神奈川県警ブチギレ!?「暴走族に告ぐ!」緊急警告に反響多数「全国でお願い」「免許剥奪して」の声も! 深夜の騒音に“蛇行運転”…公式SNSの「取り締まり強化宣言」が話題に
神奈川県警が打ち出した「暴走族」「旧車會」への取り締まり強化。ネット上でも話題が集まっています。
「暴走族に告ぐ!」に反響多数
神奈川県警が打ち出した「暴走族」「旧車會」への取り締まり強化。ネット上でも話題が集まっています。

これは同警が2025年6月1日に公式SNSにて発表したものです。
この投稿では「暴走族に告ぐ!暴走族は神奈川にはいらない!」と、異例とも言える怒りのこもった強い口調で警告。SNSにおいて衝撃を与えました。
神奈川県では6月を「暴走族追放強化期間」とし、県内全域で取り締まりを強化するとしています。現場では交通検問などを実施し、徹底的に取り締まる方針です。
深夜の騒音、蛇行運転などで周囲に危険をおよぼす「集団危険行為」にくわえ、マフラー改造による爆音化やナンバーを見にくくするなどの違法改造も深刻な問題となっています。
違法改造を検問で取り締まった場合、「整備命令書」が交付されます。この場合、15日以内に保安基準に適合するように車両状態を戻し、最寄りの陸運局などで確認を受けなければなりません。
ちなみに旧車會とは、1980年代に暴走族として活動していたグループが近年新たに作ったグループとされ、メンバーは中年層がメインとなっています。大阪府警が「その迷惑性は暴走族と変わりません」と表現するなど、一般の暴走族と同様の扱いで警戒される存在です。
なお神奈川県警は取り締まりのほか、公式サイト上の「暴走族相談受付」から情報提供を求めており、暴走族や旧車會に関する集まりやグループの詳細などを知っている場合、受付フォームなどでの情報提供を呼びかけています。
※ ※ ※
ネット上では「ホント迷惑でしかない」「助かります」「1年間ずっと取り締まり強化して」と期待する声が。
また「そのまま押収、免許剥奪してくれ」「即、没収でいい」「徹底的にお願いします。その場で没収、廃棄処理で」と、期待する声が。
なかには「大人になっても暴走行為するってバカじゃないの」「この手のバイクが通るとウチの犬が遠吠えしだすからやめて欲しい」などというコメントも。
また「神奈川県だけでなく日本の恥なので全国的にお願いします」「日本全国本気でたのんます」「大阪もお願いいたします」と、他の都道府県でもこのような取り締まり活動を期待する声もあふれていました。
徒党を組んでの暴走行為、彼らはもう日本の恥です一発免停止!
爆音こそ立ててはいるが、最近のこの手の輩はきちんと信号や速度を守ってるから厄介。しかも休日の昼間にツーリング…。昔のあからさまな若者の族車の連中と違い団塊ジュニアのオッサンてのも多い。とはいえ、人様へ迷惑をかけることは止めてもらいたいものだ。