トヨタ新型「カローラクロス」何が変わった? 内外装以外に「日本初の画期的システム」採用! カローラのSUVを徹底解説!

トヨタ「カローラクロス」が2025年5月23日に発売されました。どのような進化を遂げているのでしょうか。

トヨタ カローラクロスが5月23日に発売、8月4日にはGR SPORTも登場!

 世界150か国以上で愛され続けるトヨタのグローバルカー「カローラ」。

 そのSUV版であるカローラクロスが2025年モデルとして進化し、5月23日から発売されています。

 さらに、カローラクロスシリーズとして初めてGR SPORTグレードが設定され、8月4日から発売される予定です。

 そんなカローラクロスですが、今回どのような進化を遂げているのでしょうか。

新たなカローラクロス何が変わった?
新たなカローラクロス何が変わった?

 カローラは1966年に初代モデルが発売されて以来、「良品廉価」「変化」「プラスアルファ」という3つのキーワードを軸に、常に時代の要請に応え続けてきました。

 初代カローラの開発責任者である長谷川龍雄氏は「地球人の幸福と福祉のためのクルマ」という使命を掲げ、手頃な価格で高品質なクルマを提供することを目指しました。

 9代目カローラの開発責任者を務めた吉田健氏は「カローラのDNAは変わり続けること」と語り、カローラが常に時代の変化に対応し、進化し続けるモデルであることを強調しています。

 また、現在会長となった豊田章男氏は社長当時に「カローラは誰かのストーリーになれるクルマ」「時代の『ちょっと先』の大衆車」と評しています。

 このように、カローラはただの移動手段を超えて、持ち主の人生に寄り添い、時には憧れの対象となり、笑顔を創出するクルマとしての役割を果たしてきました。

 2026年には発売60周年を迎えるカローラシリーズは、今も世界中で多くのユーザーに愛され続けています。

 カローラの本質は「カローラネス」という言葉で表現されています。これは「良品廉価」「変化」「プラスアルファ」という3つの要素から成り立っています。

「良品廉価」は、高品質でありながら手頃な価格で提供することで、多くの人々の生活を支え、笑顔を創出するという考え方です。

「変化」は時代の期待に応え続けるために常に進化するという姿勢を表し、「プラスアルファ」は、手の届く「憧れ」を提供するという意味が込められています。

 これらの要素が組み合わさることで、カローラは単なる大衆車を超えた存在となり、世界中で愛されるグローバルカーとしての地位を確立してきました。

 現在、カローラシリーズはセダン/ハッチバック/ステーションワゴン/SUVというボディタイプを設定しています。

 そのなかでカローラクロスは、都会的な洗練さとSUVとしての力強さを兼ね備えたモデルとして2021年に登場。発売以降も、継続的な改良が行われてきました。

 2023年モデルではベアリングの高剛性・低フリクション化やサスペンションチューニングの最適化、高減衰ボディ接着剤の採用などにより、操縦安定性と乗り心地、静粛性が向上。

 そして今回の2025年モデルでは、「お客様に寄り添い、時代の変化に応える」ことをねらいとして、「1.所有・移動する質の向上」、「2.安全・安心の質の向上」、「3.より走りを楽しみたいというお客様の要望への対応」、という3つのポイントに焦点を当てた改良が施されています。

【画像】超カッコいい! これが「新型カローラクロス」です! 画像で見る(83枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー