昭和の高性能セダンは超硬派!? DOHCエンジンを搭載した旧車セダン3選

今では当たり前のように普及しているDOHCエンジンですが、昭和の時代には特別な存在でした。そこで、DOHCエンジンを搭載した硬派な昭和セダンを、3車種ピックアップして紹介します。

昭和の時代に誕生したDOHCエンジンのFRセダンを振り返る

 日本の自動車市場では、1973年から排出ガス規制が強化されました。大気汚染による公害問題がクローズアップされたことから、自動車の社会的責任を考えると当然の措置でした。

DOHCエンジンを搭載した昭和の硬派なセダンたち
DOHCエンジンを搭載した昭和の硬派なセダンたち

 この排出ガス規制によって、各メーカーともエンジンの出力向上よりも環境対応を優先。その結果、高性能化は困難となり、スポーティなクルマは牙が抜かれた状態で、まさに冬の時代となりました。

 しかし、それ以前には数多くの高性能車が販売されており、さらに1970年代の終わりには排出ガス対策も一段落したことから、再び高性能化が始まりました。

 そこで、排出ガス規制強化の前後に登場したDOHCエンジンのFRセダンを、3車種ピックアップして紹介します。

●日産「スカイラインGT-R」

レースで勝つことを目的に開発されたストイックなセダンの「スカイラインGT-R」

 昭和の時代というと、ファミリーカーやパーソナルカーの主流はセダンでした。そんな大衆向けセダンをベースに開発された高性能モデルが、日産初代「スカイラインGT-R」です。

 1969年に発売されたスカイラインGT-Rは、市販車を改造したマシンで争うツーリングカーレースに参戦するベース車で、発売当初のボディは4ドアセダンでした。

 直列6気筒モデルのスカイラインGTをベースに、外観では砲弾型フェンダーミラーと前後に「GT-R」エンブレムが装着され、リアフェンダーのホイールアーチが拡大された程度で、大きく変更されていません。

 搭載されたエンジンは、プリンス自動車の純レーシングマシンである「R380」のものをベースに開発された2リッター直列6気筒4バルブDOHC「S20型」で、有鉛ハイオク仕様で最高出力160馬力(グロス)を発揮しました。

 また、レースに出場することを前提としていたためラジオやヒーターはオプションで、助手席のシートベルトやリアウインドウの熱線すらも省略されていました。

 一方、前席はスポーティなバケットシートが標準装備され、トランク内には100リッター容量の燃料タンクが搭載されるなど、戦うマシンにふさわしい仕立てでした。

 その後、1970年にはより戦闘力が高い2ドアクーペボディの「ハードトップ」へと移行し、4ドアのスカイラインGT-Rは短命に終わりました。

 実戦投入されたスカイラインGT-Rは初勝利こそ辛勝でしたが、そこからは破竹の勢いで勝ち続け、49連勝を含む通算52勝を飾りました。

日産・スカイライン の中古車をさがす

●トヨタ「カローラ GT」

「レビン」と同じ「2T-GEU型」エンジンを搭載したFRセダンの「カローラ GT」

 トヨタ「カローラ」といえば日本を代表するグローバルなベーシックカーです。1972年には、2代目カローラのクーペをベースにした高性能モデルの初代「カローラレビン」が誕生しました。

 レビンはトップグレードに1.6リッターDOHCエンジンを搭載し、比較的安価な価格設定から若者を中心に人気を集め、そのコンセプトをキープしながら代を重ねました。

 一方、カローラセダンはベーシックカーであり続けましたが、1979年に発売された4代目(TE71型)では、シリーズ初となるセダンにDOHCエンジンを搭載した「カローラ GT」が設定されました。

 カローラ GTは直線基調のボディに、丸目4灯のフロントフェイスとブラックアウトしたバンパーを装着。そしてフロントグリル中央にGTのエンブレムとボディサイドに「DOHC EFI」のデカールが貼られ、高性能モデルであることを控えめにアピールしていました。

 エンジンはレビンと同じ電子制御燃料噴射装置を装備した「2T-GEU型」1.6リッター直列4気筒DOHCエンジンで、最高出力115馬力を発揮し、トランスミッションは5速MTのみです。

 足まわりはフロントにストラット、リアはラテラルロッド付きの4リンク・リジッドアクスルと当時の小型FR車では定番の形式でしたが、カローラ GTではリアにスタビライザーが装着されました。

 さらにブレーキは4輪ディスクとし、ステアリング・ギアボックスのギア比を16:1としたクイックステアリングを搭載するなど、GTの名にふさわしくつくり込まれていました。

 その後、1983年にはレビン以外のモデルはFF化されたため、TE71型のカローラ GTはシリーズ最初で最後の高性能FRセダンとなりました。

トヨタ・カローラ の中古車をさがす

●いすゞ「ジェミニ ZZ」

スタイリッシュなボディに秘めた高性能さが好印象の「ジェミニ ZZ」

 いすゞは2002年に、日本市場での乗用車の生産・販売から撤退してしまいましたが、かつては「117クーペ」や「ベレット」「ピアッツァ」など、数多くの名車を輩出していました。

 そして、ベレットの後継車として1974年に誕生したモデルが、初代「ジェミニ」です。

 ボディラインナップは2ドアクーペと4ドアセダンで、GM傘下だったオペルから発売された「カデット」と兄弟車であり、デザインもヨーロピアンな雰囲気が漂うスタリッシュなモデルとして人気となりました。

 その後、環境性能の向上や細かな改良を重ね、1979年には、最高出力130馬力(グロス)を発揮する1.8リッター直列4気筒DOHCエンジンを搭載した「ZZ(ダブルズィー)」シリーズが登場。

 外観はSOHCエンジン車から大きく変わっていませんでしたが、ボンネット上のバルジや、斜めにカットされたデュアルマフラーが取り付けられ、低音が響く迫力あるサウンドを奏でて高性能さをアピール。

 サスペンションはフロントにダブルウイッシュボーン、リアは3リンクのリジットアクスルで、117クーペと同形式でしたがリアはコイルスプリングに変更され、後にピアッツァにも同形式が採用されるなど、いすゞ製FR車では定番でした。

 さらに1981年には、強化サスペンションやLSDを標準装備した「ZZ/R」が登場し、ラリーなどのモータースポーツでも活躍しました。

 1985年に2代目ジェミニが登場すると時代の流れからFF化され、初代もしばらくは併売していましたが、1987年に生産を終了しました。

※ ※ ※

 高性能なセダンは見るからに速いスポーツカーとは趣が異なりますが、あえて速さを主張しないところが大いに魅力的です。

 前出のカローラ GTなどが、まさに控えめな主張の高性能セダンといったイメージで、こうしたモデルがほとんど見られなくなったのは非常に残念です。

 もはやセダンが売れる時代ではないので、淘汰されるのも仕方のないことかもしれません。

イスゞ・ジェミニ の中古車をさがす

【画像】高性能で見た目も激シブ! DOHCエンジンの旧車セダンを見る(21枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー