車のガラス「拭いたら余計汚れる」にイライラ…高額商品に代わってピカピカにできる「意外な“日常”アイテム」とは!? 実は「毎日捨てる物」に答えがあった

フロントガラスが汚れて曇っていることに気づき、ウオッシャー液とワイパーで汚れを落としたつもりが、きれいになっていないことがあります。そういったとき、どう対処すればいいのでしょうか。

「窓ガラスの曇り」どう対処

 フロントガラスが汚れて曇っていることに気づき、ウオッシャー液とワイパーで汚れを落としたつもりが、きれいになっていないことがあります。

 そういったとき、どう対処すればいいのでしょうか。

ガラス内側の曇りどうすればいい?
ガラス内側の曇りどうすればいい?

 実はこれ、汚れているのはガラスの外ではなく「内側」なのです。

 大気中の汚れや手垢などの脂質、タバコのヤニなど、いつの間にかフロントガラス内側が汚れていることがあります。

 手元にあるタオルなどで適当に拭くとよけいにギラギラしてしまい、運転に支障をきたす可能性がある場合も。

 専用のケミカル用品を買っておけば確かに安心・確実ですが、お金を掛けずにフロントガラス内側の汚れを落とす方法は他にもいろいろあります。その事例をいくつか紹介します。

 まず、フロントガラスの汚れを落とす方法として意外な活躍をしてくれるのが、家に毎日やってくる「新聞紙」です。

 新聞紙に含まれているインクがフロントガラスの汚れ(油分)を分解してくれるのです。

 ただし、乾いた状態の新聞紙で拭くとガラスがギラギラしてしまうことがあるので、まずは水で適度に濡らした新聞紙で拭き、仕上げに乾いた状態の新聞紙を使うときれいになります。

 この方法は、慣れないうちは拭き残すことがあるので、最後の仕上げとしてマイクロファイバークロスなどを用いるとよりきれいに拭き上がるのでおすすめです。

 いずれにしても、いざというときのためにトランクなどに読み終わった新聞紙を忍ばせておくと、出先や待ち時間などの合間にサッと汚れが落とせるので、ぜひ試してみてください。

【画像】「えっ…!」これが内窓掃除に「水道水を使っちゃいけない理由」です!(20枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

5件のコメント

  1. 新聞紙を「毎日捨てる」と称すること自体、一般的な常識とかけ離れて居る。新聞紙のインクは油分を分解しない、分解するという根拠何でしょうか?トンデモ理論を展開しないで頂きたいものだ。

  2. 汚れをもって汚れを制す考え方ではまたすぐに汚れが浮き出てきてしまうかと。

    ダイソーで買えるゴムベラ、ショップタオル、精製水を使って拭くといい。料理用ではなく工具用のゴムベラが売ってるし、短いけど柄がある分端まで拭きやすい。精製水も500mlで1〜200円程度。ショップタオルは精製水で拭くなら内窓だけじゃなくダッシュボード周りなんかのソフトパッドでもショップタオルに精製水含ませて軽くポンポンと叩く様に清掃して、その後に使ってない面で内窓拭きをすればコスパも良い。使う場合は一度パッドの端で問題ないかテストするといい。
    何なら内窓で使い終わったショップタオルは取っとけば本洗車の時にも再利用出来る。
    油膜やヤニがびっしり乗ってるとまずはケミカルで落とさなきゃいけないかもしれないが、少し汚れたくらいなら精製水で拭くだけで十分効果はある。

    内窓汚れと言うのは結局水道水のミネラルやカルキだとかも一因になるので精製水で拭けば問題はないしクリーンな状態は水道水使った時よりも長持ちする。

  3. 今どき新聞が毎日家に来るとか(爆笑)

  4. 最後マイクロファイバータオル使ったら細かい繊維がつくから綿タオルのほうがいい

  5. コンビニのポットや電子レンジを、そこで買った物の調理以外に使っちゃダメだろ?いくら店員さんに断ったとしても。その発想はないわー。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー