ? 引っ越ししたら「自動車税」が新住所に届かない! 忘れちゃいけない「車の引っ越し手続き」とは
2023.04.16毎年5月頃になるとクルマのオーナー宛に自動車税の納税通知書が郵送されます。しかし、引っ越しなどで住民票を変更しただけでは、新住所宛に届きません。どういうことなのでしょうか。
-
日産「R35型 GT-R」存続できる? 新マフラー搭載で「騒音規制」クリア! 次に待ち受ける難しい課題とは
2023.04.16日産「GT-R」は新構造のマフラーを開発することで騒音規制をクリアし、2024年モデルの販売が実現しました。さまざまな規制が強化されるなか、次にクリアしなくてはいけない課題があるといいます。
-
「標識見えないのに…」の主張は通る? 枝葉で隠れた道路標識の場所で違反!? 取締り受けたらどうすればいいのか
2023.04.16街路樹の枝などで交通標識が見えづらくならないよう、道路管理者は適宜これを剪定(せんてい)するなどして管理しています。もしも、見えづらくなっている標識を見落とし、違反を取り締まられてしまった場合、考慮されることはあるのでしょうか。
-
ホンダ新「オデッセイ」今冬発売! 中国からの「輸入車」として復活! 賛否あるも将来のラインナップに期待出来る、ホンダ初の試みとは
2023.04.16ホンダ「オデッセイ」が2023年冬にも復活することが明らかになりました。大手国産自動車メーカーとしては初となる中国工場からの輸入車として販売されるこのオデッセイは、ホンダの今後のラインナップを占ううえで非常に重要な存在になると見られています。
-
地域活性化に繋がる「ラリーの魅力」 トヨタ「ラリーチャレンジ」は地元の情熱で支えられていた?
2023.04.16ラリー競技の裾を広げる「TOYOTA GAZOORacing Rally Challenge」ですが、地元の協力無しでは開催出来ないといいます。実際にどのような形で地元が協力しているのでしょうか。
-
スズキ「ジムニー」オフローダーな“ピックアップ”が存在! タフギア感ハンパない! 本格カスタムの正体は?
2023.04.16スズキの本格四駆「ジムニー」のピックアップトラック仕様のコンセプトカーがかつて公開されていました。「ジムニーシエラ」をベースとした「ジムニーシエラ ピックアップ スタイル」とはどのようなモデルなのでしょうか。
-
EVは外出時の急速充電が心配? レクサスが充電インフラ普及に着手! 充電問題の解決策はある?
2023.04.15EVの本格普及に向けては充電インフラの拡充が不可欠ですが、なかでも課題となるのが、長距離走行時に高速道路のSAなどで充電する「経路充電」です。現状はどうなっているのでしょうか。
-
日産が発売した「軽を超えたサクラ」…なぜ人気? 登場から約1年経って受注増の理由とは
2023.04.15日産は2022年6月16日に日産として初となる軽規格の電気自動車「サクラ」を発売しました。約1年経った2023年4月に入り受注が増加傾向にあるといいますが、その理由とはどのようなものなのでしょうか。
-
最初は「セリカ」の仲間だった!? トヨタ「カムリ」2023年末に国内生産終了へ 40年以上続いた複雑な歴史とは
2023.04.152023年4月10日、トヨタは公式ウェブサイト上で「カムリ」の国内生産を年内で終了することを宣言しました。初代以来40年以上続いてきたカムリの歴史を振り返ります。
-
よく見る車の「赤ちゃん乗ってます」ステッカー アピールの意味は? 発祥はまさかの「海外」!? 効果を実感するユーザーも
2023.04.15時々、「赤ちゃんが乗っています」や「Baby In Car」というステッカーを貼っているクルマを見ることがあります。どのような意味があるのでしょうか。
-
なんだ…!? 「完全、屋根なしホンダの軽」発見… 雨の日NGな「緑スポーツカー」の正体とは
2023.04.15ホンダ「ビート」は、海外のマニアからも注目を集める1台です。そんなビートを、スパルタンな仕様にカスタムされた個体が海外のオークションに登場しています。
-
17年ぶりの復活へ! トヨタ 新型「クラウン」の新シリーズ「エステート」2024年発売! 5人乗りラージSUVに「大変身」!?
2023.04.15トヨタは、2022年7月に世界初公開した新型「クラウン」シリーズの未発売モデルについて追加情報を公開しました。ラージSUVの「クラウン エステート」は、シリーズの最後を飾る2024年の発売であることが明らかにされました。
-
なぜ? マツダ「V8ロードスター」爆誕! 6速MT搭載のモンスターマシンに変貌!? タフなマツダ車が誕生したワケ
2023.04.15ライトウェイトスポーツカーの金字塔とも言えるマツダ「ロードスター」は、日本のみならず海外でも高い人気を誇っています。そんなロードスターにシボレー「コルベット」のエンジンを搭載した「マッスルカー」仕様の1台が販売されています。
-
「ガタっ!」 なぜ「シートベルト」途中で止まる? 突然の「謎現象」起こる理由… 実は重要な機能の正体とは
2023.04.15クルマに乗る際に必ず着用しなければいけないのがシートベルトです。しかし、急いでいるときなどに強く引っ張ると途中で「ガタっ!」となり引き出せなくなることがありますが、なぜそのような減少が起きるのでしょうか。