スバルが「新型SUV」発表! 338馬力のパワフルユニット×ターボ車を想起させる「XT」グレード新設定! “光るエンブレム”を初採用した「ソルテラ」米国仕様どんなモデル?

スバルの米国法人は、マイナーチェンジモデルの「ソルテラ」を発表しました。SUVタイプのEVですが、どのようなモデルに進化したのでしょうか。

“光る六連星エンブレム”初採用!

 2025年5月、スバルの米国法人が「ソルテラ」のマイナーチェンジモデルを発表しました。

 ソルテラは同社が2022年から販売しているSUVタイプのEVで、日本国内でも販売されています。

 最新のソルテラとはどのようなクルマなのでしょうか。

大進化したスバル「ソルテラ」
大進化したスバル「ソルテラ」

 ソルテラはスバルが2022年に発売したクロスオーバーSUVタイプのEVです。トヨタが展開する同じくクロスオーバーSUV型のEV「bZ4X」と似たデザインをしていますが、それもそのはず。

 実はソルテラとbZ4Xは姉妹車。スバルとトヨタで共同開発をした後に、それぞれ別のデザインで発売されました。

 ソルテラのボディサイズは全長4690mm×全幅1850mm×全高1,650mm。いわゆるCセグメントクラスで、サイズ感でいえば、トヨタ「RAV4」と同程度の大きさです。

 駆動方式は前輪駆動と全輪駆動(AWD)の2タイプ。パワーユニットは高効率駆動システム「eAxle」で、前輪駆動モデルは最高出力150kW((204ps)の1XM型モーター1基、全輪駆動は最高出力160kW(218ps)の1YM型モーター2基を搭載します。

 快適な運転性を生み出すために、アクセルペダルだけで加減速できる「S PEDAL DRIVE」や、手元の操作で減速度を操れる「パドルスイッチ」を採用。

 市街地走行に最適な「ノーマルモード」、電力消費を抑えられる「エコモード」、よりダイレクトなレスポンスを愉しめる「パワーモード」といった、シーンに合わせて走りの特性を選べるドライブモードセレクト機能も備えるほか、悪路での四駆性能を高める「X-MODE」も搭載されます。

 ソルテラの外観デザインは、EVらしいグリル部分をカバーで覆ったフロントと、スポーティーなシルエットが特徴。大径タイヤの存在感が目立つサイドフォルムなど、SUVならではのたくましさを感じさせる要素もミックスされています。

 内装は上部に突き出したような個性的な形のメーターパネルが目を引きます。また、おさまりの良いシートや洗練されたパネルデザインも相まって、没入感の高い運転が楽しめるのも特徴です。

 後のマイナーチェンジでステアリングの形状が角ばった形状へと変更され、“航空機のコクピット感”がアップしました。

 2025年5月に発表された新型ソルテラは、バッテリー機能の強化(航続距離の延長や充電温度の自動制御)のほか、前後モーターの制御機能の調整、最高出力のアップなどが行われました。

 特に最高出力のアップは大きな変更点で、システム最大出力338馬力を発揮する「ソルテラ XT」というハイパワーモデルも追加するなど、従来よりも走行性能の向上が見られます。

 なお、スバルはかつて、高性能なターボエンジンを搭載するグレードに「XT」という名称を使っており、パワフルなソルテラ XTにもそういったイメージを与えたいのかもしれません。

 外観も現行型から大きく変更され、特にフロントは新設計のフロントマスクやヘッドライト、フロントバンパーに変更が加えられています。

 また、六連星イルミネーションロゴを初めて採用したのも新型ソルテラの特徴のひとつ。中身も外観も進化を遂げました。

※ ※ ※

 新モデルが発表されて話題になっているソルテラ。日本仕様も近いうちにマイナーチェンジが発表されるのではないでしょうか。

【画像】超カッコいい! これがスバルの「新型SUV」です!(33枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー