276万円! トヨタ新型「“5人乗り”コンパクトSUV」発表に大反響! 「“レクサス風”で高級感スゴイ」「リッター26キロ以上の低燃費イイ」「コスパ高い」の声も! 「カローラクロスG」最安モデルに注目!
トヨタは、2025年5月23日にマイナーチェンジを実施した新型「カローラクロス」を発表しました。なかでも最も安い「G」グレードに対して、ネット上では多くの反響が集まっています。
最安モデルの仕様に反響集まる!
2025年5月23日、トヨタは人気のコンパクトSUV「カローラクロス」のマイナーチェンジモデルを発表しました。
この改良では、ハイブリッド専用パワートレインへの統一、先進安全装備の全車標準化、そして新たに追加されたスポーティな「GR SPORT」グレードの導入など、大きな進化を遂げています。
そんなカローラクロスのなかでも、最も手頃なモデルに対して、ネット上では多くの反響が集まっています。

1966年の初代発売以来、「カローラ」シリーズは世界150以上の国と地域で5500万台以上を販売し、トヨタの看板モデルとして不動の地位を築いてきました。
カローラクロスは2020年にタイで世界初公開され、2021年9月に日本市場に登場したシリーズ初のSUVとして登場。
都市部での扱いやすさとアウトドアでの走破性を両立するコンパクトSUVとして、幅広い層から支持を集めています。
今回のマイナーチェンジでは、内外装デザイン、走行性能、安全性、環境性能が大きく向上しました。
グレードは「G」「S」「Z」、そして新設定の「GR SPORT」の4種類に整理され、G、S、Zは2WDとE-Four(4WD)の選択が可能で、GR SPORTは4WDのみの展開です。
なかでも最もお求めやすい「G(2WD)」グレードは276万円(消費税込み)で、最上位のGR SPORT(389万5000円)と比べると約113万円もお得です。
このモデルは全長4455mm×全幅1825mm×全高1620mm、ホイールベース2640mmのボディサイズで、コンパクトながら存在感のあるスタイリングが特徴です。
外装は、レクサス車を彷彿とさせるシームレスなフロントグリルを新たに採用し、フルLEDの前後ランプとグリル上部のセンターランプがモダンな印象を強調します。
Gグレードではブラックのフロントアッパーモールや17インチスチールホイール(樹脂フルキャップ付)を装備し、ボディカラーは全8色から選べます。
内装はシンプルながら上質感を追求し、ファブリックシートを採用した2列5人乗りのレイアウトに、本革巻きのシフトノブやステアリングが標準装備されています。
ドア開閉時に点灯するイルミネーテッドエントリーシステムが乗降時の快適さを高め、8インチディスプレイオーディオ(4スピーカー)やオートエアコンも備え、日常使いに十分な装備が整っています。
走行性能では、カーボンニュートラルを見据えてパワートレインをハイブリッドに一本化しました。
G(2WD)には、1.8リッター直列4気筒エンジン(最高出力98PS、最大トルク142Nm)とモーターを組み合わせたハイブリッドシステムを搭載し、WLTCモードで26.4km/Lという優れた燃費性能を実現しています。
環境性能と滑らかな走りを両立し、都市部から郊外まで幅広いシーンに対応します。
安全面では、最新の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」が全車に標準装備され、単眼カメラとミリ波レーダーを活用したプリクラッシュセーフティ、全車速追従レーダークルーズコントロール、レーントレーシングアシスト、ロードサインアシスト、オートマチックハイビーム、パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)が搭載されています。これにより、衝突回避や運転負荷の軽減を強力にサポートします。
そんな新型カローラクロスの最安グレードに対して、ネット上ではさまざまな声が飛び交っています。
「276万円でこの仕様はコスパ抜群」「SUVなのにリッター26キロ以上走る低燃費は魅力」「SUVデビューに最適」とGグレードの価格と実用性を高く評価する意見や、「デザインがレクサス風になって高級感が増した」「Gグレードでも十分カッコいい」と外装の進化に注目するコメントが見られます。
一方で、「ハイブリッド専用は環境に優しいけど、ガソリン車の選択肢も残してほしかった」との声や、「GR SPORTは魅力的だけど価格差が大きい。Gグレードで十分満足できそう」とGグレードのコストパフォーマンスを支持する意見も多く、幅広い層から関心を集めていることが伺えます。
グレードの価格差をお得と表現するのは違和感