トヨタ新型「SUV」初公開! トヨタ初の「最新ハイブリッド」何がスゴイ? 340馬力超えも実現の「高性能モデル」登場へ? 新たな大人気SUV「RAV4」に期待大

トヨタは2025年5月21日に6代目となる新型「RAV4」を世界初公開しました。第6世代ハイブリッドシステムを初採用しているとされていますが、一体どのようなシステムなのでしょうか。

新ハイブリッドで進化した6代目RAV4の全貌

 2025年5月21日、トヨタは新型「RAV4」を世界初公開しました。

 日本での発売は2025年度内を予定しており、発表会では「CORE」「ADVENTURE」「GR SPORT」の3スタイルが披露されています。

最新ハイブリッド何がスゴイ?
最新ハイブリッド何がスゴイ?

 RAV4は1994年に初代が誕生し、クロスオーバーSUVという新領域を切り開きました。

 2019年登場の5代目ではTNGAプラットフォームを採用し、「ダイナミックトルクベクタリングAWD」や最新「Toyota Safety Sense」で高い操縦安定性と安全性能を両立しています。

  ガソリン車とHEV(ハイブリッド車)を用意し、2020年にはPHEV(プラグインハイブリッド車)を追加。2022年には世界販売台数が101万6000台に到達し、人気の高さを実証しました。

 Adventure専用色「アーバンカーキ」など全8色を設定し、2トーン仕様も選べることで個性を演出しました。

 グレードはXからHYBRID Gまで幅広く設定されており、幅広い層からの需要に対応しています。広い室内に加え、ラゲージ容量は580Lと実用性も確保しています。

 今回全面改良を受けた6代目は「Life is an Adventure」を掲げ、第6世代ハイブリッドシステムと、ソフトウェアづくりプラットフォーム「Arene(アリーン)」を採用することで、走りとソフトウェアの双方を刷新しました。

 エクステリアは大径タイヤを強調した「Big Foot」、高い走破性を想起させる「Lift-up」、使いやすい荷室を象徴する「Utility」の三要素で「どこへでも行けそう」な造形を実現しています。

 インテリアは水平基調のアイランドアーキテクチャーを採用し、インストルメントパネル上面を約40mm下げて視界を改善。

 スマートフォン連携に配慮したデジタルデバイス配置や、リバーシブルコンソールボックスなど使い勝手も向上しました。

 荷室容量は従来の733Lから749Lへ拡大し、フラット化したリアシートにより長尺物の積載性が高まっています。

 最新版Toyota Safety Senseではドライバー異常時対応システムが路肩退避までおこなうよう改良され、急加速抑制も標準装備となりました。

 価格は現時点で未公表ですが、グローバルで180以上の国と地域へ順次展開される予定ということです。

 そんな新型RAV4の注目すべき点の一つが、PHEVモデルにトヨタ車として初採用される新ハイブリッドシステムです。

 第6世代ハイブリッドと呼ばれる新ハイブリッドシステムと大容量バッテリーと高出力充電器を組み合わせることで、モーター出力を従来型より約12パーセント向上。現行のPHEVのシステム最高出力が225kW(306PS)なので、新型はおよそ252kW(約343PS)となることが見込まれます。

 EV航続距離は従来の95kmから150kmに伸び、DC急速充電を用いれば約30分で80パーセントまで充電できます。

 V2Hにも対応し、家庭への給電やアウトドア電源としての活用範囲が拡大しました。

 ハイブリッドモデルについては、これまで同様、第5世代システムを初採用し、トランスアクスルとパワーコントロールユニットの改良で出力を高めています。

※ ※ ※

 1994年にクロスオーバーSUVの先駆けとして誕生したRAV4は、6代目で電動化とソフトウェア化を大きく進化させました。そんな都市でもアウトドアでも頼れる相棒へと進化した新型RAV4の国内導入が待たれます。

【画像】超カッコイイ! トヨタ新型「SUV」を画像で見る(55枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー