“無自覚”な「あおり運転」に注意!? 正しい車間はどう保つ? どこからが「あおり運転」適用なのか

高速道路や幹線道路の交通量が増える年末年始は、いつも以上に運転に気を配る必要がありますが、不慣れなドライバーに対し、図らずも「あおり運転」をしてしまうケースがあるといいます。正しい車間はどのように保てば良いのでしょう。

あおっているつもりはなくても「あおり運転」と感じられてしまうことも

「あおり運転」のひとつに、前のクルマとの車間距離を詰めて威嚇(いかく)する行為が挙げられますが、年末年始にはクルマの運転に不慣れな、いわゆる「サンデードライバー」も増えて、意図せず車間が詰まってしまうことがあります。
 
 あおり運転にならないよう、適切な車間距離を保つためにはどのようなことに注意すればいいのでしょうか。

漫然とした運転をしていると、下り坂や登り坂、急カーブなどで不意に減速した先行車に気づかず、意図せず「あおり運転」してしまうケースもあるといいます[画像はイメージです]
漫然とした運転をしていると、下り坂や登り坂、急カーブなどで不意に減速した先行車に気づかず、意図せず「あおり運転」してしまうケースもあるといいます[画像はイメージです]

 2020年に妨害運転、いわゆる「あおり運転」に対する罰則が創設され、あおり運転に該当する行為として10類型が示され、取り締まりが強化されています。

 近年ではドライブレコーダーやSNSが普及したことで、これらが一定の抑止力となっていると考えられるものの、残念ながらあおり運転はなくなっていません。

 あおり運転に該当する行為として、例えばハイビームやクラクションを使用した威嚇や、強引な追い越しや割り込みなどが挙げられます。

 他のクルマの妨害をする目的でこれら10類型に該当する行為をすると、最大で懲役3年の刑に処されたり、違反点数25点が科されることにより免許取消の処分となったりする可能性があります。

 こういった処罰の対象となるのはあくまでも「他車の通行を妨害する目的」で行われた場合ですが、実は自覚なしであおり運転をしてしまっているかもしれないため注意が必要です。

 チューリッヒ保険会社の調査によると、あおり運転に遭遇したことのある人のうち、75.5%が「あなた(被害者自身)の自動車に激しく接近し、もっと速く走るように挑発してきた」と回答しています。

 あおり運転の10類型のひとつにも「車間距離不保持」がありますが、走行中に意図せず車間距離が詰まってしまったという経験がある人もいるのではないでしょうか。

 例えば、前を走るクルマが基本的には制限速度に沿っているものの、上り坂になるとスピードが落ち、下り坂では逆にスピードが上がるというように、前のクルマの速度が一定ではない場合、上り坂で意図せず追いついて車間距離が詰まってしまうことがあります。

 このことから、例え自覚がなくても、車間距離ひとつであおり運転の加害者や被害者になるリスクは常にあると考えたほうがいいでしょう。

【画像】「えっ…!」これが高速道路で「絶対やってはいけない」行為です!(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー