高速道路の記事一覧
-
高速道路で9割超が「ETC」を利用! 便利なのになぜ使わない人がいる? 「一般レーン」しか通れない人の“実態”とは?
2024.01.02高速道路を通行する人の9割以上が「ETC」を利用していますが、そんななか、20人に1人の割合でETCを利用しない人も存在します。どのような理由があるのでしょうか。
-
早く抜け出したい「高速渋滞」 結局“どの車線”が早い? 約6割で発生する“渋滞地点”に注意! 運転時に気をつけるべきことは
2024.01.01高速道路で渋滞にはまると、「早く抜け出したい」と思う人も多いでしょう。高速道路の多くの区間は複数の車線がありますが、どの車線を走るのが良いのでしょうか。NEXCO東日本の担当者に聞きました。
-
-
「新名神」いつ全通? 2024年度には府県境またぐ区間が開通! 名神“渋滞名所”は改善なるか
2023.12.31新名神高速は未開通区間が2区間ありますが、このうち東側の大津JCT(仮称)~城陽JCT/IC間が2024年度を目指して建設中です。
-
年末年始のドライバー必見! 「めちゃ怖い」!? 難関ルート「首都高」を安全に走る「方法」とは
2023.12.31東京都心などを走る「首都高」(首都高速道路)は、週末しか運転しないドライバーにとってはハードルの高い難関ルートのひとつです。こうした首都高を安全に走るために気を付けておきたい点を紹介します。
-
高速降りずに泊まれる!? 謎の「ハイウェイホテル」車中泊より快適ってホント? 「泊まった感想」を利用者に聞いた
2023.12.30高速道路を降りずに泊まれる「ハイウェイホテル」は、どういった施設なのでしょうか。今回はその特徴や実際に複数回利用したことのある人に感想を聞きました。
-
東海環状道の「左上区間」2024年度開通へ 4931mの長いトンネルも建設 名神‐東海北陸道の近道に
2023.12.30東海環状道で建設が続く山県IC~大野神戸IC間が、2024年度に開通する予定です。
-
高速出口の「青いスラッシュ標識」 意味はなに? 見た目じゃ推測できない!? “忘れがち”な標識が示すものとは
2023.12.30高速道路の出口などで見かける「◯に/」(丸にスラッシュ)の標識は、どのような意味なのでしょうか。
-
“無自覚”な「あおり運転」に注意!? 正しい車間はどう保つ? どこからが「あおり運転」適用なのか
2023.12.29高速道路や幹線道路の交通量が増える年末年始は、いつも以上に運転に気を配る必要がありますが、不慣れなドライバーに対し、図らずも「あおり運転」をしてしまうケースがあるといいます。正しい車間はどのように保てば良いのでしょう。
-
高速の「渋滞状況」を知る“裏技”!? 電光板の「謎の三角マーク」どんな意味? 覚えておきたい表示とは
2023.12.29高速道路には道路情報を伝える電光掲示板がありますが、たまに“三角マーク”が表示されることがあります。これにはどんな意味があるのでしょうか。
-
「ハイウェイホテル」って知ってる!? 「車中泊」より全然快適! “大浴場&サウナ”も備えた「高速道路の宿泊施設 9選」
2023.12.28帰省や旅行で役立つ高速道路の「サービスエリア」や「パーキングエリア」ですが、中には宿泊施設を備えた「ハイウェイホテル」も存在します。記事では日本に存在するハイウェイホテルを9箇所紹介します。
-
-
「魚沼どこ?」を返上! 関越道の小出ICが「魚沼IC」に改称へ 市制20年に合わせて変更予定 その経済効果は?
2023.12.27関越道の小出ICの名称が、魚沼ICに変わります。どのような目的があるのでしょうか。
-
左は空いてるのに…高速でずっと右車線キープの「謎ドライバー」は何が目的? 追い越し車線「居座り」ゼッタイNGの理由とは
2023.12.27複数の車線がある高速道路で、一番右の追い越し車線で走り続けるクルマを多く見かけますが、これは明確な「交通違反」です。果たして何が問題なのでしょうか。
-
西九州道は「最西端」へ! トンネル2本貫通した「松浦佐々道路」2025年度に一部開通 計画されているルートは?
2023.12.26西九州道の一部を構成する松浦佐々道路の建設が進んでいます。2025年度には、松浦IC~平戸IC間が開通する見込みです。
-
山陰道「無料40km」が1本に! 島根の「大田・静間道路」「静間・仁摩道路」が3月開通
2023.12.25山陰道を構成する「大田・静間道路」と「静間・仁摩道路」(大田中央・三瓶山IC~仁摩・石見銀山IC)が、2024年3月に開通します。
-
空港が近くなる! 通行無料&高速道直結バイパス「松山外環状道路」2024年2月延伸
2023.12.22松山空港へ向かう国道56号「松山外環状道路」の本線部(自動車専用道路)が、2024年2月に延伸します。
-
-
「ウインカー」はいつ出すのが「正解」!? 謎の「ギリギリ点灯」が重大事故の原因にも! 注意したい方向指示器の正しい使い方とは
2023.12.20クルマの「方向指示器」(ウインカー)の出し方は道交法でも明確に定められていますが、勘違いしている人も多いようです。正しいウインカーとは、どういった使い方を指すのでしょうか。
-
「中九州横断道路」大分県側の全ルート決定!「東九州道‐竹田」をつなぐ“残り18km区間”の概要は
2023.12.19大分と熊本を東西に結ぶ中九州横断道路のうち、大分県側で未事業化区間として残る大分宮河内IC~犬飼IC間のルートが決まりました。
-
「本当に営業してる?」“廃墟感”がスゴイ「謎のサービスエリア」! 知る人ぞ知る三重の”中毒グルメ”が存在する「名所」に反響集まる
2023.12.19三重県の名阪国道に、一見営業しているとは思えないような外観の店が存在するといいます。絶品グルメが食べられることから訪れたことのあるユーザーも多いようで、様々な反響が集まっています。
-
長野最長「IC空白区間」に出入口追加! 長野道「筑北スマートIC」17日開通 整備効果と通行料金は
2023.12.15長野道の筑北スマートICが開通します。どのような効果が見込まれるのでしょうか。
-
国道1号BP「ボトルネック解消」へ一歩前進! 新東名‐島田市街を結ぶ「新大井川橋」いよいよ新しい橋が使用開始
2023.12.14国道1号島田金谷バイパスの4車線化工事に伴い、新大井川橋を含む旗指IC~大代IC間で下り車線が移設されます。
-
-
停止線のずっと手前で止まる「謎のドライバー」は何が目的!? 「スペース空きすぎ」を気にしない人たちの心理とは
2023.12.13信号待ちの先頭車両が、停止線のかなり手前で止まっていることがありますが、これにはどういった理由があるのでしょう。それとも無意識な行動なのでしょうか。その理由について考えてみます。