ホンダ「“新”スゴいアコード」発売! 豪華なホワイト内装&手放し運転できる「画期的システム」初搭載! プラス40万円で手に入る「新モデル」何が変わった?

ホンダの上級セダン「アコード」に、先進安全装備を強化した新グレードが追加されました。ハンズオフ運転支援機能も備えた同車ですが、どう進化としたのでしょうか。

プラス40万円で手に入る「新モデル」とは?

 ホンダは2025年5月30日、アコードに新グレード「e:HEV Honda SENSING 360+」が追加設定され、発売しました。

 アコードは、ホンダのミドルサイズセダンとして長年にわたってグローバル市場で展開。11代目となる現行モデルでは、2モーター式ハイブリッドシステム「e:HEV」や、Google搭載の先進インフォテインメントシステムを採用するなど、先進性と快適性を両立した一台として位置付けられています。

白内装がいい!
白内装がいい!

 今回新たに追加された新グレードは、国内向けホンダ車で初となる「Honda SENSING 360+」という最新機能を搭載した注目のグレードです。

「Honda SENSING 360+」は、従来モデルに採用されている「Honda SENSING 360」の機能に加え、ハンズオフ機能付きの高度車線内運転支援やレコメンド型車線変更支援(ハンズオンが必要)、カーブ路外逸脱早期警報、降車時車両接近警報、ドライバー異常時対応システム(緊急サポートセンターへの接続には別途契約が必要)といった先進支援技術を新たに追加しています。

 注目すべきは、高速道路や自動車専用道路においてステアリング操作をシステムが代行し、ドライバーがハンドルから手を離した状態でも車速や車線維持をサポートする“ハンズオフ機能”。高精度地図とGNSS(全球測位衛星システム)を活用して車両位置を把握し、一定の条件下においてより高度な支援を実現します。

 また、レコメンド型車線変更支援では、先行車との相対速度や周囲の交通状況を判断し、ドライバーに追い越しを推奨し、手元のスイッチで操作を承認すれば、ウインカー、加減速、ステアリング操作までをシステムがサポートし、安全な追い越しを支援します。

 さらに、カーブへの進入時に減速が不十分だと判断された場合には、警告表示や音声、場合によっては減速制御も組み合わせてドライバーに注意を促し、事故リスクを低減するカーブ路外逸脱早期警報も備えました。

 ドライバーの健康異常などで反応がない場合には、警告音や緊急停車支援、緊急サポートセンターへの自動接続(別途契約が必要)などを通じて、被害を最小限にとどめる「ドライバー異常時対応システム」も搭載されており、安全性の高さが際立ちます。

 エクステリアでは、ブラックのドアミラーやボディカラーにより異なるカラーのシャークフィンアンテナ、18インチのベルリナブラック+ダーク切削クリア仕上げの専用アルミホイールなどを採用。精悍で上質な印象に仕上げました。

 ボディカラーは全5色。ホワイトやブラック、レッド、ブルー、グレーといったバリエーションが用意され、選択肢も豊富です。

 インテリアには、専用のブラック内装に加え、ホワイトレザーを採用した専用のホワイト内装も設定。ルーフやピラーまでブラックで統一され、高級感と先進性が融合した空間となっています。

 パワートレインは従来のアコードと同様、2リッター直噴アトキンソンサイクルエンジンと2モーターハイブリッドの組み合わせにより、滑らかかつ力強い走行性能を実現。電気式無段変速機とFFの駆動方式が組み合わされます。

※ ※ ※

 新グレード「e:HEV Honda SENSING 360+」の価格(消費税込)は599万9400円で、ベースグレード「e:HEV」(559万9000円)に対して約40万円の上乗せとなりますが、その装備内容と先進性を考えれば妥当な設定といえるでしょう。

 これによりアコードは、単なる上級セダンから、より高度な運転支援機能を備えた“先進セーフティセダン”へと進化を遂げました。ドライバーの疲労軽減や安全性を追求する新たな選択肢として、今後の反響が注目されます。

【画像】超カッコいい! これが「スゴいアコード」です!(30枚以上)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー