満タン後の「継ぎ足し給油」は“絶対アウト”なぜ!? 他にも危険な「NG」な行為が多数…“セルフスタンド”の思わぬ注意点とは?
ガソリンスタンドにて、満タンとなったあとも「まだもう少し入る」として追加で給油する「継ぎ足し給油」をする人もいますが、実はNGだといいます。なぜなのでしょうか。
「絶対NG」な行為とは
ガソリンスタンド(以下、GS)で燃料を給油するとき、なるべく給油の回数が少なくて済むよう、タンクに入る限り多く給油し「満タン」にする人も多いかもしれません。
なかには、満タンとなったあとも「まだもう少し入る」として追加で給油する「継ぎ足し給油」をする人もいますが、実はNGだといいます。なぜなのでしょうか。

GSにおける「満タン給油」の対応は、実はスタッフが給油する店舗と、ドライバーが自分で給油する「セルフGS」では対応が異なるといいます。
そのなかで、継ぎ足し給油が可能なのは「スタッフが給油する場合」のみ。
その理由について、とある大手石油会社スタッフは「GS経営者や管理者業務を行うには『危険物取扱者・乙種第4類』の免状が必須になります」と話します。
「フルサービスGSでは管理・監督のもとスタッフ自らが給油するため、要望に応じて『継ぎ足し給油』が可能となっているのです」(同スタッフ)
一方、セルフ式GSの場合は、いわゆる「素人」であるドライバーが給油するため、管理業務者からの指揮・管理・監督から外れることとなります。
「継ぎ足し給油は、燃料の吹きこぼしや引火などさまざまな危険性があります。そのためオートストップしてからの継ぎ足し給油は控えるように周知しております」(同スタッフ)
論点がズレていますが?
セルフ給油設備は、法規制によりロック状態にできないのでこの記事は間違いです。給油設備をもっとよく理解の上記述いただきたい。(意に反する内容だったらしく、コメントを消されたので再度投。稿消すならば、間違いを訂正してからにして欲しいな?!)
一般のフルサービスのスタンドは、ぼぼ毎回給油中ノズル刺しっぱなしで窓拭いたりするけど、そっちは危険じゃないの?資格持ってれば何しても安全なの?違うよね?!注意喚起は素晴らしいと思うけど、論点がズレて居る気がします。
フルサービスの給油速度は45L/分らしい、セルフの1.3倍ですね。
「…500mlのペットボトルが1秒で空になる流量…」普通こういう話をするときは「XX秒で一杯に成ります」的な説明をするよね。なんで「空」の方向なんだ?