スズキの「1人乗り“ミニ軽トラ”!?」に反響多数!「高齢者の買い物に便利」「最強の乗り物」の声も!? “免許返納後の足”にいい「最大積載量30kg」斬新“コンパクト”四輪「SUZU-CARGO」が話題に

スズキが開発した次世代の四輪自動車「SUZU-CARGO(スズカーゴ)」「SUZU-RIDE(スズライド)」に反響が集まっています。

「スズカーゴ/スズライド」に反響多数

 スズキが開発した次世代の四輪自動車「SUZU-CARGO(スズカーゴ)」「SUZU-RIDE(スズライド)」に反響が集まっています。

 一体どのようなクルマで、どういった声が上がっているのでしょうか。

スズキの電動モビリティ「SUZU-CARGO」
スズキの電動モビリティ「SUZU-CARGO」

 スズカーゴとスズライドは、「ジャパンモビリティショー2023」で世界初公開され、話題となった1人乗り小型モビリティです。

 高齢者の移動に使われる「セニアカー」などの技術も活用されたもので、「特定小型原動機付自転車」に分類されます。電動キックボードと同じ分類ですが、四輪なので走行安定性は抜群です。

 また「特定小型原付」のメリットとして、16歳以上であれば運転免許証不要かつ、ヘルメット非着用でも走行可です(装着の努力義務はあり)。

 後ろに荷台があるのがスズカーゴで、幅565mm×奥行1050mm×高さ300mmの荷台によって積載容量175リットル・最大積載量30kgを確保。まさに“ミニ軽トラ”というべき存在です。

 いっぽう荷台がないのがスズライドで、こちらは日常使いという位置づけとなります。シートを兼ねたボックスが備わり、そこに買い物袋やカバンなどを収納可能です。

 ボディサイズは、スズカーゴが全長1900mm×全幅600mm×全高1000mm、スズライドが全長1300mm×全幅600mm×全高1000mm。

 リアにモーターとバッテリーを搭載し、最高時速は20km/hで、“歩道走行モード”に切り替えれば最高時速6km/hとなり、歩道上の通行も可能となります。

 スイッチ操作で「後退モード」となり、狭い場所でも転換や駐車したり、小回りの利く操縦ができます。

※ ※ ※

 ネット上では「田舎の高齢者が遠くのスーパーに買い物行くのに最適!」「すごい。これはすごいぞ。免許返納しても近距離で荷物運べる。自家消費農家とか御用達だろ」「田舎のじいさんばあさんには最強の乗り物かもです」「後期高齢者はこういうのにすればいいね」「アイデアは良いかと思います」「車が入れないキャンプ場で荷物を運ぶのに良さそう」と、期待する声が。

 また「高齢者は免許を返納して家でジッとしてろ、というような世間の風潮があるなか、現状の中でベターな答え」という声も。

 中には「期待してたんだけど、もう何年も前から一向に発売される気配がないんだよね」「80過ぎた母のためにと思って、発売を首を長くして待っているのですが、いつになるのですかね」と、一向に市販化されない状況にしびれを切らしそうだというコメントもありました。

 現時点で残念ながら市販化の予定は発表されていませんが、今年秋開催予定の「ジャパンモビリティショー2025」において、量産車もしくは後継コンセプトモデルが発表される可能性もあります。今後の動向に注目です。

【画像】超カッコいい! これがスズキの「1人乗りミニ軽トラ」です! 画像を見る(30枚以上)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー