記事一覧
-
フェアレディZのガチライバル車とは!? 記憶に残る名スポーツカー3選
2020.09.29日産は2020年9月16日に、新型「フェアレディZ プロトタイプ」を発表。初代の「S30型」から数えて7代目にあたりますが、歴代フェアレディZのなかでも印象的なモデルが4代目の「Z32型」で、優れたデザインや革新的なメカニズムが、いまも高く評価されています。そこで、当時Z32型と競合したライバル車を3車種ピックアップして紹介します。
-
「セナ」で上野クリニック号が蘇る!! マクラーレン純正ラッピングカーとは?
2020.09.29ル・マン24時間レースで歴史的な快挙を果たしたマクラーレン「F1 GTR」。優勝したのは、上野クリニックとボディに描かれ、ドライバーが関谷正徳氏だったので記憶にある人も多いだろう。この上野クリニック号をはじめとする5台のF1 GTRのカラーリングが、最新モデルの「セナGTR LM」で蘇った。
-
トヨタ「ヤリスクロス」に新たな強敵出現!? 今秋発売のマツダ「MX-30」はライバルとなるのか
2020.09.29コンパクトSUVのなかでも話題沸騰のトヨタ「ヤリスクロス」。新たにマツダから「MX-30」が今秋発売されます。両車にはどのような違いがあるのでしょうか。
-
シフトノブのようなステッキ!! ネオダンディオヤジ必携のおしゃれアイテムとは
2020.09.29英国紳士のファッションアイテムといえば、ハットにステッキというのが定番だ。そのイメージが強すぎて、ステッキはどうしてもクラシカルな英国調デザインのものが多いが、クルマ好きの紳士の感性にピタリとあてはまるステッキが登場した。
-
ウィズ・コロナで自家用車の需要増? 安全で快適に過ごせるボルボの魅力とは【PR】
2020.09.29 〈sponsored by VOLVO Cars Japan〉現在、我々は新型コロナウイルスの影響を受け様々な部分が変わりつつあります。移動に関しても変化が起きており、自家用車の需要増が起きていることもその一つです。これからの車選びに大切な性能を全て兼ね備えたボルボの魅力を、筆者(山本シンヤ)の視点で解説します。
-
フェラーリの資産価値を高める「クラシケ」とは? その仕組と申請方法
2020.09.29フェラーリやランボルギーニのクラシックカーがオークションに登場するとよく目にする「クラシケ」や「ポロストリコ」という言葉は、いったい何を意味しているのだろうか。それらの意味と申請方法を解説しよう。
-
韓国ヒュンダイは10月に再上陸!? 話題のSUV「ネッソ」 ユーザーからの反響はどう?
2020.09.29韓国生粋のヒュンダイが2020年10月に再上陸!? FCV「ネッソ」が個人間カーシェアリング・エニカで貸し出していた!? 実際のユーザーからはどのような反響があるのでしょうか。
-
コロナ禍もリアル開催「北京モーターショー2020」 中国は自動車産業でも独走となるのか
2020.09.292020年9月26日に中国で「北京モーターショー2020」(オート・チャイナ2020)が開幕しました。新型コロナ禍のなかリアル開催されましたが、世界の自動車産業にどのような影響を与えるのでしょうか。
-
車のほぼ使わないボタンなぜ必要? 逆に当たり前にあったスイッチが消える背景とは
2020.09.29横滑り防止装置のスイッチのマークは車種やメーカーが違っても同じです。しかし、名称は、VSC、VDC、DSCなどとバラバラですが、それはなぜなのでしょうか。そして、ほかにも名称違いはあるのでしょうか。
-
世界にたった1台のフェラーリ完成!! 「オモロガータ」の結晶塗装に注目!
2020.09.29これまで日本のカスタマーも幾台かオーダーしている、ワンオフ・モデルのフェラーリ。V12エンジンをフロントに搭載したワンオフ・モデルの10台目となる「オモロガータ」がフィオラーノでプレミアを飾った。
-
なぜ自動車メーカーはSUVに注力? いまや価格差約4000万円も 日本と世界のSUV事情とは
2020.09.29SUVブームといわれて久しいものの、販売台数ランキングでは上位にSUVがひしめき合っている状況ではありません。しかし、国内外のメーカーは続々と新型SUVや既存車のフルモデルチェンジを相次いでおこなっています。なぜ、世界中のメーカーはSUVに注力するのでしょうか。
-
デカすぎて売れなかったモデルがある!? ホンダの歴代ミニバン5選
2020.09.292020年秋、ホンダ新型「オデッセイ」が登場します。初代オデッセイのヒットによって、ホンダは業績が回復した経緯もあり、ホンダにとって特別なモデルといえます。そこで、ホンダの歴代ミニバンのなかから印象的なモデル5車種をピックアップして紹介します。
-
ホンダ「ヴェゼル」の進化版!? 新型SUV「VE-1S+」がめっちゃ速そう 独自の需要を狙う?
2020.09.28ホンダは、2020年9月26日から開催されている北京モーターショーで電気自動車「VE-1S+」をお披露目しました。ヴェゼルのスタイリングを継承している中国専用車とはなんなのでしょうか。
-
注目の最新コンパクトSUV、メルセデス新型「GLA」に乗って気づいた進化とは
2020.09.282020年6月に、2代目となって日本に上陸したメルセデス・ベンツのコンパクトSUV「GLA」。従来モデルと比較すると全長は15mm短く、全幅は30mm広がり、全高は105mm高くなった。東京から箱根までのドライブでわかった使い勝手と、その走りをレポートする。
-
中古車を安く買える時期はいつ? お得に中古車を買うためのおすすめ時期やタイミングを紹介
2020.09.28中古車をお得に買うためには適切な時期・タイミングを逃さないことが重要です。この記事では安く中古車を購入する上で知っておきたい、中古車購入の狙い目の時期やタイミングを解説します。
-
バッテリーやタイヤのトラブルに注意! ドライブ前にチェックしたいポイントは?
2020.09.28行楽地へ出掛けたりしたときに、クルマにトラブルが発生してしまうとせっかくの楽しい思い出が台無しになってしまいます。クルマのトラブルを未然に防ぐには、どうしたらよいのでしょうか。日本最大級のロードサービスを誇るJAFに聞いてみました。
-
日産「セレナ」の査定相場・買取金額をチェック【2020年9月】
2020.09.28日産のミニバンと言えば「セレナ」と言えるほど、セレナは長年高い人気を誇る車種として有名です。この記事では、そんなセレナの査定相場や買取金額を紹介します。査定時に知っておきたいポイント、おすすめの査定方法に関しても併せて解説するので、セレナの査定を検討されている方は参考にしてみてください。
-
爆速「タイプS」も7年ぶり復活! アキュラ最強セダン「TLX」発売、約395万円から
2020.09.282020年9月28日にアキュラ新型「TLX」が北米市場で発売されました。約7年ぶりの復活となる「タイプS」は2021年春の発売予定です。新型TLXとは、どのようなモデルなのでしょうか。
-
惜しまれつつ消えた車の初代とは!? 歴史ある絶版車3選
2020.09.28毎年、各メーカーから新型車が発売されますが、その影でひっそりと生産を終えるクルマもあります。かつてヒットしたクルマでも、ニーズの変化から販売が低迷すれば、消えるしかありません。そこで、長い歴史がありながら生産終了となったクルマ3車種の初代を振り返ります。
-
アウディ「Q5スポーツバック」世界初公開! SUV「Qシリーズ」に新たなモデルが登場
2020.09.28独アウディは2020年9月26日、ミドルサイズのクロスオーバーSUV「Q5スポーツバック」を発表した。2021年上半期に欧州やアメリカなどの市場に導入される予定だ。
-
「ヴィッツ」消滅もトヨタ新型「スターレット」が21年ぶりに復活! 価格は126万円から
2020.09.28トヨタの南アフリカ法人は、2020年9月21日に車両価格を含む現地仕様の詳細を明らかにしました。21年ぶりに車名が復活する新型スターレットは、どんなモデルなのでしょうか。
-
打倒アルヴェルなるか!? ホンダ新型「オデッセイ」進化のポイントをティザーサイトで公開
2020.09.28ホンダは、2020年秋にマイナーチェンジする新型「オデッセイ」の新たな情報を2020年9月28日に公式ティザーサイトで公開しました。フロントフェイスが刷新された新型オデッセイは、どんな高級ミニバンとして登場するのでしょうか。
-
2億円オーバーで「ヴェイロン」が落札!! 新車時よりお求めやすくなった
2020.09.28現在ブガッティは売却の噂が飛び交っているが、ある意味採算度外視で作られた「ヴェイロン」は、相変わらずの高値キープで安定している。しかし、同じヴェイロンシリーズでも、ボディカラーや仕様によって人気に差があるようだ。
-
いまや軽自動車は世界で人気!? 日本勢に立ちはだかる Aセグメントモデルとは
2020.09.28日本で人気の軽自動車ですが、欧州市場などでは似たパッケージを展開するAセグメントモデルが人気を博しています。軽自動車のライバル的存在ともいえるAセグメントモデルですが、どのようなものなのでしょうか。
-
トヨタ「ルーミー」大幅イメチェン!? ライバルのスズキ「ソリオ」年内にも全面刷新か
2020.09.28人気コンパクトワゴンのトヨタ「ルーミー」が2019年9月15日にマイナーチェンジし、兄弟車「タンク」を統合。新型ルーミーに1本化されて発売となりました。対して元祖コンパクトワゴンのスズキ「ソリオ」は2020年内にフルモデルチェンジを発売するといわれています。